8月2日(火)開催『太陽光発電用パワーコンディショナの技術開発動向と運転安定化技術』セミナーの再ご紹介!
-------------------------------------------------
◆本日おすすめセミナー◆
8月2日(火)開催
『太陽光発電用パワーコンディショナの技術開発動向と運転安定化技術』
http://www.tic-co.com/seminar/20110806.html
-------------------------------------------------
4週連続して野菜関連テーマです。
今週は生でよし、煮てよし、漬けてよし、根も葉も栄養たっぷり。
生産量、作付面積ともに野菜のトップである大根についてのミニミニ知識をお届けします。
○消化酵素と栄養たっぷり
大根の根の部分にはビタミンCやでんぷん分解酵素(アミラーゼ)が含まれているため、食べ物の消化を
促進し、胃酸過多、二日酔いなどにも効果的。
また、捨ててしまいがちな葉の部分も、ビタミンCやビタミンAなどがたっぷり含まれています。
○発がん抑制
大根に含まれるオキシダーゼ酵素には焼き魚の「こげ」による発がん性を抑制する解毒作用があり、
また、腸内の老廃物を除去する作用など大腸がんの予防や吹き出物防止に効果があります。
○血をサラサラに
大根の辛み成分のイソチオシアナートにはドロドロになった血液をサラサラにし、血栓を予防します。
また白血球を活性化したり、有害な細菌を殺したり、力を弱めたりする作用もあります。
○大根についてのことわざ
「大根食ったら葉っぱ干(ほ)せ」
大根の葉は捨ててしまいがちだが、まさかの時に役に立つという意味。
実際、葉にはビタミンC、Aがたっぷり含まれています。
「大根頭にごぼう尻(じり)」
大根は頭の方が美味しく、ごぼうはお尻の方が美味しいの意味。
大根は先の方が辛いので、頭の方が甘く感じられる。一方ごぼうはお尻の方がやわらかいので
このように言われています。
「大根時(どき)の医者いらず」
大根の収穫時にはみんな健康になり医者がいらなくなるという意味。
大根の消化、整腸、抗菌といった作用を先人達も十分に理解していたのでしょう。
◎大根役者
これには数多くの解釈があります。
1.大根は食材としての利用範囲が広く、どのような調理をしても食あたりせず、大量に食べても
消化促進、抗菌作用があり漢方薬として用いられているほどであるから腹をこわすことはない。
食あたりすることを食べ物に「あたる」と表現することから、大根はあたらない。
役者が何かの演目や配役で人気を得る、ヒットすることを「あたる」と表現することから、
役者として当たらない、または当たりの取れないことをかけたとする説。
2.役者が何らかの理由(演技力不足、不評、不祥事等)で演目の配役から外されることを、舞台が
観客席よりも高い位置にあることから「下ろす(おろす)」と表現します。演技の下手な役者は
観客動員数を左右することで興行成績にも影響し、早々に舞台から下ろされるのが通例です。
このことから役者を「下ろす」ことと大根の簡単な調理法として卸金(おろしがね)を用いてすり卸す
大根おろしの「卸す」をかけたとする説。
3.演技が下手なため、人の役まで至らず、馬の前足・後足を演じ、馬の脚が大根を連想させたと
する説。
4.役者の付き人や予備の役者を「ダイコウ」と呼び、訛ってダイコンとなったとする説。
5.ほとんどの大根の品種は皮も中身も「白い」ことから、
a.技量が乏しく、表現力に欠けた役者や俳優の演技は素人同然である。
このことから白いの「しろ」と素人の「しろ」をかけたとする説。
b.演技の下手な役者は白粉(おしろい)を多用することから「白」をかけたとする説。
c.演技の下手な役者が舞台に出ると場が「白」けるとする説。
等があります。
ちなみに英語圏では大根役者を ham actor, ham と呼び、ham- の付く英単語には誉める訳は
ないとのことです。
さて、大根役者の対義語としては千両役者になるのでしょうか。
千両役者の表現とは少し違いますが、渋い演技を披露してくれました俳優、原田芳雄さんが
「大鹿村騒動記」を遺作にして、19日に逝かれました。
2009年にNHKで放送(昨日、NHKBSプレミアムで再放送)された原作 室生犀星の『火の魚』
(ひのさかな)の寂しいくせに意固地な老作家役が印象に残っています。
また、尾野真千子の演じる女性編集者は「理想の女性像」に近いですね。
心からお悔やみ申し上げます。
引用:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
『大辞林(第2版)』三省堂
******************************************************************************************
さて本日は、再来週に開催がせまっているセミナーを再ご紹介
8月2日(火)開催
『太陽光発電用パワーコンディショナの技術開発動向と運転安定化技術』
です!
電力系統を制御する機器として重要性が高まっている太陽光発電用パワーコンディショナ(PCS)に
ついてのセミナー
本セミナーでは、太陽光発電用パワーコンディショナの周辺機器・機能や高電圧入力への対応、
損失・ノイズの低減、最適制御など最近の技術開発動向及びPCSによる運用例・効率特性例と、
大量導入に向けた課題などを含めた連系技術の現状及び新たな電圧上昇抑制方式、新型単独運転
検出方式、FRT技術、スマートグリッドとの協調・融合技術など具体的な対策技術の開発動向について、
斯界の第一線でご活躍中の西尾氏、小林氏、両講師に詳しく解説頂きます。
◆主なプログラム
Ⅰ.太陽光発電用パワーコンディショナ及び周辺機器の技術開発動向(10:30-12:30)
1.太陽光発電システムの市場動向
2.太陽光発電システムと構成機器の機能・特徴
3.パワーコンディショナの技術動向
4.付加機能と周辺機器
5.パワーコンディショナによるシステム構成・運用例
6.パワーコンディショナの効率特性例
7.系統との協調
8.質疑応答
Ⅱ.太陽光発電用パワーコンディショナの運転安定化技術(13:30-16:30)
1.系統連系形太陽光発電の現状技術
2.大量導入に向けた現状連系技術の問題点
3.新たな対策技術の開発動向
4.まとめと今後の課題
5.質疑応答
詳細はこちらから。↓↓
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
8月2日(火)開催
『太陽光発電用パワーコンディショナの技術開発動向と運転安定化技術』
http://www.tic-co.com/seminar/20110806.html
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
本日は白井芳雄が担当いたしました。
« 書籍『白色有機EL照明技術』のご紹介! | トップページ | 8月2日(火)開催『圧縮機(コンプレッサ)のエンジニアリングと省エネ、信頼性向上技術』セミナーの再ご紹介! »
「カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事
« 書籍『白色有機EL照明技術』のご紹介! | トップページ | 8月2日(火)開催『圧縮機(コンプレッサ)のエンジニアリングと省エネ、信頼性向上技術』セミナーの再ご紹介! »
コメント