書籍「βグルカンの基礎と応用」のご案内
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
本日ご紹介する書籍は
「βグルカンの基礎と応用
―感染、抗がん、ならびに機能性食品へのβグルカンの関与― 」
http://www.tic-co.com/books/2010t762.html
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
11月14日は「世界糖尿病デー」でした。
去年のこの日の夜、家から見えた大阪城が
ちょっと不気味なブルー色をしていました!(・oノ)ノ
何事かと思っていたら、テレビのニュースで、
糖尿病の予防、治療、療養を喚起する啓発のために、
東京タワーなどがブルーにライトアップされたと報じられ、
ブルー色の大阪城の画像が映し出され、初めてこのイベントを知りました
糖尿病は痛みや自覚症状が少なく、気づかない内に悪化してしまう病気なので、
もっと多くの人にこのイベントを知ってもらって少しでも糖尿病の予防
につながるといいですね
さて、本日ご紹介するのは、そんな恐ろしい糖尿病の予防効果、抗腫瘍効果、
免疫賦活効果など多くの健康機能性を有するβグルカンについて、【基礎編】
と【応用編】の2部構成で研究開発の現状を網羅した初の技術書
【基礎編】では、構造、受容体、免疫機能、測定系など基礎研究の最前線を
【応用編】では、βグルカンならびにβグルカン高含有素材について詳しく
記述されていますので、ぜひご覧下さい
【基礎編】
第1章 βグルカンの構造と免疫賦活機構の解析
第2章 βグルカン結合タンパク質
第3章 βグルカンの免疫賦活活性
第4章 抗βグルカン抗体について
第5章 粘膜免疫と食品の免疫賦活機能
第6章 精密有機合成技術とコンビナトリアル化学を基盤とした
βグルカン関連糖鎖の合成
第7章 β-1,3-グルカンと核酸複合体の性質と機能
第8章 βグルカンの検出系
第9章 βグルカン分解酵素とその応用
第10章 食用キノコ由来の糖脂質構造と食品の機能性
第11章 βグルカン受容体と自然免疫
第12章 βグルカン高含有食品素材の免疫賦活活性
【応用編】
第13章 レンチナン
第14章 パン酵母β-1,3/1,6-グルカンのヒトでの機能性評価
第15章 黒酵母βグルカン『アクアβ®』の新たな生理機能
―ストレスと免疫システムへの影響について―
第16章 黒酵母菌ADK-34株の生産する発酵βグルカンの特徴とその応用について
第17章 大麦βグルカンの健康機能性とその応用について
第18章 カードランの機能と食品添加物としての利用
第19章 高機能大麦βグルカン素材「β-グルカンオリゴ」と
マルチファイバーサプリメント「BEAUTY β-OLIGO」
第20章 パン酵母由来βグルカンの諸症状に対する予防・改善作用
第21章 AHCCの生体調節作用
第22章 アガリスク
第23章 メシマコブ
第24章 ハナビラタケの軌跡と臨床試験
第25章 βグルカン高含有キノコ「ハナビラタケ」の健康保健効果について
第26章 マイタケ
より詳しくはコチラから↓
************************************
「βグルカンの基礎と応用
―感染、抗がん、ならびに機能性食品へのβグルカンの関与― 」
http://www.tic-co.com/books/2010t762.html
************************************
木曜担当、笠城でした
« 書籍「自動車軽量化のためのプラスチックおよび繊維強化複合材料」のご案内 | トップページ | 書籍『次世代ワクチンの産業応用技術』のご紹介! »
「カテゴリ;書籍」カテゴリの記事
- 書籍『光半導体とそのパッケージング・封止技術』のご紹介!(2023.03.13)
« 書籍「自動車軽量化のためのプラスチックおよび繊維強化複合材料」のご案内 | トップページ | 書籍『次世代ワクチンの産業応用技術』のご紹介! »
コメント