11月16日開催「技術者・研究者のための英語プレゼンの基本と実践」セミナー
...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。
■本日ご紹介するセミナーは
11月16日(火)開催
「技術者・研究者のための英語プレゼンテーションの基本と実践」セミナー
http://www.tic-co.com/seminar/20101104.html
...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。
先日、北海道大学の鈴木章氏と米・パデュー大学の根岸英一氏がノーベル化学賞を
受賞されました
日本人の受賞は08年以来で、化学賞受賞は計7人に。
本当におめでとうございます。
同じ日本人として、とても誇らしく思います(*^.^*)
ニュースが流れるたびに、耳に入るのは現在アメリカにおられる根岸氏の英語。
流暢に話されているのを、カタコトすらままならない私は「おお~」と尊敬の念で
視聴しています
日本語でインタビューに答えられている映像もありましたが、真面目で堅苦しい
感じも多少ある中、ところどころユニークさも垣間見えて、改めてすごいなあと
感じたのですが。
長くアメリカにおられるからでしょうか
日本人は真面目で大変良いですが、真面目すぎて困る場面もありますよね。
テレビ等で欧米人の方を見かけると、話している際、言葉だけでなく大きな
アクションをとったり、ユーモアも交えてみたりと、見ていて飽きません。
人を引き込むのが上手なのでしょうね。
技術者や研究者の方には、発表の場も多くあるかと思います。
それを“英語で”となったら・・・
たとえ英語を流暢に話せても、日常会話とプレゼンはまったく別物ですよね。
きっとその場には外国の方もいるはず。
日本語と同じようにやっていて良いのでしょうか?
どうやって聴衆を引き込めばいい?
どうすれば上手くアピールできる?
そこで本日ご紹介します、「技術者・研究者向けの英語プレゼン」セミナー!
日本で数多く英語プレゼンの実践指導をされている早稲田大学のアントニ ローレンス先生
に、英語プレゼンで役立つテクニックの数々を伝授頂きます。
英語によるプレゼンテーションの基本から、構成の仕方・表現方法など、実際例も
交えながら解説下さいます。
主なプログラムはこちら!
Ⅰ.英語によるプレゼンテーションの基本原則
1.技術者・研究者に必要なプレゼンテーションとは
~オーラルプレゼン・ポスタープレゼンの特徴~
2.プレゼンテーションの利点と欠点
3.成功への6つの鍵
~聴衆、目的、構成、流れ、スタイル、デリバリー~
4.プレゼンテーション演説法
~スクリプトの読み、スクリプトの暗記、ポイントによる演説~
5.英語によるプレゼンテーションの基本的な考え方
6.プレゼンテーション実践:印象に残る自己紹介
Ⅱ.技術系の英語表現とプレゼンテーションでの使い方
1.技術系プレゼンテーションの構成
2.技術系の英語表現
3.英語でのプレゼンテーションデリバリー
Ⅲ.英語プレゼンテーションの実際
1.視覚機器の効果的な使い方
2.Q&A対策
3.英語プレゼンテーションの実際例
Ⅳ.質疑応答・ディスカッション
これから英語でのプレゼンテーションの機会は増えてくるかと思います。
実は、当セミナーは今年の4月にも一度開催していて、数件「次回はいつやるの?」
といったお問い合わせも頂いていました。
来月、11月16日(火)にやります!
前回機会を逃した方、たまたま当ブログをご覧になって興味を持たれた方など、
ぜひぜひ、下記URLより詳細をご覧ください。
11月16日(火)開催
「技術者・研究者のための英語プレゼンテーションの基本と実践」セミナー
http://www.tic-co.com/seminar/20101104.html
次回、いつ開催になるかわかりませんよ!
開催まで1ヶ月以上ありますので、予定の調整を宜しくお願いします(=゚ω゚)ノ o(_ _)oペコッ
明日から3連休ですね。
あいにく土日は雨の様子ですが、家でのんびり羽を伸ばしたいと思います。
では、本日担当、東でした
« 11月11日(木)開催『低コスト・低環境負荷洗浄技術』セミナーのご紹介! | トップページ | 11月17日「プラントコストの見積り方法とコストコントロールの進め方」セミナーのご案内 »
「カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事
- 2025年2月14日(金)開催「企業におけるCO2分離回収技術とCCUSへの取組み」セミナーのご紹介(2025.01.15)
- 2025年2月13日(木)開催「水電解水素製造に関する装置・要素技術開発・展望」セミナーのご紹介(2025.01.08)
- 2025年2月21日(金)開催「プラント配管工事工数の合理的な見積法」セミナーのご紹介(2024.12.27)
« 11月11日(木)開催『低コスト・低環境負荷洗浄技術』セミナーのご紹介! | トップページ | 11月17日「プラントコストの見積り方法とコストコントロールの進め方」セミナーのご案内 »
コメント