2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 6月9日(木)開催『ナノカーボンの合成とリチウムイオン二次電池などエネルギーデバイスへの応用技術』セミナーのご紹介! | トップページ | 5月6月開催分セミナーまとめ »

2011年4月28日 (木)

6月10日(金)開催『スターリングエンジンの開発動向と応用展開・適用例』セミナーのご紹介!

-------------------------------------------------

*本日ご紹介するセミナー*

 6月10日(金)開催
 『スターリングエンジンの開発動向と応用展開・適用例』

  http://www.tic-co.com/seminar/20110611.html

-------------------------------------------------

春一番、いい事がありました
近くの商店街で、めったに当たらない抽選に当たったんです。
お買い物券、5000円分です
5000円と聞くと、少ないと思われる方も多いかもしれませんが、
これが、一等賞なんです。

通勤帰りに買い物が出来て、何といっても、割引やおまけをしてもらえるのが
魅力の商店街
あれにしようか、これにしようか、迷っていると、お店の人が
作る料理に適した材料を教えてくれたり、旬の野菜の美味しい食べ方や、
時には近辺のお店情報までと会話が弾むこともあります

また、この商店街には、商店街専用のポイントカードがあり、
加盟しているお店で買い物をすると、買った金額によってポイントがたまり、
満点になると、金券として使えるんです

最近では、商店街の歌を作って流したり、コンサートなどの様々なイベントを開催し、
買い物客を楽しませてくれます

みなさまのお近くには、どのような商店街がありますか?

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

さて、本日ご紹介するセミナーは、

 6月10日(金)開催

 『スターリングエンジンの開発動向と応用展開・適用例』セミナーです。

低温高温問わず多様な温度レベルの熱源を発電・給湯に変換でき、静粛性及び排気ガスの清浄性などの
特徴をもつスターリングエンジン(STE)は未利用エネルギー〔排熱(廃熱)、バイオマス燃焼、太陽熱、
地熱、温泉熱〕などへの応用が注目されています

本セミナーでは、スターリングエンジン(STE)の特徴を始め、各種STEの性能及び開発事例と具体的な
応用・適用例、又、海外も含めた最近の動向と展望に至るまで、斯界の第一線でご活躍中の講師陣に
詳しく解説頂きます

主なプログラムはコチラ↓↓

 Ⅰ.スターリングエンジンの特徴と排熱利用システムの開発事例

  独立行政法人 海上技術安全研究所 平田宏一氏

  1.スターリングエンジンの動作原理と基本構造
  2.スターリングエンジンの主要素
  3.スターリングエンジンの特性
  4.排熱利用スターリングエンジンの開発
  5.排熱利用スターリングエンジンの適用例
  6.質疑応答

 Ⅱ.燃料多様性スターリングエンジンを活用した発電・給湯システム
   ~多種燃料に対応可能なスターリングエンジン発電機の大出力化と応用~

  早稲田大学 大学院 教授 関谷弘志氏

  1.開発したスターリングエンジンの特徴と性能
    ~1kW、3kW、5kW、30kWスターリングエンジンの紹介~
  2.スターリングエンジンの応用と適用例
  3.質疑応答

 Ⅲ.量産を可能にしたMicrogen1kWスターリングエンジン及び実用化の最前線

  (株)プロマテリアル 齋藤正倫氏

  1.プロマテリアルのスターリングエンジンの構造と主要諸元
    ~エンジン形式、発電出力、発電効率、メンテナンス性など~
  2.Microgen1kWスターリングエンジンを活用した発電モデルと適用事例
  3.今後の展開
    ~海外展開など~
  4.質疑応答

 Ⅳ.スターリングエンジンの応用システムと最新動向

  明星大学 教授 濱口和洋氏

  1.スターリングエンジンの性能評価
  2.応用システム
  3.最近の開発動向
  4.今後の展望
  5.質疑応答

詳しくはこちらでチェック

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

 6月10日(金)開催
 『スターリングエンジンの開発動向と応用展開・適用例』

  http://www.tic-co.com/seminar/20110611.html

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

本日は、笠城が担当しました。

« 6月9日(木)開催『ナノカーボンの合成とリチウムイオン二次電池などエネルギーデバイスへの応用技術』セミナーのご紹介! | トップページ | 5月6月開催分セミナーまとめ »

カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 6月9日(木)開催『ナノカーボンの合成とリチウムイオン二次電池などエネルギーデバイスへの応用技術』セミナーのご紹介! | トップページ | 5月6月開催分セミナーまとめ »