2011年6月7日(火)「エンジニアのためのPID制御技術」セミナーのご紹介
。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚
本日ご紹介するのは、
6月7日(火)開催 「エンジニアのためのPID制御技術」セミナー
(詳細はこちらから → http://www.tic-co.com/seminar/20110602.html )
。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚
大震災以後、連日関連ニュースが報道され、テレビを見るのも新聞を読むのも少し憂鬱になっていたの
ですが、明るい話が舞い込んできました!
昨日(29日)、宝塚音楽学校の合格発表が行われ、23.5倍という高倍率の中、40人が夢の切符を手にしま
した
20日から行われた難関試験を突破した未来のタカラジェンヌ40人、本当に合格おめでとうございます
合格者の中には、先日の地震で被災した茨城県出身の方もいたようですが、逆境の中、よく踏ん張った!
すごい!
そして、彼女自身もコメントしていますが、この状況下に受験させてくれたご両親は本当に素晴らしい方たちだ
と思います。
なかなか真似できませんよ!
宝塚に限らず、あちこちで“合格”という二文字を目指してがんばった・踏ん張った多くの子供たちがいます。
卒業式、入学式など、満開の笑顔を見る機会も多いです。
甲子園ではいま、球児たちが熱闘を繰り広げていて、毎日勇気をもらっています。
桜の木がほころび始めているのを見るだけで、ちょっと楽しくなりませんか?
今のこの時期は、本当に、いろんなところで暖かい気持ちになれる時期じゃないでしょうか。
現実を直視してしまうと「これからどうしよう」と考え、どうしても暗い気持ちになってしまいますが、子供たちを
見習って、一歩ずつでも前進していきたいですね
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
さて、そんな中、新たに6月開催のセミナー情報がアップされました!
「エンジニアのためのPID制御技術」セミナー
広島大学の山本 透先生をお迎えして、10時半~16時半までお話頂きます。
フィードバック制御系やPID制御系の基本的な設計法を身につけたい方、必見
おおまかな目次はこちら↓
Ⅰ.エンジニアに必要なPID制御の基礎知識
1.自動制御について
2.PID制御における留意点
3.自動制御及びPID制御技術の現状と課題
Ⅱ.エンジニアのためのPID制御の適用技術とそのポイント
1.制御目的・条件に応じたPID適用の考え方
2.PID制御の方法とそのポイント
3.「評価」と「設計」を統合した新しいPID制御技術
4.応用例・適用のポイント
Ⅲ.質疑応答
ご興味をお持ち頂けましたら、下記URLよりぜひ詳細をご覧ください!
。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚
6月7日(火)開催 「エンジニアのためのPID制御技術」セミナー
(詳細はこちらから → http://www.tic-co.com/seminar/20110602.html )
。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚
本日は東が担当致しました
« 2011年4月開催セミナーのご案内 | トップページ | 書籍『海洋再生エネルギーの市場展望と開発動向』のご紹介! »
「カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事
« 2011年4月開催セミナーのご案内 | トップページ | 書籍『海洋再生エネルギーの市場展望と開発動向』のご紹介! »
コメント