最近の記事

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

« 2011年2月 | トップページ | 2011年4月 »

2011年3月

2011年3月31日 (木)

書籍『海洋再生エネルギーの市場展望と開発動向』のご紹介!

:;;;::;;;::;;;::;;;::;;;::;;;::;;;::;;;::;;;::;;;::;;;::;;;::;;;::;;;::;;;::;;;::;;;::;;;:::;;;::;;;::;;;::;;;::;;;::;;;:

◆本日ご紹介書籍◆

 『海洋再生エネルギーの市場展望と開発動向』

  http://www.tic-co.com/books/11sta066.html

:;;;::;;;::;;;::;;;::;;;::;;;::;;;::;;;::;;;::;;;::;;;::;;;::;;;::;;;::;;;::;;;::;;;::;;;:::;;;::;;;::;;;::;;;::;;;::;;;:

今日で3月が終わります。
歴史に残る3月でした
いつもなら、何か期待感に包まれた、フレッシュな4月が始まるのに、
今年は、何かにじっと耐えているような気持ちです。

気分転換に淀川の河川敷に春を探しに出かけたら
かわいい土筆がポツン、ポツンと顔を出していました
菜の花やすみれも咲いていました。桜の開花宣言も出始めましたね

春が来た 春が来た どこに来た♪
山に来た 里に来た 野にも来た♪

岡野貞一作曲、高野辰之作詞
「春が来た」より

季節は確実に春に向かっています

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

さて、本日は書籍『海洋再生エネルギーの市場展望と開発動向』をご紹介します。

本書は、再生可能エネルギー最大のポテンシャルを持つ「海洋再生エネルギー」
「海外動向」「技術到達点」「実現への道」を国内トップ専門家44名の方々に執筆
いただいた1冊です

【目次】

  第1章 海外における海洋再生エネルギーの支援政策と日本の課題
  第2章 海外の海洋再生エネルギープロジェクト、実証実験と企業動向

   第1節 海外における波力発電の動向
   第2節 海外における海流・潮流・潮汐発電のプロジェクトと発電装置
   第3節 海外における洋上風力発電のプロジェクト、実証実験と企業動向
   第4節 海外における海洋温度差発電の実証実験と企業動向
  第3章 日本における海洋再生エネルギーの開発動向・要素技術と経済性評価
   第1節 波力発電の開発動向・要素技術と経済性評価
   第2節 海流・潮流発電の開発動向・要素技術と経済性評価
   第3節 洋上風力発電の開発動向・要素技術と経済性評価
   第4節 海洋温度差発電の開発動向・要素技術と経済性評価
   第5節 塩分濃度差発電の開発動向・要素技術~海外の動向を中心として~
  第4章 日本における海洋再生エネルギーの賦存量と適地選定
   第1節 波パワーの賦存量と波力発電の適地選定
   第2節 海流・潮流・潮汐発電の賦存量と適地選定
   第3節 洋上風力発電の賦存量とポテンシャル
   第4節 海洋温度差発電の賦存量と適地選定
  第5章 実現にむけての技術課題
   第1節 施工・メンテナンスに関わる検討事項
   第2節 耐久性、耐塩害性と対策
   第3節 送電方式
   第4節 変動する電力の水素化・メタン化による供給
   第5節 浮体
   第6節 係留システム
   第7節 風車
   第8節 軸受

  第6章 海洋エネルギー変換器の標準化・規格化
  第7章 海洋エネルギー開発に関わる法規制
  第8章 環境への影響と安全性

   第1節 海洋利用の環境影響評価
   第2節 洋上風力発電浮体の安全性評価
   第3節 海洋深層水利用と環境
  第9章 実用化・社会化していくための新たな取り組み
   第1節 海洋の利用権・実証実験フィールドの実現と社会的コンセンサス
   第2節 東京都の波力発電への取り組みと課題
   第3節 酒田港における海洋再生エネルギー実海域実験場にむけた取り組み
   第4節 沿岸域の利用と地域振興
   第5節 水産分野におけるエネルギー問題への取り組みと期待
   第6節 漁業組合の風力発電取組み実証と持続可能なエネルギー開発の参画
   第7節 鳥取県泊漁港沖における洋上風力発電団地建設プロジェクト
   第8節 青森県における海洋エネルギー発電システムの実証実現に向けて

詳しい書籍内容はこちらでチェック

************************************

 『海洋再生エネルギーの市場展望と開発動向』

  http://www.tic-co.com/books/11sta066.html

************************************

木曜担当:笠城

2011年3月30日 (水)

2011年6月7日(火)「エンジニアのためのPID制御技術」セミナーのご紹介

。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚

 本日ご紹介するのは、

 6月7日(火)開催 「エンジニアのためのPID制御技術」セミナー
 (詳細はこちらから → http://www.tic-co.com/seminar/20110602.html )

。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚

大震災以後、連日関連ニュースが報道され、テレビを見るのも新聞を読むのも少し憂鬱になっていたの
ですが、明るい話が舞い込んできました!

昨日(29日)、宝塚音楽学校の合格発表が行われ、23.5倍という高倍率の中、40人が夢の切符を手にしま
した
20日から行われた難関試験を突破した未来のタカラジェンヌ40人、本当に合格おめでとうございます

合格者の中には、先日の地震で被災した茨城県出身の方もいたようですが、逆境の中、よく踏ん張った!
すごい!
そして、彼女自身もコメントしていますが、この状況下に受験させてくれたご両親は本当に素晴らしい方たちだ
と思います。
なかなか真似できませんよ!

宝塚に限らず、あちこちで“合格”という二文字を目指してがんばった・踏ん張った多くの子供たちがいます。
卒業式、入学式など、満開の笑顔を見る機会も多いです。
甲子園ではいま、球児たちが熱闘を繰り広げていて、毎日勇気をもらっています。
桜の木がほころび始めているのを見るだけで、ちょっと楽しくなりませんか?
今のこの時期は、本当に、いろんなところで暖かい気持ちになれる時期じゃないでしょうか。

現実を直視してしまうと「これからどうしよう」と考え、どうしても暗い気持ちになってしまいますが、子供たちを
見習って、一歩ずつでも前進していきたいですね

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

さて、そんな中、新たに6月開催のセミナー情報がアップされました!
エンジニアのためのPID制御技術」セミナー

広島大学の山本 透先生をお迎えして、10時半~16時半までお話頂きます。
フィードバック制御系やPID制御系の基本的な設計法を身につけたい方、必見

おおまかな目次はこちら↓

Ⅰ.エンジニアに必要なPID制御の基礎知識
 1.自動制御について
 2.PID制御における留意点
 3.自動制御及びPID制御技術の現状と課題

Ⅱ.エンジニアのためのPID制御の適用技術とそのポイント
 1.制御目的・条件に応じたPID適用の考え方
 2.PID制御の方法とそのポイント
 3.「評価」と「設計」を統合した新しいPID制御技術
 4.応用例・適用のポイント

Ⅲ.質疑応答


ご興味をお持ち頂けましたら、下記URLよりぜひ詳細をご覧ください!

。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚

 6月7日(火)開催 「エンジニアのためのPID制御技術」セミナー
 (詳細はこちらから → http://www.tic-co.com/seminar/20110602.html )

。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚

本日は東が担当致しました

2011年3月29日 (火)

2011年4月開催セミナーのご案内

本日は4月開催のセミナーをご紹介します
4月セミナーは、ほぼ4月の前半に開催予定です。
お早めのチェックをお願いします

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

2011年4月開催セミナー

4月 5日(火) 開催 『エンジニアのための設備コストの見積方法
           
http://www.tic-co.com/seminar/20110401.html

4月 5日(火) 開催 『バラスト水規制と処理技術・装置の開発動向及び淡水輸出ビジネスの可能性
           
http://www.tic-co.com/seminar/20110407.html

4月 5日(火) 開催 『洋上プラント(FLNG)に関する国内外の動向と技術開発の動向
           
http://www.tic-co.com/seminar/20110408.html

4月 6日(水) 開催 『パワーエレクトロニクス入門
           
http://www.tic-co.com/seminar/20110404.html

4月 6日(水) 開催 『貴金属の回収・リサイクル・精製技術
           
http://www.tic-co.com/seminar/20110405.html

4月 7日(木) 開催 『固体高分子形燃料電池(PEFC)の研究・開発状況とMEA及び電解質膜の高性能化
           
http://www.tic-co.com/seminar/20110403.html

4月 7日(木) 開催 『スマートメーターの開発・標準化と利活用及び応用事例など最新動向
           
http://www.tic-co.com/seminar/20110410.html

4月 8日(金) 開催 『植物工場による薬用植物・医療用原材料など高付加価値物質生産の最新動向
           
http://www.tic-co.com/seminar/20110402.html

4月 8日(金) 開催 『太陽熱発電に関する国内外の状況と技術開発及び取り組み等最新動向
           
http://www.tic-co.com/seminar/20110409.html

4月22日(金) 開催 『リチウムイオンバッテリーマネージメント回路の市場・技術とシステム化など応用技術』 大阪開催
           http://www.tic-co.com/seminar/20110406.html

