7月12日(火)開催『排水(廃液)中レアメタル等の処理・回収とリサイクル』セミナーのご紹介!
-------------------------------------------------
◆本日おすすめセミナー◆
7月12日(火)開催
『排水(廃液)中レアメタル等の処理・回収とリサイクル』
~収益性、環境調和、省エネを考慮した進め方~
http://www.tic-co.com/seminar/20110701.html
-------------------------------------------------
本日は今が旬の山椒についてのミニミニ知識のご紹介。
○名前の由来
「椒」の字には芳しいの意味があり、山の薫り高い実であることから「山椒」の名がついたと
言われています。
葉には芳香が、実にはピリッとした辛味があります。
単に「木の芽」と言えば山椒の若葉を指します。
別名である「はじかみ」(波士加美または波自加彌)は食べると辛くて「顔をしかめる」のと、
「はじ」は実がはじけるのと、「かみ」は韮(にら)の古名「からみ」からとの説があります。
○朝生姜 夕山椒
朝食には生姜を、夕食には山椒を摂るようにすれば、健康を保てるという食に関することわざ。
生姜と山椒は共に発汗作用や解熱作用、保温効果があり、風邪や冷え性、神経痛などに効くと
言われています。
かつては、生姜を「呉のはじかみ」、山椒を「和のはじかみ」と呼んでいました。
○山椒魚
山椒魚は、体のイボが山椒の木の皮に似ているからか、そのイボに触れると山椒に似た匂いの
白い汁を皮腺から発することからこの名があります。
山椒の樹皮を食べることからともいわれてますが、二説のいずれかのようです。
この名は室町時代から見られ、古くは山椒を「はじかみ」と呼んでいたことから、山椒魚も
「はじかみいを(はじかみうお)」と呼ばれていました。
○山椒太夫
伝説上の人物。丹後国由良の金持ちで、強欲非道と伝えられている。安寿姫と厨子王の姉弟を人買い
から譲り受けて酷使したが、逃亡した厨子王の敵討ちにあったという。名は、山椒売りの長者、
または三つも山荘をもつ長者の意で、「山荘太夫」「三荘太夫」とも書く。
小説「山椒大夫」で森鴎外が山椒太夫伝説に題材を取り、安寿と厨子王の受難と姉弟愛を描いている。
○山椒魚(小説)
うっかりして棲家の岩屋から出られなくなった山椒魚が、穴の外の景色を眺めて暇をつぶすが、
自由を奪われたと知り悲歎にくれる。あるとき岩屋に迷い込んだ蛙を見て閉じ込めて、言い争いに
なるが、もはや岩屋から出るのはあきらめるしかなかったという、滑稽さの中にある悲哀が光る
井伏鱒二の短編小説で彼の処女作。
1985年、『井伏鱒二自選全集』(新潮社)に収録する際、井伏はこの作品の末尾「ところが
山椒魚よりも先に~おこってはゐないんだ」の部分を全て削除してしまった。
この件に関しては当初、文壇のみならず各方面から非難が集中した。しかし現在は、これに関して
は批判ばかりではなく様々な意見が出ている状態である。
以上 山椒に関するミニミニ知識でした。
出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
******************************************************************************************
さて本日も、アップしたての7月開催セミナーのご紹介
7月12日(火)開催
『排水(廃液)中レアメタル等の処理・回収とリサイクル』
~収益性、環境調和、省エネを考慮した進め方~
です!
本セミナーでは、排水(廃液)中レアメタル等の特性を始め、経済性・環境・省エネを考慮した
リサイクルの考え方、各方法(沈澱分離法、溶媒抽出法、セメンテーション法、イオン交換樹脂法、
吸着法、晶析法など)における処理・回収・リサイクル技術のポイントと具体的な事例について、
経験豊富な芝田博士に詳説頂きます。
◆主なプログラム
Ⅰ.排水(廃液)中レアメタル等の特性と処理・回収・リサイクルの考え方
~金属成分の特徴~
1.製造プロセスにおけるレアメタル等含有液の特性
2.工場排水などにおけるレアメタル等の特性
3.廃棄物リサイクル工程液中での特性
4.排水・液中の性状・発生量によるリサイクルの考え方、経済性
~利益が上がるリサイクルにするには~
5.環境調和、二次廃棄物の少量化、省エネルギープロセス化
Ⅱ.排水(廃液)中レアメタル等の処理・回収・リサイクル
~各処理法における留意点とポイント~
1.金属イオンの分離技術の基礎
2.沈澱分離法(水酸化物沈澱法、硫化物沈澱法、シュウ酸塩・炭酸塩沈澱法)
3.溶媒抽出法
4.セメンテーション法
5.イオン交換樹脂法
6.吸着法
7.晶析法など
Ⅲ.レアメタル等有価物の回収・リサイクルの例
1.レアメタル・貴金属
2.有価物
Ⅳ.質疑応答
詳細はこちらから。↓↓
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
:;;;:+*+:;;;:+*+
7月12日(火)開催
『排水(廃液)中レアメタル等の処理・回収とリサイクル』
~収益性、環境調和、省エネを考慮した進め方~
http://www.tic-co.com/seminar/20110701.html
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
:;;;:+*+:;;;:+*+
本日は白井芳雄が担当いたしました。
« 7月13日(水)開催『バイオガスの製造・精製と利用技術及び採算性』セミナーのご紹介! | トップページ | 7/14(木)開催!「水の分析・評価と実際の商品化のためのポイント」セミナーのご紹介 »
「カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事
« 7月13日(水)開催『バイオガスの製造・精製と利用技術及び採算性』セミナーのご紹介! | トップページ | 7/14(木)開催!「水の分析・評価と実際の商品化のためのポイント」セミナーのご紹介 »
コメント