12月9日(木)開催「海外鉄道関連ビジネスをめぐる最新動向とビジネスチャンス」セミナーのご案内
。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚
本日ご紹介するのは、
12月9日(木)開催 「海外鉄道関連ビジネスをめぐる最新動向と
ビジネスチャンス」セミナー
http://www.tic-co.com/seminar/20101201.html
。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚
月曜日ですが、寝不足です。
3日から五夜連続でやっていたドラマ「99年の愛」を家族総出で見ていました。
同じようにテレビに釘付けだった方、おられますか?
昨夜は最終回だったのですが、ちょうど良いところで抜けてしまい、戻ってきたときには
エンドロールが
「あれからどうなったの?」と親から又聞きして結末を聞くハメになってしまいました・・・。
だけど、最初から最後まできっちり見ていたわけではなく、途中から見始めたため、いまも話の
こまかいところをイマイチ理解できずにおります。
やっぱり、見るときはしっかり見ないと駄目ですね。
日系移民の家族の話だったのですが、とても良いドラマでした。
脚本があの橋田壽賀子さんで、さすが大御所というべきか、親子でじっくり見て楽しめる
ドラマが近頃ない中、ひさびさの号泣ものでした。
戦争ものの話となると、日本が舞台のものがほとんどで、戦時中、アメリカやブラジルなど
海外に居を構えていた日本人の話は耳にすることも少なく、とても興味深いものがあります。
ああ・・・本当にきっちり見れば良かったと後悔の嵐です
DVDの発売が決定しているようなので、買おうか悩み中です。
さて、話は変わりまして、本日は来月9日に開催します「海外鉄道関連ビジネス」セミナー
についてご紹介します。
最初は海外から取り入れた列車ですが、いまや日本企業の高度な鉄道技術は海外も
注目するところとなっています。
本セミナーでは、海外での鉄道関連市場の現状などをはじめ、鉄道プロジェクトの展開戦略や
技術の国際標準化動向・取り組み例、そして海外で鉄道システムを実現していく上での課題
と進め方について、野村総合研究所の沖重先生、鉄道総合技術研究所の長沢先生、
海外鉄道技術協力協会の合川先生に解説頂きます!
各先生にお話し頂くテーマはこちら
(株)野村総合研究所 沖重先生、
Ⅰ.海外鉄道関連市場の最新動向とビジネスチャンス
(財)鉄道総合研究所 長沢先生、
Ⅱ.鉄道技術をめぐる国際標準化の最新動向と取り組み
(社)海外鉄道技術協力協会 合川先生、
Ⅲ.海外市場と日本鉄道技術のマッチング
~実践の中から得た課題と提言~
もっと詳細をお知りになりたい方は、下記URLよりご覧ください!
。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚
12月9日開催 「海外鉄道関連ビジネスをめぐる最新動向とビジネスチャンス」セミナー
http://www.tic-co.com/seminar/20101201.html
。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚
明日からは11月開催のセミナーが始まります。
今週も気を引き締めていきたいと思います
では、本日担当、東でした。
« 12月8日(水)「蓄熱技術の理論と応用」セミナーのご案内 | トップページ | 12月9日(木)開催「藻類のバイオ燃料生産に向けた最新動向」セミナーのご案内 »
「カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事
« 12月8日(水)「蓄熱技術の理論と応用」セミナーのご案内 | トップページ | 12月9日(木)開催「藻類のバイオ燃料生産に向けた最新動向」セミナーのご案内 »
コメント