お申し込み・お問い合せお待ちしております

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

昨日は、東京・京都で桜の開花宣言がありました

まだまだ朝晩寒い日がありますが、春は着実にやってきているのですね

私も、先日お昼ご飯を食べに入ったお店の窓からちょっとした桜の並木を見下ろすことが出来たのですが、
ちょうど私が座った席の前にあった桜の木が数輪花を咲かせておりました。

きれいだなぁと見ていると、そこを通りかかるほとんどの人が、
携帯電話のカメラに桜の花を収めておりました。

みんな桜が好きなんですね
もちろんわたしも大好きです

---------------------------------------

東北高校、全力プレーをありがとう
担当:浮田

2011年3月28日 (月)

4月22日(金)※大阪開催※『リチウムイオンバッテリーマネージメント回路の市場・技術とシステム化など応用技術』セミナーのご紹介!

-------------------------------------------------
◆本日ご紹介セミナー◆

  4月22日(金) ※大阪開催※
   ~機器開発・設計・研究・技術担当者のための~
  『リチウムイオンバッテリーマネージメント回路の
       市場・技術とシステム化など応用技術』
   
http://www.tic-co.com/seminar/20110406.html

-------------------------------------------------
今週で3月も終わりですね。

今朝通勤していたら、電車が少し空いているような気がしましたが、そういえば学生さん達は
もう春休みに入ってるんですね。

この週末、近所で、もう桜が咲き始めているのを目にしました。

震災が起きてから、毎日がめまぐるしく過ぎていて、季節を感じることを忘れていたような
気がしますが、春はもう目の前に来ているんですね。

未だ続く余震、未だ予断を許さない原発の状況・・・。

まだまだ、人の気持ちの中に「春」を感じることは難しいと思うけれど、
外に咲いている花や木達は、確実に春を運んできています。

そんな花や木達が、一人でも多くの方の心に、少しでも春を運んで、一人でも多くの方が、少しでも早く笑顔になれますように。

春よ、早く来い。

******************************************************************************************

さて本日は、4月に大阪で開催するセミナーのご紹介!

  4月22日(金)開催
   ~機器開発・設計・研究・技術担当者のための~
  『リチウムイオンバッテリーマネージメント回路の
        市場・技術とシステム化など応用技術』
セミナーです!

当セミナーは、大阪・天満橋の『ドーンセンター』で開催させて頂きますので、
西日本の方や、東京方面でのご受講が難しい方、ぜひご検討下さいませ!

本セミナーでは、

主にリチウムイオン二次電池を利用した機器開発・装置設計等に携わられている
技術・研究開発・設計などのご担当者を対象に、

◆リチウムイオン電池のバッテリーマネージメント回路の種類・方法
◆技術的な内容も含めた各種機器別バッテリーマネージメントシステム(BMS)の
 回路例・市場規模・コストと、LIBシステムの考え方
◆各種事例から捉えたシステム化のポイント等応用技術

について、詳しく学べる内容になっています。

詳しいプログラム内容、注目の講師はこちらでチェック↓↓

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

  
  4月22日(金) ※大阪開催※
   ~機器開発・設計・研究・技術担当者のための~
  『リチウムイオンバッテリーマネージメント回路の
        市場・技術とシステム化など応用技術』
   
http://www.tic-co.com/seminar/20110406.html

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;

本日は工藤が担当致しました。

2011年3月25日 (金)

6月9日(木)開催「汚泥減容化技術の開発動向と実処理への経済的な適用」セミナーのご案内

。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚

 本日ご紹介するのは、

 2011年6月9日(木)開催
 「汚泥減容化技術の開発動向と実処理への経済的な適用」セミナー
 http://www.tic-co.com/seminar/20110601.html

。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚

今回の大震災、だんだん、地震や津波での被害よりも、福島原発事故の方が大きく取り上げられるように
なってきました。

福島の一部地域では、放射能を恐れたドライバーが配送を断って、せっかくの救援物資が届かない
事態になっているところも。

そんな中、お笑いタレントの江頭2:50さんが、自ら2トントラックをレンタルして自走し、物資供給の滞って
いるいわき市の避難所に支援物資を届けに行った、というなんとも心温まるニュースが出ました

ツイッターでは、このことが明らかになる数日前に、目撃した地元の方が「江頭2:50さんがトラックで
やってきた!」とつぶやいているのを見たのですが、まさか本当だとは思いませんでした(笑)

いつもテレビに出ると女性の悲鳴ばかり聞かせてくれるちょっと変わった人ですが、やるときはやる!
といういつもの心意気が見えます。
本当に勇気ある行動だと思います

本人は所属事務所にも内緒で個人的にこっそりやったつもりらしいのですが、ネットを介して話が広まり、
結局は事務所も知るところに。
そして、今回のニュースになったようです。
ニュースになって一番びっくりしているのは、江頭さん本人だとか。

自ら届けにいく、ということまでは出来ませんが、遠く離れた場所でも物資を提供することは出来ます。
お金だけが支援じゃないですもんね。
家にある、使っていないけど被災者の方のためになりそうなものを探して、提供したいと思います

近くにおられる住民の方も大変ですが、原発では、いまも事態を打破しようと奮闘してくれている方が
たくさんいます。
大きな余震もあって本当に大変だとは思いますが、がんばってください


・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆


先日の地震の影響もまだまだ残る中ではありますが、当社では、5月・6月開催のセミナーを順次調整中
です。

今日は、昨日アップされたばかりの新情報、6月9日(木)に開催します「汚泥減容化技術の開発動向と
実処理への経済的な運用」セミナーをご紹介します

講師は、長年お世話になっている豊橋科学技術大学の平石 明先生

排水処理コストの大部分を占める汚泥処理コスト。
その汚泥処理のコストダウンには、汚泥の減容・減量が不可欠!
本セミナーでは、汚泥減容化の最新技術・動向から、コストダウンにつながる各種汚泥減容化技術の選定・
適用ポイントを詳しく解説!

汚泥処理・排水処理に携わっておられる方なら、予備知識は不要です。

下記に主な目次を記載いたしますので、参考になさってください

Ⅰ.余剰汚泥の処理・処分の現況と減量化の考え方
 1.余剰汚泥の発生量と処理・処分の現況
 2.余剰汚泥の性状と処理・処分における問題点
 3.余剰汚泥減量化の考え方

Ⅱ.汚泥減容(減量)化技術の開発動向と経済的な適用のポイント
  (目的に合った処理・プロセスの選定)
  ~どのような処理方式が進んでおり、コスト削減はどの程度可能か?~
 1.直接減容化法
 2.再基質化法(物理化学的方法)
 3.再基質化法(生化学的方法)
 4.発生抑制法(生物学的方法)
 5.ハイブリッド方式による汚泥減容化技術の動向
  ~どのような方式があり、どのような組合せが適しているのか~
 6.次世代型汚泥減容化技術の動向
  ~どのような方式が考えられているのか?~

Ⅲ.汚泥処理における最近の動向
 1.汚泥中の有価物回収
 2.汚泥ガス化発電等によるエネルギー回収
 3.燃料としての汚泥の活用

Ⅳ.質疑応答


また、下記URLでセミナーの詳細をご案内中ですので、ぜひぜひ、ご参照ください!

。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚

 2011年6月9日(木)開催
 「汚泥減容化技術の開発動向と実処理への経済的な適用」セミナー
 http://www.tic-co.com/seminar/20110601.html

。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚

本日は、東が担当いたしました!

