2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 9月29日(木)開催『太陽熱利用の現状・経済性と技術開発の動向』セミナーのご紹介! | トップページ | 9月30日(金)開催「太陽光発電における蓄電/システム技術と最近の動向」セミナーのご紹介! »

2011年8月24日 (水)

10月5日(水)開催『GTLを巡る最新状況と技術開発・プロジェクト動向及び新規合成ガス製造システム(AATGプロセス)

-------------------------------------------------
◆本日ご紹介セミナー◆

  10月5日(水)開催
  『GTLを巡る最新状況と技術開発・プロジェクト動向及び
   新規合成ガス製造システム(AATGプロセス)』
    
http://www.tic-co.com/seminar/20111005.html

------------------------------------------------
はい。本日も担当工藤でございます。

昨日は夏休みの楽しみ1つ目をご紹介いたしましたが、本日は2つ目をご紹介。

2つ目はこの休みのために事前に購入していた新作テレビゲームを出来る限り攻略すること!

…。

自分的にはものすごく楽しみでしょうがなかったんですが、こうやって文字でご紹介すると
すごく子供っぽいですね。エヘヘ。

この新作ゲーム。ディズニーのアクションアドベンチャーゲームでして、
主人公ミッキーマウスに惹かれて購入したのですが、登場する重要なキャラクターに
「しあわせうさぎのオズワルド」というミッキーにそっくりな、ネズミではなくウサギがいるのです。

私は初めて見るキャラクターだったので、少し調べてみました。

「しあわせうさぎのオズワルド」は、今から84年ほど前に、かのウォルト・ディズニー氏が製作した
短編アニメーションの主人公だったのです。

当時は1年間に26作品も作られるほど、とても人気があったそうです。

そんなに人気のあったディズニーのキャラクターなら、現在もっと有名になっててもいいはずなのに…。
しかもミッキーにそっくりとは…。

これはどういうことなのでしょう?

で、もう少し詳しく調べてみますと…。

当時、映画配給会社のユニバーサル・ピクチャーズとその下請けのチャールズ・ミンツ社
、そして更にその下請けのウォルト・ディズニー・カンパニーの構図があり、人気の出た「しあわせうさぎの
オズワルド」の権利をめぐって争いがあったようです。

ウォルト・ディズニー氏は、オズワルドの権利を手に入れる代わりにチャールズ・ミンツ社に会社を
買収されるか、オズワルドの権利を放棄して会社を守るかの選択を迫られる状況になり、会社を守る
ため、オズワルドの権利を放棄したのだそうです。

その後、会社を守ったウォルト・ディズニー氏は、起死回生の為「ミッキーマウス」を主人公にした
渾身の作品を作り上げ(ミッキーマウスの誕生です!)、現在に至っているというわけです。

オズワルドを手放したことで、ミッキーマウスが誕生した。

ということは、この権利争いや、会社の買収問題がなければ、ウォルト・ディズニー氏と手をつないでいる
ミッキーマウスの像(カリフォルニアのディズニーランドにあります)は、ミッキーではなくオズワルド
だったのかもしれませんね。

そういう意味では、悲運のキャラクター「しあわせうさぎのオズワルド」なのですね。

そして、数年前にウォルト・ディズニー・カンパニーがオズワルドの権利を買い戻し、このゲームで
ミッキーとオズワルドの共演が実現したというわけです。

また、直接的ではありませんが、このゲームのなかでも、ミッキーとオズワルドの関係について描かれています。
(なので、ゲームの内容はけっこう大人向けなのです)

今回、私はゲームで「しあわせうさぎのオズワルド」を知ったのですが、オズワルドやミッキーの誕生の話は、
ディズニーファンの間では常識だったみたいです。

余談ですが、大阪にあるテーマパークUSJに、なんと「オズワルド」がいたんだそうです。
ウッドペッカーと一緒にオブジェになっていたそうですが、権利がディズニーに渡ったためか、現在はもう
いないようです。

以上、2つ目の楽しみ「ゲーム」をきっかけに、ディズニーの歴史を垣間見ることが出来た充実の夏休みでした。

-------------------------------------------------
さて、本日は10月開催セミナーのご紹介!

  10月5日(水)開催
  『GTLを巡る最新状況と技術開発・プロジェクト動向及び
   新規合成ガス製造システム(AATGプロセス)』

                                 です。

本セミナーでは、国内外におけるGTLプロジェクト・研究の動向から、GTL技術の比較・経済性・課題・展望と、
新たな合成ガス製造システム(AATGプロセス)の開発・展開、東洋エンジニアリングによるGTL開発について、
斯界の最前線でご活躍中の講師陣に詳しく解説頂きます。

●主なプログラム

Ⅰ.GTLを巡る最近の国内外状況と技術開発動向及び展望(10:00-12:10)

   独立行政法人 石油天然ガス・金属鉱物資源機構
   石油開発技術本部 技術部
   開発技術課 課長代理
   博士(工学)                     末廣能史 氏 

Ⅱ.新規合成ガス製造システム(AATGプロセス)の開発
 ~リモート油田開発における随伴ガス液体燃料化プラントへの展開~
(13:10-14:30)

   日揮(株) 技術開発本部
   技術推進部 ライセンスマネージャー      渡邉嘉之 氏 

Ⅲ.GTL開発の現況と技術の動向及び経済性
 ~東洋エンジニアリングにおける中小規模GTL開発~
(14:45-16:15)

   東洋エンジニアリング(株)
   取締役 常務執行役員
   経営計画本部長                  内田正之 氏

詳しくはこちらから↓↓

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

  
  10月5日(水)開催
  『GTLを巡る最新状況と技術開発・プロジェクト動向及び
   新規合成ガス製造システム(AATGプロセス)』
    
http://www.tic-co.com/seminar/20111005.html

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

« 9月29日(木)開催『太陽熱利用の現状・経済性と技術開発の動向』セミナーのご紹介! | トップページ | 9月30日(金)開催「太陽光発電における蓄電/システム技術と最近の動向」セミナーのご紹介! »

カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 9月29日(木)開催『太陽熱利用の現状・経済性と技術開発の動向』セミナーのご紹介! | トップページ | 9月30日(金)開催「太陽光発電における蓄電/システム技術と最近の動向」セミナーのご紹介! »