最近の記事

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

« 書籍「エネルギー触媒技術」のご紹介 | トップページ | 2011年2月4日(金)開催「ステンレス鋼の選び方・使い方とトラブル対策」セミナーのご案内 »

2010年12月13日 (月)

今年最後のセミナーは、今週末、大阪開催です!

今年も残すところいよいよ2週間余になりました。
年末に向け、仕事でもプライベートでも忙しくなる時期ではありますが・・・。

2010年最後のセミナーが、ついに今週末に迫ってきております
東京での開催は先週ですべて終了し、オフィスのある大阪で今年を締めくくりますよ

12月17日(金)開催、
リチウムイオン電池等の製造におけるドライルームとNMP等溶剤回収技術」セミナー

リチウムイオン電池の製造工程において、NMPや塩化メチレン・炭酸ジエチルといった溶剤の回収・除去は
必須!
本セミナーでは、気化した排ガス中の溶剤の回収や処理技術、またドライルームの省エネ対策・CO2削減
技術について、第一線で活躍されている3人の講師に解説頂きます。

Ⅰ.リチウムイオン二次電池製造工程に関わるVOC処理技術

   東洋紡績(株) 杉浦 勉

 1.リチウムイオン二次電池製造に関連する主なVOC
 2.セパレーター製造工程ガス(塩化メチレン)の吸着回収
 3.電極製造工程ガス(NMP)の回収
 4.電解質溶媒ガス(炭酸ジエチル等)の吸着処理・回収
 5.質疑応答

Ⅱ.低温再生型除湿機システムを用いたドライルームの省エネ化とCO2排出量削減

   新晃工業(株) 山口雅弘

 1.デシカントロータを用いた回転式除湿空調機
 2.低露点環境の測定
 3.回転式除湿空調機の制御
 4.ドライルーム系統の除湿システムの省エネとCO2削減
 5.低温再生除湿機を用いた除湿システム例
 6.新しい除湿方式
 7.質疑応答

Ⅲ.高沸点溶剤の回収と通風の最適化技術
 ~排ガス中に含まれるNMP等の溶剤を回収・再利用など~

   パナソニック環境エンジニアリング(株) 芥川 宏

 1.溶剤回収装置の概要
 2.設備計画について
 3.システム計画
 4.質疑応答

詳しい目次は、下記URLでご案内しています。
お申込み・お問い合せも承っていますので、ご興味がお有りでしたら、ぜひ一度詳細をご覧下さい。

。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚

2010年1217日(金)
リチウムイオン電池等の製造におけるドライルームとNMP等溶剤回収技術」セミナー
http://www.tic-co.com/seminar/20101209.html

。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚

土日で部屋の模様替えをしました。
親にも手伝ってもらい、何十年か振りに本棚を大規模移動
そして、「これ、使わないけどもったいないしな~。いずれ何かの時にいるかもしれないし」と捨てずに
残してきたものも、潔くゴミ袋へ!
おかげさまで、部屋にあふれていた荷物が激減しました(笑)

あまりの量で、大きなゴミ袋がいくつも出来てしまったので、今朝、出勤前に3往復してゴミ捨て場に
持っていきました。
さらば・・・
小学生のときに使っていたリコーダーも発掘しましたが、それは思い出なのでまだ捨てずに残して
おきます。

まだまだ細かなものが散らばっているので、年越しまでに整理しないといけないので、
がんばりたいと思います

本日は東が担当致しました

« 書籍「エネルギー触媒技術」のご紹介 | トップページ | 2011年2月4日(金)開催「ステンレス鋼の選び方・使い方とトラブル対策」セミナーのご案内 »

カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事

コメント

とても魅力的な記事でした。
また遊びに来ます。
ありがとうございます。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今年最後のセミナーは、今週末、大阪開催です!:

« 書籍「エネルギー触媒技術」のご紹介 | トップページ | 2011年2月4日(金)開催「ステンレス鋼の選び方・使い方とトラブル対策」セミナーのご案内 »