8月9日(火)開催『瞬低・停電の対策と装置の特徴及び無停電電源システムの技術と実務』セミナーのご紹介!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
本日ご紹介するセミナー
8月9日(火)開催
『瞬低・停電の対策と装置の特徴及び無停電電源システムの技術と実務』
http://www.tic-co.com/seminar/20110807.html
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
みなさんは、「梅雨」と聞くと何を連想しますか?
雷、傘、長靴。
やつでの葉っぱにちょこんと座っている雨蛙、のっそりと這っているカタツムリ
田舎に行けば、今でも目にすることが出来るのでしょうが、
今、住んでいる周辺では、ながぁ~いこと目にしていないです。
長靴もそうですね。
小学校1、2年の時は、雨が降ると長靴を履いて、わざわざ水たまりを歩いて、
長靴の中はもちろん、靴下までびしょぬれ状態。
何が楽しかったのでしょうね。
そんな、子供のころへの回帰でしょうか、最近、若い人たちの間で長靴がブームだそうです
昔のような黄色や黒色のゴム製ではなくて、花やチェック模様、
大阪のおばちゃん好みのヒョウ柄まであり、しかも、ビニール製で半透明のものまであるんです。オシャレですよね
私もつられて買ってしまいましたが、未だに箱にしまったまま
今度、雨が降ったら、思い切って履いて、水たまりを歩いてみようと思います。
ピチピチ♪ チャプチャプ♪ ランランラン♪♪
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
さてさて、本日もセミナーのご紹介です。
8月9日(火)開催
『瞬低・停電の対策と装置の特徴及び無停電電源システムの技術と実務』セミナーです。
本セミナーでは、瞬低・停電の事象・被害状況から、各種装置の特徴及び対策方法と無停電電源システムの
最新技術動向及び計画・運用における実務に至るまで、斯界の第一線でご活躍中の松﨑講師に詳説頂きます
Ⅰ.瞬低・停電の対策と装置の特徴
1.瞬低・停電とは?
1)瞬低・停電の事象
2)需要家側での被害状況
2.各種瞬低・停電対策方法
1)各種対策システム・装置
①無停電電源システム(詳細は『無停電電源システムの技術と実務』にて解説)
②並列補償装置
③直列補償装置
④その他
2)各種方式の主な使用用途と特徴の比較
Ⅱ.無停電電源システムの技術と実務
1.無停電電源システムの主な用途
2.負荷側からの要求事項
1)電源変動に対する要求
2)信頼性に対する要求
3.無停電電源ユニットの基本機能と最新技術動向
1)停電時の基本動作
2)直流-交流変換技術
3)交流-直流変換技術
4)直流-直流変換技術
5)基本仕様
4.無停電電源システムの基本技術
1)商用同期制御技術
2)切換スイッチ
3)並列制御技術
4)選択遮断技術
5.各種無停電電源システム
1)商用同期無瞬断切換スイッチ付単一システム
2)直列冗長システム
3)共通予備方式直列冗長システム
4)並列冗長システム
5)その他
6.電源側・負荷側とのインターフェイス
1)高調波電流と交流入力電源との協調
2)発電機システムとの協調
3)負荷側突入電流の問題
4)負荷側配電方式
7.設置環境
1)周囲環境
2)接地
8.保守・点検
1)バスタブカーブ
2)アレニウスの法則
3)予防保全
9.リニューアル
1)給電継続したままでのリニューアル事例の紹介
Ⅲ.参考資料紹介
Ⅳ.質疑応答
より詳しくはこちらから↓
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
8月9日(火)開催
『瞬低・停電の対策と装置の特徴及び無停電電源システムの技術と実務』
http://www.tic-co.com/seminar/20110807.html
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
木曜担当:笠城
« 8月5日(金)開催『植物工場による高付加価値物質生産の最新状況と技術開発動向』セミナーのご紹介! | トップページ | 8月10日(水)開催『乾燥技術の最新動向とコストダウンを実現する乾燥装置の活用法』セミナーのご紹介! »
「カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事
- 2025年2月19日(水)開催「ペロブスカイト太陽電池の技術開発動向と事業展開」セミナーのご紹介(2025.01.22)
- 2025年2月14日(金)開催「企業におけるCO2分離回収技術とCCUSへの取組み」セミナーのご紹介(2025.01.15)
« 8月5日(金)開催『植物工場による高付加価値物質生産の最新状況と技術開発動向』セミナーのご紹介! | トップページ | 8月10日(水)開催『乾燥技術の最新動向とコストダウンを実現する乾燥装置の活用法』セミナーのご紹介! »
コメント