2011年3月24日 (木)

【お詫びとお知らせ】 3月開催セミナーについて

今月初旬、通勤途中にある公園で『ホーホケキョ』と
ウグイスの鳴き声が聞こえました(゚0゚)

辺りを見回しても、それらしき鳥が見つからなかったので、
飼われているインコが真似をしているのかな~と思っていました。

数日経ったある日、公園を歩いていたら、すぐそばで、
『ホーホケキョ』と聞こえました。
鳴き声がした方向を見ると、まさにウグイス色をした本物のウグイスが2羽、
木にとまっていました。
本物の、ウグイスを見たのは初めてで、一瞬、目と目が合ったものの、
すぐに飛んで行ってしまいました。

ウグイスは、早春に鳴き始めるので、春告鳥(ハルツゲドリ)の別名があるそうです。
被災地にも少しでも早く春告鳥が鳴き始め、暖かい春がきますように

何を見ても、聞いても被災地のことを考えてしまうのは私だけではないでしょう。
皆様、一緒にがんばりましょう

-------------------------------------------------
【お詫びとお知らせ】

3月30日(水)開催予定の『熱電変換材料・モジュール開発と熱電発電技術』セミナーは、
当初の予定通り開催に向けて準備を進めてまいりましたが、
講師の独立行政法人宇宙航空研究開発機構(JAXA) 木皿且人先生と
東北大学 齊藤英治先生がこの度の地震で被災され、ご出講が困難な状況に
おられます為、開催を延期させて頂くこととなりました。
お申込み・お問い合わせ頂いておりました皆様には、誠に申し訳ございませんが、
何卒宜しくご理解、ご了承の程、お願い申し上げます。

新しい日程・会場等が決まり次第、お知らせ致します。

 なお、3月開催の下記セミナーにつきましては、予定通り開催致します。

3月29日(火)開催 『溶媒抽出法の基礎と応用技術』セミナー
             http://www.tic-co.com/seminar/20110301.html

            『悪臭除去・脱臭装置の計画・設計法』セミナー
             http://www.tic-co.com/seminar/20110304.html

3月30日(水)開催 『凝集剤の特性と効果的選定・活用法』セミナー
             http://www.tic-co.com/seminar/20110302.html

3月31日(木)開催 『リン回収・リサイクル技術の現状と今後の動向』セミナー
             http://www.tic-co.com/seminar/20110305.html

まだ、お申込み受け付けておりますので、ご都合がよろしければ、ご参加下さいませ。

本日担当、笠城でした。

2011年3月23日 (水)

5月25日(水)開催『デシカント空調システムの開発動向と高効率化・適用のポイント及び性能・コスト評価』セミナーのご紹介!

-------------------------------------------------
◆本日ご紹介セミナー◆

  5月25日(水)開催
  『デシカント空調システムの開発動向と
   高効率化・適用のポイント及び性能・コスト評価』
   
http://www.tic-co.com/seminar/20110502.html

-------------------------------------------------
突然ですが、みなさま「radiko」ってご存知ですが?

インターネットを使ってラジオ放送が聞けるサービスなんですが、
通常「radiko」は関西圏では関西の放送局、関東圏では関東の放送局しか聴けないように
規制されています。

しかし現在、「radiko」に登録されている全国の放送局の番組を聴けるようになっています。

これは東日本大震災後に広く情報を提供できるよう特別措置がとられたためです。

震災の情報や計画停電の情報など東北地方や首都圏で発生している状況をリアルタイムに知ることが
できるので、聴ける時間はずっと聴いていました。

震災発生から数日後、東京のFM局の深夜放送で某DJが避難所にいる不安に怯えて眠れない子供たちに向けて、
「アンパンマン」の歌を流しているのを聴きました。

「アンパンマン」の歌は昔から知っていたのですが、いい歌だったというぼんやりした思い出しかなく、
じっくり最初から最後まで聴くのはこの時が初めてでした。

ラジオから流れてくるのは楽しく明るいメロディーなのに、私は涙が止まりませんでした。
まさか大人になってアンパンマンの歌で号泣するとは思いませんでした。

この歌を聴く前、ラジオで、被災地での救援・救助の情報が流れてくる一方、首都圏での買い占め行動が問題視
されている情報が流れていました。
それだけによけい胸に染みたのかもしれません。

ご存じのとおりアンパンマンは強くてやさしいヒーローです。
今頑張っている方々みんなが、強くてやさしいアンパンマンだと思います。
私もそんなアンパンマンになれるよう頑張ります!

「アンパンマン」の歌、正確には「アンパンマンのマーチ」ですが、歌詞は
インターネットで『アンパンマンのマーチ 歌詞』で検索するとすぐ見つかります。

とても、とても力をもらえる、心に響く歌詞だと思うので、もし興味があれば
ご覧になってみて下さい。

******************************************************************************************

本日もセミナーのご紹介です

本日ご紹介するのは、

省エネルギー性と湿度コントロールの容易性、空気清浄性(除菌・脱臭)などを同時に実現でき、
適用範囲も低温域から高温域まで広く、非常に注目を集めている

『デシカント空調システム』についてのセミナーです!

本セミナーでは、

◆吸着剤ごとのデシカントローター性能の相違
◆固体と液式の特徴,相違
◆空気線図上でのデシカント空調システムの評価方法
◆デシカント空調システムの有効な利用方法
◆最新のシミュレーション技術

について、早稲田大学齋藤 潔 教授に詳しく解説頂きます。

主なプログラムはこちら↓↓

Ⅰ.デシカント空調システムの特徴

Ⅱ.デシカント空調システムの開発動向と高効率化のポイント

Ⅲ.デシカント空調システムの性能評価と適用のポイント・コスト評価

さらに詳しいプログラム内容はこちらでチェック↓↓

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

  
  5月25日(水)開催
  『デシカント空調システムの開発動向と
   高効率化・適用のポイント及び性能・コスト評価』
   
http://www.tic-co.com/seminar/20110502.html

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;

水曜担当工藤でした。

2011年3月22日 (火)

2011年5月26日開催「太陽光発電の事業性を含めた今後の動向と基本設計」セミナーのご案内

----------------------------------------

 

☆本日ご紹介セミナー☆

 

2011年5月26日(木)開催
太陽光発電の事業性を含めた今後の動向と基本設計
 ~太陽光発電をめぐる国内外の動向をはじめ、全量買取制度の内容と方向性、
 太陽光発電システムの運用と構築・設計方法まで~』

 

http://www.tic-co.com/seminar/20110501.html

 

----------------------------------------

 

本日は久しぶりに新しいセミナーのご紹介です

 

2011年5月26日(木)開催
太陽光発電の事業性を含めた今後の動向と基本設計
 ~太陽光発電をめぐる国内外の動向をはじめ、全量買取制度の内容と方向性、
 太陽光発電システムの運用と構築・設計方法まで~』

 

太陽電池及びシステムの動向をはじめ、太陽光発電の導入に際しての留意点となる
買取などの制度ならびに経済性とPVシステムの運用・構築法について、具体的事例を含め、
(株)NTTファシリティーズ 田中 良・小山信剛、両講師に詳説頂きます。

 

詳しくはこちらから↓ご覧ください

 

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

2011年5月26日(木)開催
太陽光発電の事業性を含めた今後の動向と基本設計
 ~太陽光発電をめぐる国内外の動向をはじめ、全量買取制度の内容と方向性、
 太陽光発電システムの運用と構築・設計方法まで~』

 

http://www.tic-co.com/seminar/20110501.html

 

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

 

担当:浮田

2011年3月18日 (金)

3月に予定している各セミナー、開催のお知らせ

今朝は各地で厳しい冷え込みになりました。
被災地では氷点下

ただでさえ地震・津波・原発事故の多大なストレスと避難生活を強いられ、また燃料・物資不足で満足に
食事も暖も取れない過酷な状況の中、被災者の方々を思うと胸が締め付けられます。

皆さん、大丈夫ですか゚゚(´O`)°゚


マスコミは津波被害の大きかった地域を主に報道しているため、報道されない地域はそんなにひどくない
のだろうと思っていたのですが、あの巨大地震があって何もないわけがないんですよね。

ツイッターで、北茨城の方から何の支援もなく孤立している、餓死者が出そうだ、助けてほしいと声が
あがっていたり、千葉県で大規模な液状化現象が起こっていてガス等が止まっていることなど、大きく
報道されないところであまり知られていない被害がまだまだある。

