2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 書籍「開発段階に応じたグローバル対応の治験薬開発QA」のご案内 | トップページ | 2011年2月1日(火)開催『粒子分離の促進技術と分級操作』セミナーのご紹介! »

2010年12月 1日 (水)

2011年1月27日(木)開催『地熱発電/バイナリー発電の技術開発と高効率化及び取り組み等最新動向』セミナーのご紹介!

-------------------------------------------------
◆今回ご紹介セミナー◆

 2011年1月27日(木)開催

 『地熱発電/バイナリー発電の技術開発と
  高効率化及び取り組み等最新動向』
  
http://www.tic-co.com/seminar/20110101.html

-------------------------------------------------
今日から12月です!

そして今日から12月のセミナーもスタートです

毎年この師走の月は、日を追うごとに忙しくなりますよね。

みなさま。

年末のお仕事で忙しくなる前に今年の『セミナー受講納め』いたしませんか?

前日の申込でも受付OK!ですのでぜひぜひご検討下さいませ

****************************************

今週開催セミナー

12月2日(木)開催 『業務委託(研究委託、開発委託、製造委託)を中心とした
             契約及び契約書についての実務知識』
         
http://www.tic-co.com/seminar/20101205.html 

12月3日(金)開催 『超臨界・亜臨界流体の特性と応用展開』
         
http://www.tic-co.com/seminar/20101203.html

****************************************

この寒ぅ~い季節

あったかぁ~い温泉につかって『ほぉ~っ』としたくなりませんか。

私が通っていた高校のすぐ近くに、4年前天然温泉施設ができました。

なかなかいいお湯で、今でもしょっちゅうこの温泉には足を運んでいるのですが、
まさかこんなに近くに温泉が湧くとは今でも不思議な感じがします。

よくよく考えてみると、ここ日本ではいたるところに温泉が湧いていますよね。
火山の国なので地震も多いけど、『温泉』など自然からの恩恵もたくさん受けている
この日本に生まれてよかったぁ~としみじみ思います。

さてさて、ここで今回のセミナーのご紹介。

火山の国だけに、豊富な地熱資源量を持つ日本ならではの『地熱発電』についてのセミナーです

地熱発電及びその方式など基礎的事項から、国内外の政策・プロジェクト・開発の最新動向、
又、これまで有効利用できなかった低温の蒸気を熱源としたバイナリー発電を含め、技術開発、
取組み、高性能化、更には、タービンの信頼性向上技術に至るまで、斯界の第一線でご活躍中の
講師陣に詳しく解説頂きます。

注目の講師陣・プラグラムはこちらでチェック↓↓↓

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

2011年1月27日(木)開催

 『地熱発電/バイナリー発電の技術開発と
  効率化及び取り組み等最新動向』
  
http://www.tic-co.com/seminar/20110101.html

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;

温泉から上がってポカポカしたところで、冷ぁ~たいソフトクリームを
食べるのが何より楽しみな水曜担当工藤でした。

« 書籍「開発段階に応じたグローバル対応の治験薬開発QA」のご案内 | トップページ | 2011年2月1日(火)開催『粒子分離の促進技術と分級操作』セミナーのご紹介! »

カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

» 太陽光発電価格 [太陽光発電価格]
エコポイント申請書が匿名、無料でできる。今なら国や市町郡が日本の二酸化炭素を減らす為に補助金を出しているので今がチャンスです。 [続きを読む]

« 書籍「開発段階に応じたグローバル対応の治験薬開発QA」のご案内 | トップページ | 2011年2月1日(火)開催『粒子分離の促進技術と分級操作』セミナーのご紹介! »