7月8日開催「熱電発電技術の最新動向」セミナーのご案内
月曜日ブログ担当、東です。
わたくし、昨日一日着物姿で京都の町をぶらついておりました。
着物の着付けを習いはじめて2ヶ月、ようやく1人で着られるようになってきたので、同じく着物を
持っている友人と二人でお出かけでした。
6月から衣替えで着物も裏地のないうすい着物だったのですが、何重にも折り重なっている胴の部分
(帯のあたりですね)が特にサウナ状態で
暑い暑いと言いながらも、祇園のあたりをブラブラするなど古都・京都で“和”を満喫致しました。
1人で着られるようになった、とはいえ、やはり普段から着慣れている方を見ると「うまい・・・」と
うなるしかなく・・・コツを伝授して欲しいけれど、すれ違いざまに呼び止めたり凝視したりは
出来ません(笑)
本や雑誌などでも着付けについての教本は数多くありますが、実際に着られる方に教えを請うのが
いちばん手っ取り早く、わかりやすいですね
弊社で企画しているセミナーも同じ
セミナーは第一線で活躍されている方の技術やノウハウを堂々と見ることのできるチャンスですよ
先週ムシ(6月4日)の日だったためにスキップしてしまったのですが(笑)本日はちょうど1ヶ月後に
開催予定の「熱電発電技術」セミナーをご案内します。
今注目の“排熱(廃熱)や未利用熱などの熱エネルギーを直接電気に変える”熱電発電技術に
ついて、熱電発電の技術やシステム・モジュールシステムの開発動向、実用化技術などを解説
頂きます。
講師は5人!
(元)(株)小松製作所で熱電発電の研究に携わり、現在ご自身で“熱電研究所”を立ち上げられて
いる佐野精二郎氏、(株)東芝で現役で熱電発電システムの開発に携わっておられる大石高志氏、
熱電モジュール・カスケードモジュールの開発・製造を研究されている(独)産業技術総合研究所の
舟橋良次氏、酸化物熱電変換素子の量産化や熱電発電モジュールの実用化に向け取り組まれて
いる昭和電線ケーブルシステム(株)からは箕輪昌啓氏、熱電発電用パワーコンディショナの開発も
されている東京工業高等専門学校の永吉浩先生、です。
//////////////////////////////////////
7月8日(木)開催 「熱電発電技術の最新動向」セミナー
http://www.tic-co.com/seminar/20100707.html
//////////////////////////////////////
上記リンクより、プログラム内容をご覧あれ!
« 7月9日開催「植物工場計画と低コスト化、LED等照明システム導入・活用」セミナーのご案内 | トップページ | 7月15日(木)「植物工場ビジネスの事業展開・採算性と低コスト化のポイント」セミナー(大阪開催)のご案内です。 »
「カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事
- 2025年2月19日(水)開催「ペロブスカイト太陽電池の技術開発動向と事業展開」セミナーのご紹介(2025.01.22)
- 2025年2月14日(金)開催「企業におけるCO2分離回収技術とCCUSへの取組み」セミナーのご紹介(2025.01.15)
« 7月9日開催「植物工場計画と低コスト化、LED等照明システム導入・活用」セミナーのご案内 | トップページ | 7月15日(木)「植物工場ビジネスの事業展開・採算性と低コスト化のポイント」セミナー(大阪開催)のご案内です。 »
コメント