その事実を知っていながら、何も出来ないことがとても悔しいです。

昨日、ふと思い出したように遠方にいる友人に連絡をとったら、なんと被災地で支援活動をしていると
返事がきました。
各自治体や団体、芸能人からも多く支援物資が送られているはずなのに、友人のいるところはまだ
「水も食料もなく、とても悲惨な状況」。

目の前に山積みの物資があるのに、それを運ぶ輸送手段が絶たれている状況で、一番悔しい思いを
しているのは現場にいる人たちでしょう。
全国から送られている支援物資が、早く全員の元に届くと良いのですが・・・。


そのような中ではありますが、
弊社では、29日(火)から東京・御茶ノ水で予定通り下記セミナーを開催します。


  29日(火) 「溶媒抽出法の基礎と応用技術」セミナー
        ( http://www.tic-co.com/seminar/20110301.html )

         「悪臭除去・脱臭装置の計画・設計法」セミナー
        ( http://www.tic-co.com/seminar/20110304.html )

  30日(水) 「凝集剤の特性と効果的選定・活用法」セミナー
        ( http://www.tic-co.com/seminar/20110302.html )

       ※ 「熱電変換材料・モジュールの開発と熱電発電技術の最新動向」セミナー
        ( http://www.tic-co.com/seminar/20110303.html )

  31日(木) 「リン回収・リサイクル技術の現状と今後の動向」セミナー
        ( http://www.tic-co.com/seminar/20110305.html )


幸い、講師の皆様はご無事でおられますし、まだ都内・関東近郊では計画停電による混乱も起きて
いますが、現時点では会場のある御茶ノ水は計画停電の地域には含まれていませんので、ご安心下さい。
皆さまもいろいろとお忙しい中とは思いますが、ご都合が良ければ、ぜひご参加くださいませ。

※30日の「熱電発電技術」セミナーは、現時点では開催させて頂きたく進めておりますが、
 被災地域(宮城、茨城)にいらっしゃる講師がおられるため、最終的な開催有無については、
 連休明けの22日(火)にお知らせしたいと思います。あらかじめご了承ください。



あまり大きく取り上げられていないかもしれませんが、幼い幼稚園児が、欲しいおもちゃを買おうとためて
いた5000円を被災地のために募金したそうです。
思わず、泣きそうになりました。
それに反して、この期に乗じて詐欺をしている大人がいること、とても恥ずかしく思います。
少しでも役に立ちたいと願う気持ちを忘れないで欲しいですね。

明日から連休が始まりますが、予定していた外出を控えて、募金に回したいと思います。
本日は東が担当致しました。

2011年3月17日 (木)

書籍『化学・材料系 勝てる!特許実務』のご紹介

:;;;::;;;::;;;::;;;::;;;::;;;::;;;::;;;::;;;::;;;::;;;::;;;::;;;::;;;::;;;::;;;::;;;::;;;::;;;::;;;::;;;::;;;::;;;::;;;::;;;::;;;::;;;::;;;:

◆本日ご紹介書籍◆

  『化学・材料系 勝てる!特許実務』
  ~技術者・研究者が自ら開発成果を活かせる最強本~

 http://www.tic-co.com/books/11sta067.html

:;;;::;;;::;;;::;;;::;;;::;;;::;;;::;;;::;;;::;;;::;;;::;;;::;;;::;;;::;;;::;;;::;;;::;;;::;;;::;;;::;;;::;;;::;;;::;;;::;;;::;;;::;;;::;;;:

もう、何度もお聞きになっておられるでしょうが、
地震で被災された皆様に、心よりお見舞い申し上げます。

東北関東大震災が発生して1週間近くが過ぎようとしています。
テレビで被災地の状況を見るたび、その被害の大きさに言葉を失います。
何かしなければ、何が出来るかと日々考えます。
今は、少しでも役に立てればと、募金と献血をしようと思います。

また、被災者の皆様に少しでも早く救援物資が行き届き、
ご家族のかたの無事が確認できる事を切に願っています。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本日も書籍のご紹介です。

◆事例・図解解説も盛りだくさん。特許教育、手引きに手放せない!
◆技術者・研究者が自身の発明を切り拓く!スキルアップ、レベルアップに最適

本書は、事業部門や研究開発部門の方々が本当に必要としている特許の情報を
わかりやすく伝えることを目的とし、できるだけ多くの事例を挙げ、
図解をふんだんに使い、わかりやすく執筆いただいた1冊です。

【著者】

速水進治 プレシオ国際特許事務所 【第4章、第5章、第6章執筆、および全章監修】
水長雄大     同            【第1章執筆】
黒崎文枝     同            【第2章執筆】
中谷陽子     同            【第3章執筆】

【目次】

  第1章 知っておきたい特許の知識
  第2章 特許出願書類の作成技術-優れた特許請求の範囲、明細書の作成技術
  第3章 拒絶理由への対応技術-優れた応答による優良特許の創出
  第4章 開発成果を展開して出願提案にもっていくまで-広い特許を取得するために
  第5章 特許出願の戦略-他社参入障壁として機能する特許を取得するために
  第6章 他社の障害特許への対応-自社ビジネスの障害となる特許を発見したときとは・・・・・

さらに詳しい書籍内容はコチラから↓ 

************************************

  『化学・材料系 勝てる!特許実務』
  ~技術者・研究者が自ら開発成果を活かせる最強本~

 http://www.tic-co.com/books/11sta067.html

************************************

木曜担当:笠城

2011年3月16日 (水)

書籍『ロールtoロール技術の最新動向』のご紹介

-------------------------------------------------
◆本日ご紹介書籍◆

  『ロールtoロール技術の最新動向』
   
http://www.tic-co.com/books/2011t782.html

-------------------------------------------------

水曜担当工藤です。

もう何度も目にされている言葉かもしれませんが、こう書かずにはいられません。

 地震被害にあわれた皆様に、心よりお見舞い申し上げます。
 そして、今現在、救援・救助にあたられている方々、がんばって下さい。

私に出来ることは何なのか。そればかり考えています。

私に出来ること。

大きなことはでないかもしれませんが、本当に小さなことかもしれませんが、
私は毎日会社に行き、自分の仕事を精一杯がんばる事だと思います。

被災された方々が、この先、安心して社会復帰できるような日本であるために、
間接的かもしれませんが、この国の経済活動を維持できるよう少しでも力になりたいし、
ならなければいけないと心から思います。

一日でも早く、一人でも多くの方に笑顔が戻りますように。

******************************************************************************************

本日も書籍のご紹介をさせて頂きます。

ロールtoロール技術に使われる部材、要素技術、製造装置、プロセス特有の課題解決に向けた
ヒントが満載の一冊

『ロールtoロール技術の最新動向』です!

本書では、

ロールtoロール方式の最新技術動向、その要素技術、製造装置、トラブル対策など
R&Dから生産現場における問題をできるだけ体系化し、枚葉処理にはなかったロールtoロール技術特有の
課題を解決するヒント
を示せる内容となっており、さらに、透明導電膜、有機EL照明、太陽電池など
最新のアプリケーションが紹介されています!

主な目次はこちら↓↓

序 章 ロールtoロールとは?(特徴と課題)
第1章 ロールtoロール用フレキシブル基板の開発
第2章 ロールtoロールによる成膜要素技術
第3章 ロールtoロール式ナノインプリントプロセス
第4章 ロールtoロール製造装置
第5章 プロセス最適化
第6章 応用展開

さらに詳しい目次内容はこちらでチェック!↓↓

:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+

  
  『ロールtoロール技術の最新動向』
   
http://www.tic-co.com/books/2011t782.html

:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+

 関連書籍はこちら↓

 『電子ペーパーの最新技術動向と応用展開』
   
http://www.tic-co.com/books/2011t779.html

 『プリンテッドエレクトロニクス技術最前線』
   
http://www.tic-co.com/books/2010t743.html

 『フィルムベースエレクトロニクスの最新要素技術』
   
http://www.tic-co.com/books/2008t618.htm

 『有機基板上の電子デバイス』
   
http://www.tic-co.com/books/2006t492.htm

:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+

2011年3月15日 (火)

書籍「自動車用プラスチック新材料の開発と展望」のご案内

----------------------------------------

 

☆本日ご紹介書籍☆

 

自動車用プラスチック新材料の開発と展望

 

http://www.tic-co.com/books/2011t777.html

 

----------------------------------------

 

本日ご紹介書籍

 

○軽量化は至上命題!高品質を誇る日本の材料・部品にチャンス到来!!
○自動車部品のプラスチック化の最新の話題をピックアップ!!
○みえてくるパーツごとの独自の進化の方向を要チェック!!

