2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ

« 8月9日(火)『瞬低・停電の対策と装置の特徴及び無停電電源システムの技術と実務』セミナーの再ご紹介! | トップページ | 8月11日(木)開催「小水力発電(マイクロ水力など)の経済性・導入実務と最新技術及び適用事例」セミナーの再紹介! »

2011年8月 5日 (金)

8月10日(水)開催『乾燥技術の最新動向とコストダウンを実現する乾燥装置の活用法』セミナーの再ご紹介!

-------------------------------------------------
◆本日おすすめセミナー◆

 8月10日(水)開催
 『乾燥技術の最新動向とコストダウンを実現する乾燥装置の活用法』
  ~対象に合わせた乾燥装置の選定・適用、省エネ乾燥技術の動向、
  乾燥操作の最適化、ハイブリッド乾燥システムの事例~
  
http://www.tic-co.com/seminar/20110805.html

-------------------------------------------------

6週連続今週も野菜関連テーマです。

「冬至にかぼちゃを食べると風邪をひかない」とか、ハロウィンでのかぼちゃの果肉をくり抜いて作る
ジャック・オ・ランタン(かぼちゃお化け)のイメージから秋から冬の野菜と思われがちですが、かぼちゃ
の日本での収穫は夏です。

先人は太陽の恵みをたっぷりと受けて完熟したかぼちゃを冬至まで保存し、緑黄野菜の少ない冬場に備え
たのでしょう。

かぼちゃにはβ(ベータ)カロチンや食物繊維、ビタミンA、B1、B2、ビタミンCと生活習慣病を予防し、
健康と美容を保つ栄養がいっぱい。

おふくろの味、かぼちゃの煮付けから、最近はクリーミーな味や口あたりが受け、かぼちゃサラダや
プリン、パイ、ポタージュと洋風料理が若い女性を中心に人気上昇中です。

今回はかぼちゃに関するミニミニ知識をQ&A形式で取り上げてみました。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

Question.1

 日本で栽培されているかぼちゃは日本かぼちゃ、西洋かぼちゃ、ペポかぼちゃ(ズッキーニ等)です。
 さて、ペポかぼちゃの中で麺類の名前がついているかぼちゃがあります。
 それはどれでしょう?

  ①うどんかぼちゃ ②そばかぼちゃ ③そうめんかぼちゃ ④きしめんかぼちゃ

Question.2

 太平洋の島国、トンガでは元来かぼちゃを食べる習慣がありませんでしたが、気候がかぼちゃ栽培に
 向いているため日本の商社がかぼちゃ栽培を持ち込みました。
 さて、トンガの日本に対する輸出のうち、かぼちゃの占める割合は金額ベースで全体の何%でしょうか?
 (2003年時点)

  ①93%  ②78%  ③63%  ④48%

Question.3

 世界各地でかぼちゃの大きさ(重さ)を競う大会が開催されています。
 食用にはなりませんが、アトランティック・ジャイアントという品種が最も大きくなります。
 さて、世界最大(最重量)のかぼちゃは何kgでしょうか?

  ①432kg  ②587kg  ③782kg  ④1,057kg

Question.4

 米国ニューハンプシャー州のキーンという町(人口、約23,000人)では毎年「かぼちゃ祭(Keene Pumpkin Festival)」
 が開かれています。
 2003年に集まったジャック・オ・ランタン(かぼちゃのくり抜きお化け)の数が当時の世界記録として
 ギネスブックに掲載されました。
 さて、その数は何個でしょう?

  ①8,952個  ②18,952個  ③28,952個  ④38,952個

Question.5

 さて、世界にはいろいろな競技があるものです。
 次は機械によってかぼちゃをどこまで遠くに飛ばせるかを競う“Pumpkin Chunkin”です。
 パチンコ、投石機、巨大空気銃等にかぼちゃを装填し、発射し、飛んだ距離を競います。
 さて、この競技の空気銃部門の世界最長記録は何mでしょうか?

