2011年2月3日開催「MBR(膜分離活性汚泥法)の技術開発と適用」セミナーのご案内
。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚
本日ご紹介するセミナーは、
2011年2月3日(木)開催
「MBR(膜分離活性汚泥法)システム、(MBR+ROシステム)の技術開発動向と適用」セミナー
http://www.tic-co.com/seminar/20110209.html
。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚
今年も残すところ一週間ちょっとになりました。
クリスマスの話題と、紅白の話題がひっきりなしに出始めて、「年末なんだなあ」と思いながらも、
まだ実感が湧いていません
年賀状もつくらないといけないのに・・・(まだ手をつけていません(>_<))
来週になれば、少しは師走らしく慌ただしくなるでしょうか・・・。
今日はイブ、明日はクリスマス
皆さん、仲間や家族などで集まってパーティーされるのでしょうか
きっと帰宅途中にはケーキの箱を持った男性たちに多く出会うんだろうなあ、どんなケーキを買うのかなあと
自分のことでもないのにウキウキしてしまいます!
残念ながらウチではクリスマスムードゼロなので、いつも通りの食卓になるのでしょうが・・・ケーキだけは
買って帰りたいと思います
ケーキと言えば、我が家では毎回買ってきたケーキを並べて品評会を開催します。
主に私がデパ地下をぐるぐる周り、目に留まったもの(ぜったいに同じケーキは買わず自分が食べたい
ケーキを4,5種類)を買って、選出します。
ちょっとスポンジがかたい、クリームが甘すぎる等々、絶対に満点を出さない我が家。
自分が作ったわけでもないのに、どんな感想が出るか妙にドキドキ。
おいしくても、ちょっと・・・という場合でも、同じお店のケーキは極力買わないようにして、いろんな味を
楽しんでおります
父もたまに買ってきてくれるのですが、なぜかいつも同じケーキ(いちごのショートならそればかり)を人数分
買ってくるので、家族からはブーイング。
「ケンカしないだろ」という意見はごもっともですが、箱に入っているのがすべて同じだと、さすがにちょっと
不満・・・。
いろんな種類を味わいたい!と文句を言ってすでに数回、今日あたり、違う種類のケーキを買ってきて
くれるだろうと期待して帰宅予定です
さて、年末も差し迫ってきた中ですが、来年2月に開催予定のセミナーをご紹介します。
2月3日(木)節分の日に開催しますのは、「MBR(膜分離活性汚泥法)システム、
(MBR+ROシステム)の技術開発動向と適用」セミナー。
MBRセミナーとしては、2010年8月以来となります。
今回は、メタウォーター・アタカ大機・森永エンジニアリング・日立プラントテクノロジーの方に講師を
お願いし、MBRの基礎知識やセラミック膜・中空糸膜を用いたMBRシステムの特徴・実際例などを
含めた運転管理・適用のポイント、具体的な食品工場排水への適用の実際、そしてMBRシステムの
設計最適化や運転方法による維持管理コストの縮減等に至るまで解説頂きます
講師と各講師のテーマは、下記の通り
Ⅰ.セラミック膜を用いたMBRシステムの特徴と適用
メタウォーター(株) 甘道公一郎 氏
1.MBRの基礎知識
~膜の種類と特徴、基本的システム・フロー~
2.槽外型セラミック膜を用いたMBRシステム
3.運転実績と適用・管理のポイント
4.今後の展望
5.質疑応答
Ⅱ.中空糸膜による膜分離槽別置型MBRシステムの開発と適用例
アタカ大機(株) 照井竜郎 氏
1.中空糸膜を利用した膜分離槽別置型MBRシステムの特徴と設計ポイント
2.中空糸膜を利用した膜分離槽別置型MBRシステム、MBR-ROシステムの適用例
3.今後の展望
4.質疑応答
Ⅲ.膜分離活性汚泥法(MBR)の食品工場排水への適用
森永エンジニアリング(株) 高瀬 敏 氏
1.食品系排水の特色と処理方式
2.MBRシステム
3.適用のポイントと事例
4.質疑応答
Ⅳ.膜分離活性汚泥法(MBR)の維持管理コスト縮減技術
(株)日立プラントテクノロジー 長川秀実 氏
1.膜分離活性汚泥法の維持管理コスト
2.維持管理コスト縮減の手法/個別機器、運転方法による縮減
3.MBRシステム設計の最適化によるコスト縮減
4.維持管理コスト縮減システムの検討例
5.今後の展望
~MBR+RO膜システムでのコスト削減など~
6.質疑応答
より詳しい項目は、下記URLにてご紹介していますので、ぜひご覧ください
。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚
2011年2月3日(木)開催
「MBR(膜分離活性汚泥法)システム、(MBR+ROシステム)の技術開発動向と適用」セミナー
詳細はこちらから! http://www.tic-co.com/seminar/20110209.html
。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚
それでは、本日は東が担当致しました
« 2011年1月25日(火)開催 『結晶化技術(晶析操作)』セミナーのご紹介! | トップページ | 2011年2月9日(水)開催「活性炭の技術開発動向」セミナーのご案内 »
「カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事
« 2011年1月25日(火)開催 『結晶化技術(晶析操作)』セミナーのご紹介! | トップページ | 2011年2月9日(水)開催「活性炭の技術開発動向」セミナーのご案内 »
コメント