 

自動車用プラスチック新材料の開発と展望

 

本書は、自動車軽量化・プラスチック化について、自動車の部品ごとに構成したことで、
部品ごとの要求特性や業界動向を把握しやすい1冊となっております。

 

 第1章 自動車樹脂部品の動向と将来展望
 第2章 ボディー
 第3章 燃料システム
 第4章 機構部品
 第5章 電装部品・ランプ
 第6章 タイヤ―省燃費タイヤトレッド用変性S-SBRの開発動向―
 第7章 自動車用プラスチックの開発状況―主要樹脂別使用実態と開発の方向・話題―

 

詳しくはこちらからご覧ください

 

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

 

自動車用プラスチック新材料の開発と展望

 

   http://www.tic-co.com/books/2011t777.html

 

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

関連書籍はこちら

 

 『自動車軽量化のためのプラスチックおよび繊維強化複合材料』
   http://www.tic-co.com/books/2010t725.html

 

 『バイオプラスチックの素材・技術最前線』
   http://www.tic-co.com/books/2009t699.html

 

 『炭素繊維の最先端技術』
   http://www.tic-co.com/books/2007t548.htm

 

 『自動車軽量材料の開発技術』
   http://www.tic-co.com/books/2006t524.htm

 

 『電気自動車・電池構成材料の市場』
   http://www.tic-co.com/books/2010z193.html

 

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

 

☆弊社主催セミナーについて☆

 

3月29日(火)より予定しております弊社主催セミナーは予定通りの開催に向けて
準備を進めております。
(セミナー開催につきまして変更等ございましたら、速やかにご連絡いたします。)

 

お申し込みは通常どおり、お受付けしております。

 

ご質問、ご不明な点などございましたら、下記、電話・メールにてお問い合わせください。

 

TEL:06-6358-0141
お問い合わせフォーム:https://www.tic-co.com/otoiawase.html

 

 

 

 

 

担当:浮田

2011年3月14日 (月)

東北関東大震災で被災された皆様に心よりお見舞いを申し上げます。

    
   地震・津波によりお亡くなりになられた方々のご冥福をお祈り申し上げるとともに、安否不明となられている
  方のご無事とお一人でも多くの方の人命救助を願うばかりです。

   
                               株式会社技術情報センター 代表取締役社長 白井芳雄

2011年3月11日 (金)

書籍「電子ペーパーの最新技術動向と応用展開」のご紹介

。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚

 本日ご紹介するのは、

 書籍「電子ペーパーの最新技術動向と応用展開」です
 (詳細はこちら → http://www.tic-co.com/books/2011t779.html )

。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚

3月も半ばになりましたが、まだまだ寒い日がありますね。
今朝も家を出るとき、雪がチラチラ・・・
週明けは逆に暖かくなるようですが、その後また気温が下がるようで、天気予報でも、「もうしばらく
冬のコートは出したままにしてください」と注意が出るくらい。
買い物に出かけると、売り場には早くから春物の服が並んでいますが、まだしばらく必要ないかも。

そんな中、今年の桜の開花予想が発表になりました
“桜”の話が出てくると、ようやく「春だな~」と感じますね(*^-^)

東日本・西日本では、ここ5年間と比べるとややゆっくりめの開花だとか。
とはいっても、5年間の平均開花日からは1~4日程度しか変わらないのですが、毎年入学式シーズンには
散ってしまっている桜も、今年は咲いたままでいてくれそうです

都心のピークは3月下旬ですが、私の周りでは早くもお花見の予定を立てている方がちらほら。
いくつか誘ってもらっていますが、あいにく花粉症なので、「花粉が飛ばなくなったら呼んでください」と
返事しています。
花粉の飛散が終焉する頃には、桜の木も青々としていることでしょう・・・(p_q*)

屋内からでも(最悪電車の窓越しでも)花見は出来る!とは思いながらも、一度でいいから、
満開の桜の下で大勢とワイワイしてみたいです。


・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

さて、本日は今月発刊になったばかりの新規取り扱い書籍「電子ペーパーの最新技術動向と応用展開
をご紹介します。

電子ペーパーとは、紙の長所である視認性・携帯性を保った媒体で、表示内容を電気的に書き換えることが
できるものを指します。
最近では、紙媒体だった新聞、小説や雑誌、コミックなどが電子化され、電子書籍という言葉が定着して
きていますが、その普及にともない、ディスプレイ開発で特に注目を集めている技術です。

本書では、この電子ぺーパー技術について、「前面板技術」や「背面板技術」をはじめとする各種技術に
ついて、また、応用分野における普及状況や国内外の企業・市場動向について紹介しています。
新規参入をお考えの方はもちろん、すでに携われている方にも読んで頂きたい一冊
是非一度ご覧下さい

大まかな目次はこちら。

第1章 総論―電子ペーパーの開発動向および将来展望
1 はじめに
2 電子ペーパーの定義・分類
3 電子ペーパーの狙い・課題・技術動向概観
4 電子ペーパー技術の開発経緯
5 電子ペーパーの過去20年と未来20年
6 むすび

第2章 要素技術動向―前面板
1 電気泳動方式の発明の経緯
2 電気泳動方式の現状
3 電子ペーパー技術 QR-LPD®
4 ツイストボール方式
5 エレクトロクロミック方式
6 サーマルリライタブル方式

第3章 要素技術動向―背面板
1 駆動技術(回路・製法・フレキシブル化)
2 高速書き換え技術
3 有機TFT

第4章 最新トピックス
1 ハイブリッドポリマーの相乗機能を利用したカラー化
2 マイクロコンタクト印刷法による有機TFT回路作製
3 ナノ粒子インクを用いたエレクトロクロミック表示

第5章 応用
1 新聞コンテンツの電子ペーパーの応用例
2 電子雑誌の現状と今後の展開
3 汎用リーダー・ライター
4 電子ペーパーの利用―電子値札(ESL)―
5 電子書籍,サイネージなどその他の応用

第6章 国内外企業・市場動向
1 海外動向
2 国内動向

執筆者など、詳細は下記にてご案内しております。
ぜひ、リンク先も参照くださいね。

。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚

 書籍「電子ペーパーの最新技術動向と応用展開」です
 (詳細はこちら → http://www.tic-co.com/books/2011t779.html )

。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚

本日は東が担当いたしました(*゚▽゚)ノ

2011年3月10日 (木)

書籍『スマートハウスの発電・蓄電・給電技術の最前線』のご紹介!

☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*

◆本日ご紹介書籍◆

 『スマートハウスの発電・蓄電・給電技術の最前線』

  http://www.tic-co.com/books/2011t778.html

☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*

昨日、通勤途中で、袴姿の女性を見かけました
卒業シーズンなんですねぇー

数年前の大学の卒業式を思い出します
私の大学では、卒業式用に袴のレンタル・着付けをしてくれる
サービスがありましたが、残念なことに、私は、家から大学
遠かったので、式の開始時刻、所要時間など色々考えた結果、
袴を断念してスーツで式に臨みました。

でも、袴は、卒業式にしか着る機会がないように思うので、
着ておけば良かったなぁと、今でもちょっと未練があります

思い切って、女学生になりすまして、どこかの卒業式に紛れ込んで
記念写真でも撮って来ようかな(笑)

------------------------------------

さて、本日ご紹介する書籍は、『スマートハウス』についてまとめた初めての技術書です

◆ハウスメーカー、電気メーカー、自動車メーカー、IT関連企業などスマートグリッド参入を目指している方必見
◆政策動向、業界動向も詳述!スマートハウスの方向性がかわる

主な目次はこちら

【第1編 概論】

  スマートハウスの概要と展望

【第2編 スマートハウスの現状と方向性】

  第1章 スマートハウスにおける政策動向
  第2章 日本型スマートハウスの特徴と課題
  第3章 スマートグリッド、スマートハウスの業界動向
  第4章 再生可能エネルギーを含む電力平準化技術
  第5章 スマートグリッド連携ホームエネルギーマネジメントシステムの展開
  第6章 ICTを活用したスマートハウスの背景と目的、その進展
  第7章 自然を生かしたスマートハウス

【第3編 スマートハウスの導入に伴う太陽光/リチウムイオン電力貯蔵システム】

  第1章 スマートハウスの取り組み(HEMS、太陽光発電、他)
  第2章 太陽電池の基礎知識
  第3章 太陽電池の耐久性向上と効率化のための対策
  第4章 太陽光発電システム用リチウムイオン電力貯蔵

【第4編 スマートハウスにおける新規電力供給システムと省エネ技術】

  第1章 東北大学の取り組み
  第2章 スマートハウスにおける配線システムとLED導入
  第3章 オフィスにおける取り組み
  第4章 ワイヤレス給電技術
  第5章 微小電力回収システム
  第6章 空調等自動コントロールシステム

【第5編 スマートハウスと次世代自動車】

  第1章 蓄電機能付き住宅の開発
  第2章 電気自動車の開発と展望

さらに詳しい書籍内容はコチラからチェック↓↓ 

************************************

 『スマートハウスの発電・蓄電・給電技術の最前線』

  http://www.tic-co.com/books/2011t778.html

************************************

木曜担当、笠城でした

2011年3月 9日 (水)

書籍『リアルタイム計測による生命現象の解析』のご紹介!!

