最近の記事

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

« 3月30日(水)開催『熱電変換材料・モジュールの開発と熱電発電技術の最新動向』セミナーのご紹介! | トップページ | 3月31日開催「リン回収・リサイクル技術の現状と今後の動向」セミナーのご案内 »

2011年2月10日 (木)

3月29日(火)開催『悪臭除去・脱臭装置の計画・設計法』セミナーのご紹介!

/////////////////////////////////////////////////////////////////////

本日ご紹介するセミナー
 3月29日(火)開催
『悪臭除去・脱臭装置の計画・設計法』
 ~消・脱臭剤及び活性酸素種を利用した、脱臭装置と吸着法・燃焼法・
  生物脱臭法・洗浄法・溶剤回収法など、又、複数方式の併用・システム計画、
  周辺機器・補機類・ダクト等計画の留意点まで~

 http://www.tic-co.com/seminar/20110304.html

/////////////////////////////////////////////////////////////////////

昨日の帰り、たまたま寄った魚屋でカマスゴ、ホタルイカが売っていました
焼いてポン酢で食べるカマスゴ、酢みそで食べるホタルイカが
食卓に並ぶようになると少し春の気配を感じますね
週末は、春の気配を目と鼻で楽しむため盆梅展にでも出掛けようかなぁと
思っている本日担当、笠城でした。

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

本日ご紹介するセミナーは、
においの測定方法を始め、脱臭装置の必要能力の求め方、各種悪臭除去・脱臭装置(消・脱臭剤及び活性酸素種を利用した脱臭装置、吸着法、燃焼法、生物脱臭法、洗浄法、溶剤回収法など)、複数方式の併用・周辺機器・補機類・ダクト等の計画も含めた設計における留意点、ポイントについて実務の第一線でご活躍中の2人の講師に事例をまじえて解説頂きます

 Ⅰ.悪臭の概論及び消・脱臭剤、活性酸素種を用いた脱臭装置の設計法
   
   (株)朝日工業社 村上栄造氏 

  1.悪臭に関連する法規制の動向
  2.においの測定方法
  3.屋外・屋内における脱臭装置の必要能力の求め方
    ~臭気濃度計算による脱臭効果予測~
  4.消・脱臭剤を用いた脱臭装置
  5.活性酸素種を利用した脱臭装置
    ~光触媒、オゾン、プラズマなど~

 Ⅱ.悪臭除去・脱臭装置の計画・設計
   ~効果的な設備計画のポイント~

  パナソニック環境エンジニアリング(株) 芥川宏 氏  

  1.吸着法
  2.燃焼法
  3.生物脱臭法
  4.洗浄法
  5.溶剤回収法
  6.その他脱臭装置
  7.複数方式の併用、システム計画
  8.周辺機器、補機類、ダクト等計画の留意点
  9.悪臭除去・脱臭装置の設計・設置事例

詳しくはこちらから

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

 3月29日(火)開催
『悪臭除去・脱臭装置の計画・設計法』
 ~消・脱臭剤及び活性酸素種を利用した、脱臭装置と吸着法・燃焼法・
  生物脱臭法・洗浄法・溶剤回収法など、又、複数方式の併用・システム計画、
  周辺機器・補機類・ダクト等計画の留意点まで~

 http://www.tic-co.com/seminar/20110304.html

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

« 3月30日(水)開催『熱電変換材料・モジュールの開発と熱電発電技術の最新動向』セミナーのご紹介! | トップページ | 3月31日開催「リン回収・リサイクル技術の現状と今後の動向」セミナーのご案内 »

カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 3月30日(水)開催『熱電変換材料・モジュールの開発と熱電発電技術の最新動向』セミナーのご紹介! | トップページ | 3月31日開催「リン回収・リサイクル技術の現状と今後の動向」セミナーのご案内 »