10月21日「次世代(大型用途等)リチウムイオン電池材料の最新動向と展望」セミナーのご案内。
先週のシルバーウィークを利用して、田舎に帰省してきました
いやぁ、田舎に帰ると、ご飯はちゃんと朝・昼・晩、時間になれば出てくるし、
お風呂は沸いてるし、洗濯物はあっという間にキレイになってるし、
良い事ずくめですね
そんな、全てをやってくれる母が、テレビで紹介されていた岡山県高梁市にある
「世界のぶどう園」という所に行ってみたいと言うので、私が運転手になり行って来ました
ぶどう狩りは出来ないけど、ぶどう食べ放題という所でした。
まず、ハウスに入って色々な国の色々な種類のぶどう、10種類くらいを一粒づつ試食。
2~3種類目くらいまでは味の違いがわかったような気がしましたが、
もう最後の方は、どこの国の何を食べてるのかも覚えきれず。
でも、どれも美味しかったです
その後、3種類のぶどう食べ放題。たくさん食べてきましたよ~。
今は、種なしぶどうが普通なんですね
皮まで食べられるものも多くあって、知らなかった~勉強になりました。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
本日はリチウムイオン関連のセミナーをご紹介します。
EV・HEV・PHEV及びスマートグリッド用途などに向け開発が激化している、
大型・次世代リチウムイオン電池の構成材料に焦点をあて、
容量、出力、安全性、寿命、コストなど、各材料の現状・課題、技術開発の展望を読み解きます。
リチウムイオン電池の正極材料・負極材料・セパレータ・電解液の現状を始め、
電池の大型化・高性能化における要求特性、最近の開発動向と今後の展望などに至るまで、
斯界の第一線でご活躍中の講師陣に詳説頂きます。
Ⅰ.大型用途向けリチウムイオン電池正極材料の課題と開発トレンド
九州大学 岡田重人 氏
Ⅱ.Liイオン二次電池材料の現状と次世代負極材の新展開
(独)産業技術総合研究所 境 哲男 氏
Ⅲ.次世代(大型)リチウムイオン二次電池用セパレータの最新動向と展望
(独)科学技術振興機構 辻岡則夫 氏
Ⅳ.リチウムイオン電池用電解液の開発動向と今後の展望
東京工芸大学 南部典稔 氏
詳しくはこちらから↓
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
10月21日(木)「次世代(大型用途等)リチウムイオン電池材料の最新動向と展望」セミナー
http://www.tic-co.com/seminar/20101007.html
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
ぶどう園まで片道3時間の運転は
ペーパードライバーの私にはへとへとでした
担当:浮田
« 10月28日開催「太陽熱発電の最新動向と要素技術の開発動向」セミナーをご案内します | トップページ | 書籍『現場レベルでの皮膚測定・評価~トラブル事例・対策~[新装版]』のご紹介! »
「カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事
« 10月28日開催「太陽熱発電の最新動向と要素技術の開発動向」セミナーをご案内します | トップページ | 書籍『現場レベルでの皮膚測定・評価~トラブル事例・対策~[新装版]』のご紹介! »
コメント