-------------------------------------------------
◆本日ご紹介書籍◆

  『リアルタイム計測による生命現象の解析』
   
http://www.tic-co.com/books/2011r502.html

-------------------------------------------------
3月に入ってから、気温はまだまだ春らしくならないものの
私の花粉症にいたっては、着々と春を感じているらしく、
症状が徐々に出はじめております。

先日、紅茶専門店(北浜レトロ)に行って以来、紅茶がすっかり気に入って、家でも飲み始めるようになりました。

紅茶の効能について少し調べてみたところ、花粉症に効果があるとのこと

紅茶に含まれるカテキンの成分が花粉症の予防&症状を緩和する作用があるそうなのです。
紅茶じゃなくてもカテキンは有りますが、完全発酵茶である紅茶は体を温める作用が高いので、
新陳代謝を高めてカテキンの抗酸化作用を更に促進するそうです。

私はまだ飲み始めたばかりなので、まだ効果を実感できるまでには至っておりませんが、これから来る
花粉全盛期には症状が軽くなっていることを期待して、今後は毎日飲み続けようと思っています。
(何よりおいしいですから

花粉症以外にも、紅茶の効能はいくつもあるようでして、
酸化防止効果、がんの予防効果、抗菌作用、ダイエット効果などなど、
調べれば調べるほど効能が沢山あってビックリ

ますます紅茶ファンになってしまった私。

今後は茶葉の種類やおいしい紅茶の入れ方なども勉強しなくっちゃと意気込んでおります。o(*^▽^*)o

*******************************************************************************************

さてさて、本日も書籍のご紹介!

単一細胞のハンドリング技術・解析技術の最先端を集約した一冊

『リアルタイム計測による生命現象の解析』です

本書では、

細胞や物質にストレスをかけることなく、生命のその場における
ありのままの姿や挙動を解明するための研究技術の革新について紹介されています

主な目次はこちら↓↓

第 1章 生命現象解明のためのさらなるステップへ向けて―その場生物学へのアプローチ―
第 2章 環境制御型電子顕微鏡内ナノマニピュレーション技術
第 3章 マイクロ流体チップを用いた細胞の「その場」解析技術
第 4章 フェムト秒レーザー誘起衝撃力を利用した細胞接着力の非接触計測
第 5章 マスタ・スレーブ型マイクロマニピュレーション
第 6章 高出力テラヘルツ光源を用いた新しい分光法・イメージング手法
第 7章 DNA代謝反応の1分子観察とDNA分子の形態制御技術
第 8章 細胞内環境因子がコントロールするゲノムDNAの高次構造ダイナミクス
第 9章 ナノイメージングから得られる物理的側面―クロマチンの原子間力顕微鏡観察を通じて―
第10章 タンパク質研究における巨大リポソームの利用法
第11章 インフルエンザウイルス感染増殖機構の解析
第12章 バイオ世界における自己組織化を利用したナノ構造・鋳型技術の進展
第13章 細胞の硬さを測る細胞触診技術
第14章 光ピンセットによる遺伝子及び細胞の非修飾直接操作

さらに詳しい目次内容はこちらでチェック↓↓

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

  
 『リアルタイム計測による生命現象の解析』
   
http://www.tic-co.com/books/2011r502.html

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;

 関連書籍はこちら

 『近接場光のセンシング・イメージング技術への応用』
   
http://www.tic-co.com/books/2010t773.html

 『シングルセル解析の最前線』
   
http://www.tic-co.com/books/2010t727.html

 『細胞分離・操作技術の最前線』
   
http://www.tic-co.com/books/2008t617.htm

 『マイクロアレイ・バイオチップの最新技術』
   
http://www.tic-co.com/books/2007t603.htm

 『バイオセンサーの先端科学技術と応用』
   
http://www.tic-co.com/books/2007t587.htm

 『バイオ電気化学の実際』
   
http://www.tic-co.com/books/2007t555.htm

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;

花粉症対策のため、毎通勤時にはマスクを必ずしているのですが、
マスクの隙間から入ってくる花粉に勝てず鼻がムズムズしてしま
水曜担当工藤でした。

2011年3月 8日 (火)

書籍「2011年スマートフォンの部品・構成材料の市場」のご案内

----------------------------------------

 

☆本日ご紹介書籍☆

 

2011年スマートフォンの部品・構成材料の市場
テジタル部品・デジタル材料70品目の市場

 

http://www.tic-co.com/books/2011z196.html

 

----------------------------------------

 

本日ご紹介書籍

 

2011年スマートフォンの部品・構成材料の市場
テジタル部品・デジタル材料70品目の市場

 

携帯電話からスマートフォンへ進化する! 2011年は空前のスマートフォンブーム!
世界の携帯電話市場は年間15億台! 1台当たりに搭載されるデジタル部品数は約600個、
  その過半を世界に供給する日系企業! 日本デジタル部品・デジタル材料メーカー期待の市場!
世界の携帯電話加入者数は、50億人、世界人口69億人の7割を突破、驚異のマーケット!

 

本書は、急拡大するスマートフォン・携帯電話のデジタル部品・構成材料のマーケット70品目に焦点をあてて、
その市場動向、材料動向、開発動向、企業動向をまとめたレポートとなっております!



第1編 スマートフォン・携帯電話の市場
  1章 スマートフォン・携帯電話の市場
  2章 スマートアーフォン・携帯電話の部品・材料市場

 

第2編 スマートフォン・携帯電話の部品・構成材料の市場
  1章 タッチパネル
  2章 半導体デバイス
  3章 筐体材料と電磁波シールド材料
  4章 スマートフォン・携帯電話表示パネル
  5章 発光ダイオード(LED)
  6章 水晶デバイス
  7章 積層チップコンデンサー
  8章 チップ抵抗器
  9章 チップインダクター
 10章 小型アイソレーター
 11章 高周波フィルター
 12章 チップトランス
 13章 コネクター
 14章 ビルドアップ多層プリント配線板
 15章 フレキシブルプリント配線板(FPC)とCOF、2層CCL
 16章 小型スイッチング電源
 17章 バッテリーと構成材料
 18章 新しい携帯用2次電池
 19章 電気二重層コンデンサー(キャパシター)
 20章 超小型モーター(振動用、他)
 21章 携帯電話用操作スイッチ
 22章 チップアンテナ
 23章 小型スピーカー
 24章 デジタルカメラユニット


詳しくはこちらからご覧ください

 

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

 

2011年スマートフォンの部品・構成材料の市場
テジタル部品・デジタル材料70品目の市場

 

http://www.tic-co.com/books/2011z196.html 

 

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

 

昨日は、東京都心で雪が降ったそうですね
春よ早く来い!

