書籍「スパイス・ハーブの機能と最新応用技術」のご紹介
。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚
本日ご紹介するのは、
書籍「スパイス・ハーブの機能と最新応用技術」
(詳細こちら→ http://www.tic-co.com/books/2011t772.html )
。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚
いま、受験生は入試の真っ只中。
机に向かって懸命に勉強しているんだろうなあ、と考えると、昔の自分を思いだして応援したくなります。
しかし、今年は大事件が発覚。
試験中、インターネットの掲示板に試験問題の回答をたずねる書き込みが数十回も。
回答に対して御礼まで返しているそうです。
試験日当日に板書された試験問題の修正文も投稿されていることから、当日試験を受けていた人物で
ある可能性が高いんだとか・・・。(複数犯とも?)
自分の力でがんばっている他の受験生をあざ笑うかのような行為ですね
試験監督がいる会場内で、どうやってバレずに問題を投稿していたのかわかりませんが・・・。
ある意味、すごい、のでしょうか?
その賢さをもっと良いところで使ってくれればなあ・・・と思うのですが(^-^;
不正をしてまで大学に入って、それで4年間何も感じず学生生活を楽しめるのか本人に聞いてみたい
ところですね
最近は悪いことをしても「だから?」と悪びれない若者が増えているように思います。
この間も、コンビニから出てきた車が歩道を完全に遮って道路に出るタイミングを計っていたのですが、
道路は渋滞状態でなかなか動きそうもなかったので、通れないから下がってくれないかと合図したら、
若い男性運転手に「そっちが避けて通ればいいだろ!どうしてこっちが動かなくちゃいけないんだ」と
怒鳴られました。
え・・・ええ~と思いながらも、刺されたりしたらこわいので(笑)おとなしく一旦車道に出て通り過ぎましたが。
今の世の中、何か間違っている気がします(笑)
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
さて、本日も新規取り扱いになった書籍をご紹介します。
「スパイス・ハーブの機能と最新応用技術」
「スパイス」や「ハーブ」は、現在は欠かせない香辛料になっています。
スパイスの効いていないカレーなんて考えられませんよね。
中には、元々薬用として重宝されてきた植物も多くありますが、本書では、この「スパイス」と「ハーブ」に
ついて、
第1編ではそれぞれの定義、歴史、食品としての機能などを総論的に記述、
第2編ではスパイス・ハーブを植物学的に分類し、各論的に素材に含まれる成分と機能について論述、
第3編ではスパイス・ハーブを用いた各種製品の製造技術と応用開発技術
をご紹介しています。
詳しい目次はこちら↓
【第1編 総論】
第1章 スパイス・ハーブとは
第2章 スパイス・ハーブの歴史
第3章 スパイス・ハーブと生薬
【第2編 素材】
第4章 スパイス・ハーブの食品としての機能
第5章 シソ科植物と機能
第6章 ショウガ科植物と機能
第7章 アブラナ科植物と機能
第8章 フトモモ科植物と機能
第9章 ネギ科植物と機能
第10章 ナス科植物(トウガラシ属)と機能
第11章 コショウ科植物由来スパイス・ハーブと生体機能
第12章 セリ科植物と機能
【第3編 製造技術と応用開発例】
第13章 スパイス・ハーブの調理特性
第14章 ドライコートスパイス(香辛料抽出物製剤)の製造技術およびその特性と応用例
第15章 スパイス系シーズニングオイルの製造開発
第16章 ウコンの栽培と醗酵ウコンの製造開発
第17章 ワサビの栽培と機能性成分の応用開発
第18章 ブレンドスパイス・カレー粉の製造
第19章 世界各地のミックスハーブ、ミックススパイス
第20章 フレッシュハーブ(生)の製造開発
第21章 「ミント」の香気成分と応用商材の開発
総勢、39名の研究者が執筆しています。
是非、細かな目次も下記ページよりご覧ください!
。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚
書籍「スパイス・ハーブの機能と最新応用技術」
(詳細こちら→ http://www.tic-co.com/books/2011t772.html )
。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚
早いもので、今日で2月も終わりです。
3月の始まりは寒い日が続きそうですので、体調管理はしっかりと!したいと思います。
本日は東が担当いたしました。
« 書籍「新しい農薬原体・キー中間体の創製2011」のご紹介 | トップページ | 書籍「電子部品用エポキシ樹脂の最新技術II」のご案内 »
「カテゴリ;書籍」カテゴリの記事
- 2024年12月10日(火)開催「AI・機械学習の産業設備への応用実践ノウハウ」セミナーのご紹介(2024.10.30)
- 書籍『グローバルEVおよび車載バッテリーの市場・技術トレンド』のご紹介!(2024.09.02)
- 書籍『次世代ウェアラブルデバイスに向けたフレキシブル・伸縮性エレクトロニクス技術とセンサ開発』のご紹介!(2024.07.12)
- 書籍『GxP領域でのクラウド利用におけるCSV実施/データインテグリティ対応』のご紹介!(2024.06.28)
- 書籍『プラスチックの循環利用拡大に向けたリサイクルシステムと要素技術の開発動向』の再ご紹介!(2024.03.04)
« 書籍「新しい農薬原体・キー中間体の創製2011」のご紹介 | トップページ | 書籍「電子部品用エポキシ樹脂の最新技術II」のご案内 »
コメント