2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 2011年6月(後半)セミナーのご紹介! | トップページ | 書籍『都市緑化の最新技術と動向』のご紹介! »

2011年5月19日 (木)

書籍『電気自動車と電池開発の展望』のご紹介!

:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:

◆本日ご紹介書籍◆

 『電気自動車と電池開発の展望』

 http://www.tic-co.com/books/2011t785.html

:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:

先日、ベランダ越しに大阪城を見ると赤色にライトアップされていました
以前、糖尿病予防の啓発でブルーにライトアップされてた時がありましたが、
赤色は初めてでした。
ちょっと不気味な色で、大阪城が炎上しているようで、不思議でした。

ネットで調べてみると、28日から公開の映画「プリンセス トヨトミ」の特別試写会があり、
それにちなんで赤色にライトアップされたそうです

この映画は、大阪の機能が全停止したという奇想天外な設定から物語が始まり、
東京から大阪に足を踏み入れた会計検査院捜査官と、400年間、あるものを
守り続けてきた大阪の男たちとの攻防が描かれているという内容だそうです

あらすじを聞くと、映画を観てみたくなりますね
しかも、物語の舞台が地元大阪という事もあり、ますます興味が湧いてきます

まずは原作を買って読んで、来週末の予定は、この映画鑑賞で決まり

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

さて、本日は書籍『電気自動車と電池開発の展望』をご紹介します

★CO2削減、環境対応に向けた、これまでの取り組みと今後の展望を解説!
★電気自動車用電池の材料開発や最先端の次世代電池についても詳述!
★電気自動車のビジネスモデルに加え、電池の標準化に関する情報も収載!

本書は、主に電気自動車の過去から現在に至るまで、そして未来を展望するにあたっての
事業ビジネスモデルや実証実験も包含しつつ、それに伴う電池開発の現状と将来電池の展望、
関連する電池材料の開発動向、電池の評価方法と標準化への取り組みについても採り上げ、
さらには資源・元素戦略は電池分野にとっても極めて重要であることから解説した1冊です

 【第Ⅰ編 自動車と環境】

   第1章 自動車と環境技術の展望
   第2章 電気自動車の変遷と将来展望
   第3章 東京アールアンドデーにおける電気自動車の開発

 【第Ⅱ編 電池開発の変遷と次世代電池の展望】

   第1章 リチウムイオン二次電池誕生までと今後の成長
   第2章 電気自動車用電池の将来展望
   第3章 エナックスにおける電池開発
   第4章 全固体電池
   第5章 リチウム空気電池
   第6章 電気自動車用電池のコスト分析

 【第Ⅲ編 電気自動車用電池材料】

   第1章 資源・元素戦略
   第2章 自動車用正極材料
   第3章 リン酸鉄リチウム正極材料
   第4章 ソフトカーボン系負極材料
   第5章 PVDFバインダー
   第6章 進化するバインダー材料
   第7章 リチウムイオン電池用電解質の開発動向
   第8章 セパレータ材料の電池信頼性及び安全性への寄与
   第9章 電池用クラッド材料と実用例
  第10章 中国市場における電池および材料動向

 【第Ⅳ編 電気自動車用電池材料の評価法】

   第1章 リチウム二次電池の電極評価法と解析
   第2章 車載用リチウム二次電池の評価技術
   第3章 リチウムイオン電池の標準化と試験法

 【第Ⅴ編 電気自動車のビジネスモデルと今後の展開】

   第1章 電気自動車に始まる二次電池の普及と環境対応型社会システムの構築
        -沖縄におけるグリーン・ニューディールプロジェクト-
   第2章 長崎県における電気自動車のビジネスモデル
   第3章 パーク&チャージ -パーク24による充電設備の展開-

      
詳しくはこちらからご覧下さい

************************************

  『電気自動車と電池開発の展望』

 http://www.tic-co.com/books/2011t785.html

************************************

木曜担当:笠城

« 2011年6月(後半)セミナーのご紹介! | トップページ | 書籍『都市緑化の最新技術と動向』のご紹介! »

カテゴリ;書籍」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 書籍『電気自動車と電池開発の展望』のご紹介!:

« 2011年6月(後半)セミナーのご紹介! | トップページ | 書籍『都市緑化の最新技術と動向』のご紹介! »