担当:浮田

2011年3月 7日 (月)

書籍「白色LEDの構成部材の市場と応用動向」のご紹介

゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚

 本日ご紹介するのは、

 書籍「白色LEDの構成部材の市場と応用動向
 (詳細はこちら→ http://www.tic-co.com/books/2011z194.html

。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。

昨日は、滋賀県で第66回びわ湖毎日マラソンが開催されました。
去年は雨模様でしたが、今年はなんとか曇り空。

大学時代に箱根駅伝で“山の神”と呼ばれた今井正人選手が出場していたこともあって、スタートは見逃した
ものの途中から観戦しました
1キロ約3分というハイペースにもかかわらず、折り返し地点を過ぎてもしばらくはトップ集団が形成されていて、
外国人選手や日本人の招待選手・一般参加選手が固まったまま。

どこでレースが動くのかとドキドキしていたら、25キロを過ぎてペースメーカーが1人離脱したとたん、
外国人選手が勝負に出ました。
独走を始めた外国人選手2人をそのままに、日本人選手はしばらくペースメーカーに併走
30キロ過ぎに残っていた最後のペースメーカーが離脱後、今井選手と旭化成の堀端選手が抜け出しましたが、
世界の壁は大きかったのか・・・
結局、外国人選手が大会新記録で優勝しました

勝手に(笑)注目していた今井選手は、大柄の他選手が多かったトップ集団でたまに姿が見えなくなりつつも、
しっかりとペースを保って、終盤伸び悩みましたが6位という結果に
箱根での印象が強く、社会人になってからのレースを見るのは今回が初めてだったので、山なら負けなし
だろうけど平地はどうなんだろうとちょっと思っていたのですが、すごい力走でしたね

総合3位、日本人トップでゴールした旭化成の堀端選手は、給水ポイントでずーっと自身のスペシャル
ドリンクを取れず、今井選手と接触したりして不運が続いたものの、8月の世界選手権に内定
先日の東京マラソンで世界選手権内定を果たした川内選手同様、陸上界ではほぼ無名の新鋭です。
昨年12月に負傷し、今大会への出場が決まったのも開催10日前だとか。
充分な準備も出来ずにこの結果、世界選手権でもなにかやってのけてくれそうで、いまからワクワクしています

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

さて、本日は書籍「白色LEDの構成部材の市場と応用動向」をご紹介します。

ノートパソコンや液晶テレビのバックライトで使用され、発光効率が上がって主照明としても注目されている
白色LED。
小型軽量・長寿命・低消費電力で、需要拡大で価格も下がってきており、照明メーカーはもちろん
ですが照明とは無関係な異業種からも新規参入が相次いでいます!
本書籍は、その白色LEDのパッケージや構成部材、応用製品などの市場動向を1冊にまとめました!

【第1編 白色LEDパッケージの市場】

第1章 白色LEDパッケージ

【第2編 白色LED構成部材の市場】

第2章 InGaN系青色LEDチップ
第3章 パッケージ材料
第4章 蛍光体
第5章 封止材
第6章 ダイボンド材

【第3編 白色LED応用製品の市場】

第7章 液晶ディスプレイ用バックライト
第8章 携帯電話フラッシュランプ
第9章 自動車ヘッドランプ・メーター
第10章 照明器具(国内)
第11章 LED電球・直管形LEDランプ(国内)

詳細な目次は、下記にてご案内しています。是非参照ください

゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚

 書籍「白色LEDの構成部材の市場と応用動向
 (詳細はこちら→ http://www.tic-co.com/books/2011z194.html

。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。

一度でいいから、世界レベルの選手と併走してみたいと思いませんか?
たぶん、50メートルももたず脱落するでしょうが(笑)、どれくらいのスピードか体感してみたいですね。
本日は東が担当致しました

2011年3月 4日 (金)

書籍「酸化亜鉛の最先端技術と将来」のご紹介

。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚

本日ご紹介する書籍は、「酸化亜鉛の最先端技術と将来」です
(詳細はこちらからどうぞ → http://www.tic-co.com/books/2011t781.html

。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚

今日は3月4日ですが、二日後の3月6日は二十四節気で「啓蟄」にあたります。
「啓蟄」とは、大地が暖まって、冬の間地中にいた虫が這い出てくる日。

・・・なのですが。
今朝、起きてきてビックリしました。
私の地元、一面、銀世界
気温も真冬なみの寒さに!
這い出てきた虫も驚いて地中に引っ込んでしまいますね!!(゚ロ゚屮)屮

大阪・梅田まで出てくると「雪?どこが?」という状態でしたが、滋賀・京都には天気予報でも雪マークが
ついていて、予報通りになっていました。
昨日も雪がちらちら降っていて、寒いね~なんて話していたのですが、まさかこの時期になって“積もる”
とは思いませんでした!

道路は車が通るため溶けていましたが、家々の屋根・駐車中の車などは真っ白です。
帰宅する頃には跡形もなく消えているとは思いますが・・・。

私が出勤する時間帯はまだ粉雪が舞っていて、思わず口から「こな~ゆき~」とあの歌がもれてしまいました。

先週暖かかっただけに、この寒さは体にこたえますね(/□≦、)
早く暖かくな~れ
(そして花粉の季節よ終われ~)

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

さて、本日は書籍「酸化亜鉛の最先端技術と将来」をご紹介します。

資源争奪時代の昨今、ITO代替の最有力候補として大注目の材料、「酸化亜鉛」。
本書は、透明導電膜や化粧品・バイオセンサetc...さまざまな分野で応用が期待される酸化亜鉛
研究者向けに、基礎研究~産業応用研究の展開・推進を目的に編纂された一冊です。

下記、第1章~第7章から成り立っています。

第1章 ZnOの基礎データ
1 結晶構造
2 ZnO系混晶の格子定数とバンドギャップ
3 歪と分極
4 電子構造

第2章 単結晶基板と微粒子
1 単結晶基板
2 微粒子(機能材料への応用)
3 微粒子(化粧品への応用)

第3章 薄膜成長
1 単結晶薄膜成長技術
2 多結晶薄膜
3 薄膜成長機構
4 新規薄膜成長法ミストCVD

第4章 透明導電膜
1 液晶ディスプレイ用透明導電膜
2 ZnO系混晶材料を用いた透明導電膜の開発

第5章 発光ダイオード
1 はじめに
2 基板の選択と結晶極性
3 伝導性制御
4 バンドギャップ制御
5 LEDデバイス
6 まとめ

第6章 電子・光デバイス
1 薄膜トランジスタとその応用
2 バイオセンサ
3 紫外線センサ

第7章 電気・光・スピン特性の制御と未来への展開
1 ドーピング制御とその展開
2 電気特性制御:超低抵抗への挑戦
3 電子サイクロトロン共鳴(ECR)プラズマプロセス
4 計算機ナノマテリアルデザインによるスピントロニクス

詳細な目次は、下記URLにてご案内中。
ぜひ、リンクにてご確認下さい!

。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚

書籍「酸化亜鉛の最先端技術と将来
(詳細はこちらから → http://www.tic-co.com/books/2011t781.html

。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚

そういえば、先日、数台のパソコンで急にインターネットエクスプローラへ接続出来なくなりました。
メールは送受信出来るのに、何度やってもホーム画面にたどりつく前にエクスプローラがダウン

原因不明で一時サイバー攻撃でも受けているのかと焦ったのですが、問題なく動いているパソコン
からTwitterで同じような方がいないかと検索してみたら、あっけなく解明されました(笑)
しかも、原因がわかっただけでなく、中には一時的な対処法を書いてくださっている方もいたりして。

結局は、原因となった某セキュリティソフトのTwitter担当者が解決法をツイートして事なきを得た
のですが、Twitterってすごいなあ、いろんな人とつながっているなあと実感した出来事でした。
世の中、便利になっていきますね~

そのうち、どこでもドアが作られないかと期待している、本日担当の東でした。
(花粉の舞う外に出ることなく目的地まで移動できたら最高です)

2011年3月 3日 (木)

書籍『テラヘルツ波新産業』のご紹介!

:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+

○本日ご紹介する書籍○

 『テラヘルツ波新産業』

 http://www.tic-co.com/books/2011t766.html

:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+

あかりをつけましょ ぼんぼりに
  お花をあげましょ 桃の花
  五人ばやしの 笛太鼓
  今日はたのしい ひな祭り 

そう、今日3月3日はひな祭り
ひな人形を飾り、甘酒を飲んだりして、女の子の健やかな成長を祈る日
女の子が生れて、初めてのひな祭りには母親の実家からひな人形を贈る
習わしや、また、ひな人形は3日を過ぎると一刻も早く仕舞わないと
嫁に行き遅れるという言い伝えもあるそうですが、残念ながら、
我が家は狭いためひな人形はありませんので、本当のところはどうなの
でしょうかね…?

