書籍『高分子材料のフラクトグラフィ』のご紹介!
-------------------------------------------------
◆本日ご紹介書籍◆
『高分子材料のフラクトグラフィ』
http://www.tic-co.com/books/11sta069.html
------------------------------------------------
今年もあっという間に半分が過ぎ、7月に入りました。
さて、本日7月6日は何の日だかご存知ですか?
ヒントは何の「記念日」でしょうか?
・・・。
答えはなんと
「記念日の日」なんですって。
「記念日」の記念日があることにびっくりです。
なぜ「7月6日」なのか?
ご存知の方もいらっしゃると思いますが、俵万智さんの歌集「サラダ記念日」の一首
「この味がいいねと君が言ったから七月六日はサラダ記念日」
にちなんで、とのこと。
もちろん、7月6日は「サラダ記念日」の日でもあります。
ちなみに「サラダ記念日」の発行日は1987年5月8日です。
あれからもう24年もたったんですね。
そういえば姉が「サラダ記念日」読んでたような気がします。
ものすごいブームでしたよね。280万部のベストセラーだったそうですよ。
あの頃は子供で、こういった歌集には興味がなかったのですが、大人になった今、
ぜひ一度読んでみたい気持ちになりました。
マイ「サラダ記念日」ブームが来くるかも・・・です。
-------------------------------------------------
さて、本日ご紹介の書籍は
『高分子材料のフラクトグラフィ』 です。
本書籍は、
高分子材料の破損と破壊について豊富な写真事例から 『原因別 (脆性、延性、疲労、ソルベントクラック…) 』
『材料別』に解説!
プラスチック、ゴム、接着など高分子材料に関わる設計者、生産者、品質管理者などの技術者の方におすすめ
の一冊です!
●主な目次はこちら↓
第1章 高分子材料の破壊メカニズムと破面の特徴
第2章 高分子破面解析手法のポイント
第1節 破面解析に用いる事故原因究明と機器類
第2節 破面の取り扱いと手法の選択
第3節 SEMによる破面解析のポイント
第4節 EDSによる破面解析のポイント
第5節 AFMによる破面解析のポイント
第3章 現象別破壊破面解析技術と事例
第1節 ぜい性破壊・延性破壊の破面
第2節 疲労破壊と破面
第3節 ウェルド割れの破面
第4節 オゾン劣化で生ずるクラック
第5節 溶剤・薬品によるき裂
第6節 環境応力割れの破面
第4章 材料別破壊破面解析技術と事例
第1節 熱硬化性樹脂の破面解析
第2節 結晶性熱可塑性樹脂の破面解析技術
第3節 繊維強化樹脂の破面解析
第4節 繊維強化樹脂の界面強度とタフネス
第5節 炭素繊維強化樹脂の破面解析からわかる繊維/ 樹脂界面の接着強度
第6節 ゴムの破面形成のメカニズムと破面の実態
第7節 電子顕微鏡による高分子接着界面破壊メカニズムの解析
第8節 粘着剤の破面解析
第9節 樹脂ライニングの破面解析
第10節 車体用プラスチックの破面解析
第11節 生体材料用高分子の破面解析
詳しくはこちらから↓↓
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
『高分子材料のフラクトグラフィ』
http://www.tic-co.com/books/11sta069.html
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
水曜担当工藤でした。
« 書籍「3極要求を反映したGMP-SOP全集」のご紹介! | トップページ | 書籍『3極申請対応をふまえた不純物の規格設定と不純物プロファイル管理』のご紹介! »
「カテゴリ;書籍」カテゴリの記事
- 書籍『プラ容器vs紙包装vsパウチ包装市場の現状と展望』のご紹介!(2023.10.30)
- 書籍『半導体デバイス製造を支えるCMP技術の開発動向』のご紹介!(2023.10.27)
- 書籍『匂い・香りの科学と評価・可視化・応用技術』のご紹介!(2023.09.01)
- 書籍『リサイクル材・バイオマス複合プラスチックの技術と仕組』のご紹介!(2023.08.30)
- 書籍『<ICH Q12/改正GMP省令>変更・逸脱管理【CAPA実装】とリスク評価・分類』のご紹介!(2023.07.07)
« 書籍「3極要求を反映したGMP-SOP全集」のご紹介! | トップページ | 書籍『3極申請対応をふまえた不純物の規格設定と不純物プロファイル管理』のご紹介! »
コメント