11月11日(木)開催『低コスト・低環境負荷洗浄技術』セミナーのご紹介!
本日ご紹介するセミナーは、
11月11日(木)開催
「低コスト・低環境負荷洗浄技術
~蒸気と水の混合噴流による洗浄、マイクロバブルによる洗浄~」セミナーです
http://www.tic-co.com/seminar/20101101.html
本セミナーでは、蒸気と水の混合噴流による洗浄特性、物理現象のメカニズムから
事例を含めた洗浄のポイントとマイクロバブルの特性、生成、応用、洗浄における
ポイント及び実際などについてご講演頂きます
主な目次はコチラ
Ⅰ.薬液なし、または極めて希薄で使う低環境負荷・低コスト洗浄技術
~蒸気と水の混合噴流による洗浄技術~
アクアサイエンス(株) 林田 充司 氏
1.混合噴流洗浄の装置構成と洗浄特性
2.混合噴流洗浄における物理現象
3.希薄化学物質の混合の利点
4.低環境負荷・低コスト洗浄のポイントと様々な洗浄対象物への適用例
5.質疑応答
Ⅱ.マイクロバブルを用いた低コスト・低環境負荷(溶剤レス)洗浄技術
(株)サムスン横浜研究所 宮本 誠 氏
1.マイクロバブルの基本特性
2.マイクロバブルの種々の応用例
3.マイクロバブルの発生と生成装置
4.マイクロバブルの実用化・開発動向
5.従来の洗浄方法の課題とマイクロバブル洗浄
6.マイクロバブル洗浄システムフロー
7.高密度マイクロバブル生成技術
8.洗浄効果の検証と洗浄技術の特長
9.マイクロバブル洗浄のポイント
10.マイクロバブルによる低コスト・低環境負荷洗浄の実際
11.質疑応答
詳しくは下記のアドレスをクリックして下さいね
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
11月11日(木)開催
『低コスト・低環境負荷洗浄技術
~蒸気と水の混合噴流による洗浄、マイクロバブルによる洗浄~』
http://www.tic-co.com/seminar/20101101.html
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
昨日の新聞に、来年の春の花粉飛散量が今年の5倍以上になる地域が
多いという記事が掲載されていました。
花粉の量は、前年の夏の日照時間・最高気温・降水量によって変化するそうですが、
特に今年は、猛暑が続き、日照時間が長かったので、その影響が大きいようです
今から来年の花粉症対策を考えないといけませんね
ちなみに、花粉症と言えば、スギ・ヒノキを思い浮かべますが、北海道では白樺だそうですよ!(・oノ)ノ
木曜担当:笠城
« 11月10日(水)開催『噴霧乾燥(スプレードライヤ)の基礎と実践』セミナーのご紹介! | トップページ | 11月16日開催「技術者・研究者のための英語プレゼンの基本と実践」セミナー »
「カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事
- 2025年2月14日(金)開催「企業におけるCO2分離回収技術とCCUSへの取組み」セミナーのご紹介(2025.01.15)
- 2025年2月13日(木)開催「水電解水素製造に関する装置・要素技術開発・展望」セミナーのご紹介(2025.01.08)
- 2025年2月21日(金)開催「プラント配管工事工数の合理的な見積法」セミナーのご紹介(2024.12.27)
« 11月10日(水)開催『噴霧乾燥(スプレードライヤ)の基礎と実践』セミナーのご紹介! | トップページ | 11月16日開催「技術者・研究者のための英語プレゼンの基本と実践」セミナー »
コメント