2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

« 12月10日(金)開催『CO2の分離・回収及び貯留に関する技術開発動向』セミナーご紹介! | トップページ | 調査資料「Liイオン2次電池製造プロセスの実態と関連市場動向調査」のご紹介 »

2010年11月11日 (木)

12月10日(金)開催『粒子汚染防止対策の実際』セミナーのご紹介!

/////////////////////////////////////////////////////

本日ご紹介するセミナーは
12月10日(金)開催
『粒子汚染防止対策の実際』です!

 http://www.tic-co.com/seminar/20101213.html

/////////////////////////////////////////////////////

月日が経つのは早いですね~
あっという間に11月
書店等で、来年のカレンダーが陳列されているのを見かけるようになりました   

月曜始まりのカレンダーや日めくり、スケジュールが記入出来るものまで
様々なカレンダーがありますが、みなさんは、どんなカレンダーをお使いですか
私が気に入っているのは、月の満ち欠け、二十四節気や七十二候が記載されている
旧暦のカレンダーです
いつも見慣れているカレンダーと一味違い、季節の移り変わりが感じられるのが魅力です
ただ、今日11月11日は、旧暦のカレンダーでは十月六日と表記されているので
たまに、頭が混乱してしまいますが…(笑)
来年も旧暦カレンダーで一年を楽しく過ごしたいなぁ

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

本日ご紹介するセミナーは、
粒子発生メカニズム及び発生源、粒子付着力、防塵技術等「粒子発生を元から絶つ/
付着させない」技術・ノウハウとパーティクルの可視化・除去・管理など粒子汚染
防止技術について、高砂熱学工業(株)稲葉氏、東京エレクトロン(株)松井氏に
わかりやすく解説頂きます

Ⅰ.「粒子発生を元から絶つ/付着させない」技術とノウハウ
 
   高砂熱学工業(株)    稲葉 仁 氏

Ⅱ.半導体製造における粒子汚染防止技術

   東京エレクトロン(株) 松井 英章 氏

詳しくはこちらから↓

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

12月10日(金)開催

『粒子汚染防止対策の実際』

 http://www.tic-co.com/seminar/20101213.html

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

木曜担当:笠城でした

« 12月10日(金)開催『CO2の分離・回収及び貯留に関する技術開発動向』セミナーご紹介! | トップページ | 調査資料「Liイオン2次電池製造プロセスの実態と関連市場動向調査」のご紹介 »

カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 12月10日(金)開催『CO2の分離・回収及び貯留に関する技術開発動向』セミナーご紹介! | トップページ | 調査資料「Liイオン2次電池製造プロセスの実態と関連市場動向調査」のご紹介 »