書籍『水素製造・吸蔵・貯蔵材料と安全化』のご紹介!
昨日、9月1日は「防災の日」でしたね
各地で防災訓練が行われ、私も家にある非常持出し袋の点検をしました
食料品をチェックしてみると、賞味期限が過ぎているものとか、今年までのがあったりしたので、追加・補充しました
非常食といえば、以前はカンパンが主流でしたが、
グリコやコアラのマーチなどの非常食版が発売されており、
防災グッズも機能的かつバラエティ豊かになっているんですよw(゚o゚)w
みなさんも、1年に1度は災害への心構えを見直してはいかがですか
さて本日は、クリーンエネルギーとして注目され、経済産業省 資源エネルギー庁による「Cool Earth-エネルギー革新技術計画」の21の重要技術課題の1つに「水素製造・輸送・貯蔵」が取り上げられており、2020年頃からの飛躍的な実現に向けて研究開発が進められている「水素」に関する書籍「水素製造・吸蔵・貯蔵材料と安全化」のご紹介です
本書は、
第1章 水素製造・貯蔵・供給における現状、課題と今後の展望
第2章 次世代水素製造技術の現状と高効率化
第3章 水素吸蔵合金、炭素系水素吸蔵材料
第4章 水素貯蔵用タンク、圧縮容器材料/水素貯蔵システム
第5章 水素輸送・貯蔵における安全化技術・安全対策
から構成されています。
詳しくはこちらから↓
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
「水素製造・吸蔵・貯蔵材料と安全化」
http://www.tic-co.com/books/10sta062.html
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
阪神淡路大震災の時は、食器を汚さないので洗わずに済むことから、
サランラップが大活躍したそうです
私も大・中・小1つずつ入れてますよ
木曜担当:笠城でした
« 書籍『コアシェル微粒子の設計・合成技術・応用の展開』のご紹介! | トップページ | お支払いについて »
「カテゴリ;書籍」カテゴリの記事
- 書籍『プラ容器vs紙包装vsパウチ包装市場の現状と展望』のご紹介!(2023.10.30)
- 書籍『半導体デバイス製造を支えるCMP技術の開発動向』のご紹介!(2023.10.27)
- 書籍『匂い・香りの科学と評価・可視化・応用技術』のご紹介!(2023.09.01)
- 書籍『リサイクル材・バイオマス複合プラスチックの技術と仕組』のご紹介!(2023.08.30)
- 書籍『<ICH Q12/改正GMP省令>変更・逸脱管理【CAPA実装】とリスク評価・分類』のご紹介!(2023.07.07)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 書籍『水素製造・吸蔵・貯蔵材料と安全化』のご紹介!:
» 平成22年度【秋期】 基本情報技術者 パーフェクトラーニング過去問題集 |山本 三雄 [ベストアンサー]
平成22年度【秋期】 基本情報技術者 パーフェクトラーニング過去問題集山本 三雄... [続きを読む]
コメント