そんなことよりも、私の今日の1番の楽しみは晩御飯
ちらしずしに蛤と菜の花のすまし汁
心おきなく味わいますよ
だって、今日は楽しいひな祭りだもの

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
さて、本日ご紹介するのは「テラヘルツ波」に関する書籍です

テラヘルツ分野の応用に関する基盤技術の最新動向と様々な
応用研究の事例を取りまとめた一冊です

光源などの基盤技術から、新規機器の開発、センシング・イメージング
 ・情報通信など 応用分野まで幅広く網羅

テラヘルツ技術が開く新産業への教書となる関係者必読の一冊

主な目次はコチラ

【第1編 総論】

  第1章 テラヘルツ波の産業応用に向けて

【第2編 テラヘルツ基盤技術】

  第2章 テラヘルツ時間領域分光法
  第3章 テラヘルツ波光源
  第4章 電子デバイス光源
  第5章 テラヘルツ波検出技術

【第3編 新規機器開発】

  第6章 テラヘルツ分光イメージング装置
  第7章 周波数コムを基準としたテラヘルツ周波数標準技術

【第4編 テラヘルツセンシング・イメージング応用】

  第8章 イメージング応用
  第9章 バイオセンシング
 第10章 様々な分光分析応用

【第5編 情報通信応用】

 第11章 テラヘルツ波の情報通信応用
 第12章 120GHz帯無線
 第13章 300GHz超の無線技術と課題
 第14章 テラヘルツ無線の新しい応用

詳しい書籍内容はコチラからチェック 

************************************

 『テラヘルツ波新産業』

 http://www.tic-co.com/books/2011t766.html

************************************

関連書籍もございますので、こちらも是非ご検討下さいませ

『メタマテリアル―最新技術と応用―』

 http://www.tic-co.com/books/2007t585.htm

『先端材料開発における振動分光分析法の応用』

 http://www.tic-co.com/books/2007t606.htm

『プラズモンナノ材料の最新技術』

 http://www.tic-co.com/books/2009t689.htm

『近接場光のセンシング・イメージング技術への応用』

 http://www.tic-co.com/books/2010t773.html

-----------------------------------
帰りには、ひな祭りには欠かせないひなあられを買いに行く予定
の本日担当、笠城でした

2011年3月 2日 (水)

書籍『高熱伝導性コンポジット材料』のご紹介!!

-------------------------------------------------
◆本日ご紹介書籍◆

  『高熱伝導性コンポジット材料』
   
http://www.tic-co.com/books/2011t771.html

-------------------------------------------------
先日、第83回アカデミー賞の発表がありましたね。

渡辺謙さん出演の「インセプション」は、撮影賞、音響編集賞、視覚効果賞、録音賞の4部門獲得の
大健闘

やったねおめでとうございます

数あるノミネート作品の中に、日本の俳優さんが出ている映画があると応援したくなってしまう私で
ございます。

主演女優賞は「ブラック・スワン」のナタリー・ポートマンさん。

以前、映画「レオン」で、ジャン・レノさんと共演し、マチルダという少女を演じていた女優さんですね。
私の頭の中では、この映画に出ていた時の少女のイメージのままだったのですが、アカデミー賞のニュース
を見た時、すっかり素敵な大人の女性になっていたので、びっくりしました!

時の経つのはホントに早いものです・・・。

おなかには赤ちゃんもいるとのこと。アカデミー賞受賞も重なって、幸せいっぱいですね
おめでとうございます

実は私、映画の試写会が当たりまして、今回のアカデミー賞ノミネート作品の一つ、「トゥルー・グリット」
を今週末の仕事帰りに、見に行くことになりました!!

残念ながらオスカーは逃しましたが、10部門にノミネートされていた作品なので、とても楽しみです

テレビやDVDで見る映画もいいですが、やっぱり映画館の大きなスクリーンで見る映画は
臨場感たっぷりで格別ですよね

週末のアフターファイブは、映画の世界にドップリ浸らせていただきます

あ~楽しみ~

*******************************************************************************************

さてさて、本日も書籍のご紹介

熱対策に頭を痛めている材料開発者、部品設計者の方必見!

『高熱伝導性コンポジット材料』です

本書では、

◆コンポジット材料の熱伝導理論・計測技術

◆樹脂やフィラーなど素材自身の高熱伝導化

◆コンポジット材料の高熱伝導化技術と応用事例

など、放熱性・熱伝導性に優れた樹脂の研究開発について、全3編構成で解説されています

主な目次はこちら↓↓

【第1編 熱伝導理論と測定技術の基礎】

 第1章 固体物理から考える高分子の熱伝導現象の基礎
 第2章 高分子の熱物性と熱伝導率・熱拡散率測定法
 第3章 熱伝導率測定装置の進歩
 第4章 複合系高分子材料の熱伝導率向上技術

【第2編 素材自身の高熱伝導化技術】

 第5章 樹脂の高熱伝導化技術
 第6章 フィラーの高熱伝導化技術
 
【第3編 コンポジット材料の高熱伝導化技術とその応用例】

 第7章 熱硬化型の絶縁系コンポジット材料
 第8章 熱可塑性およびその他の絶縁系コンポジット材料
 第9章 熱硬化型の非絶縁系コンポジット材料
 第10章 熱可塑型およびその他の非絶縁系コンポジット材料

さらに詳しい目次内容はこちらでチェック↓↓

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

  
 『高熱伝導性コンポジット材料』
  
http://www.tic-co.com/books/2011t771.html

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;

先日、体年齢が測れる体重計で「53才」だったのが、今週に入って
嬉しいことに1才若返り、現在「52才」の水曜担当工藤でした。

2011年3月 1日 (火)

書籍「電子部品用エポキシ樹脂の最新技術II」のご案内

----------------------------------------

☆本日ご紹介書籍☆

電子部品用エポキシ樹脂の最新技術II

http://www.tic-co.com/books/2011t776.html

----------------------------------------

もう3月ですね
ついこの間年が明けたと思っていたのですが、もう1年の6分の1が過ぎたんですね。
あぁ、今年も1年があっという間に過ぎ去りそうです。

さて、先日友人と2人でご飯を食べにインド料理屋さんへ行ってきました
友人も私もあまりインド料理は食べたことがなく、
メニューを見てもよくわからなかったので、そのお店のおすすめがそろったセットを頼むことにしました。
「セット2つ」とお願いしたことろ、店員さんが「こちらのセットは量が多いので2人で一つを食べる方がいいですよ」
とのこと、まあ足りなければ他も注文すればよいと思い、お店の人の言われるとおり2人で一人前のみ注文しました。
最初に出てきたスープやサラダは、ちょっと量が足りないかなと思いましたが、
どんどんと料理が出てきて、最後のデザートに行く前に2人ともお腹がいっぱいでした。
もちろん、お会計は2人で一人前のみ。
とってもお得に美味しいご飯を食べることができました
また行こう

----------------------------------------

本日ご紹介書籍

電子部品用エポキシ樹脂の最新技術II

前書から5年、進展著しい電子部品用の最新技術を解説!
エポキシ樹脂と副資材、配合物の機能化、応用分野の用途と要求物性などを網羅し、
新たに要求されている機能特性、最新の注目分野への技術動向が記された一冊となっております

【第1編 電子部品用エポキシ樹脂と副資材】
  第1章 エポキシ樹脂
  第2章 硬化剤
  第3章 添加剤

【第2編 エポキシ樹脂配合物の機能化】
  第4章 力学的機能
  第5章 耐久性・耐候性
  第6章 伝導的機能
  第7章 光学的・電気的機能

【第3編 電子部品用エポキシ樹脂の用途と要求物性】
  第8章 基板材料
  第9章 実装材料
  第10章 注目用途へのエポキシ樹脂の展開

詳しくはこちらからご覧ください

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。

電子部品用エポキシ樹脂の最新技術II』

http://www.tic-co.com/books/2011t776.html

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。

 ※5年前発行の「電子部品用エポキシ樹脂の最新技術」は現在お取扱いがございません。
  ご了承ください。

暖かいのだか寒いのだかよくわからない日が続いておりますが、
くしゃみ・鼻水にやられております。
風邪のひきかけなのか?それともとうとう花粉症になってしまったのか?
どう対処していいのか困っています

担当:浮田

« 2011年2月 | トップページ | 2011年4月 »