  ①73m  ②173m  ③373m  ④1,370m

------------------------------------------------------------------------------------------------------

Answer.1

 ③そうめんかぼちゃ

 一見ウリのような形をした枕形のかぼちゃで旬は夏です。

 完熟果を3センチほどの厚さに切ってゆで、冷水中で果肉を手で引き出すと、糸状にほぐれます。
 シャキシャキとした歯ごたえがあり、酢のものやあえものにしますが、高級料亭等で使われ、市場には
 まれにしか出回りません。

Answer.2

 ①93%

 日本でかぼちゃが収穫されない冬至などでの需要の多い12月にトンガでは収穫シーズンとなります。

 現在ではかぼちゃがトンガ経済の柱となっており、対日貿易黒字のほとんどをかぼちゃ輸出が占めています。

 一方でかぼちゃ栽培が成功しすぎたため、モノカルチャー経済化が懸念されており、トンガ政府は新しい
 輸出作物の開発を進めているといわれています。

Answer.3

 ③782kg

 米国オハイオ州で記録された約782kgが最大です。

 ちなみに日本でも小豆島で毎年「日本一どでかカボチャ大会」が開催されています。
 これは国際カボチャ協会の公認大会で、これに優勝すると世界大会への切符が手に入るそうです。
 この大会の最大のかぼちゃは2008年度大会の530.9kgだそうです。

Answer.4

 ③28,952個

 2003年には町の人口を超える数になりました。

 しかし、田舎町は大都市にはかなわず、同様の行事がボストンで行われ、2006年には30,128個という
 ジャック・オ・ランタンが集まって、現在もそれが世界記録になっています。

Answer.5

 ④1,370m

 米国デラウェア州で毎年世界大会が開かれています。

 世界中には「かぼちゃ」に関することだけでこれ程、いろいろな催事が行われているのですね。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

以上かぼちゃについてのミニミニ知識でした。
 

                      引用文献:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
                            :ニコニコ大百科

******************************************************************************************

さて本日も、開催が間近に迫っているセミナーを再ご紹介!

 8月10日(水)開催
 『乾燥技術の最新動向とコストダウンを実現する乾燥装置の活用法』
 ~対象に合わせた乾燥装置の選定・適用、省エネ乾燥技術の動向、
 乾燥操作の最適化、ハイブリッド乾燥システムの事例~』

                                   です!

セミナー開催日前日でもお申込みお受け付けさせて頂きますので、ぜひご検討下さいませ!

本セミナーでは、乾燥技術の現状から、最近の技術開発動向を含めた乾燥装置の特徴・適用と
具体的な省エネ乾燥法、またエネルギー消費量を大幅に削減するハイブリッド乾燥システムについて、
斯界の第一線でご活躍中の立元氏、脇屋氏、両講師に詳説頂きます。

◆講 師

 静岡大学 工学部
 物質工学科 准教授
 博士(工学)        立元雄治 氏
 

◆講 師

 (株)大川原製作所
 取締役 開発本部長   脇屋和紀 氏
 

◆主なプログラム

Ⅰ.乾燥技術・装置の動向と乾燥プロセスにおける省エネ技術(コスト削減策)

 1.乾燥の基礎
 2.乾燥装置の特徴・適用と技術開発動向
  ~低コスト、低環境負荷な乾燥技術~
  (1)乾燥技術の現状
   ~乾燥技術の課題、技術の現状とニーズ~
  (2)対流伝熱乾燥機の特徴・適用と技術開発動向
   ~箱型乾燥機、バンド乾燥機、流動層乾燥機、気流乾燥機、噴霧乾燥機、
    回転乾燥機、トンネル乾燥機、噴出流(ノズルジェット)乾燥機、
    通気竪型(移動層)乾燥機 etc.~
  (3)伝導伝熱乾燥機の特徴・適用と技術開発動向
   ~円盤乾燥機、攪拌乾燥機、伝熱管付回転乾燥機、ドラム乾燥機、
    凍結乾燥機、円筒乾燥機 etc.~
  (4)輻射伝熱乾燥機の特徴・適用と技術開発動向
   ~赤外線乾燥機、太陽熱利用乾燥機 etc.~
  (5)その他の乾燥機の特徴・適用と動向
   ~過熱水蒸気乾燥機、マイクロ波乾燥機、ヒートポンプ乾燥機、減圧乾燥機、
    超臨界乾燥機 etc.~
  (6)乾燥技術に関する国内外の研究開発動向
 3.乾燥におけるコスト削減策(省エネ乾燥技術)
  (1)前工程・前処理での省エネ技術
   ①機械的操作の併用
   ②材料形状の調整 ~解砕、成型~
  (2)乾燥時の熱(エネルギー)効率向上による省エネ技術
   ①熱風温度と湿度の調整
   ②排熱風量の軽減(排熱の循環利用)
   ③乾燥条件の制御
  (3)熱源の工夫による省エネ技術
   ①太陽熱利用
   ②低温排熱利用
  (4)熱回収による省エネ技術
   ①排ガスからの熱回収
   ②ヒートポンプの利用
  (5)ハイブリッド型乾燥による省エネ技術
   ①乾燥装置の組合せによる合理化
   ②複合機能を備えた乾燥装置
  (6)用途・目的に合った省エネ乾燥の具体策
   ①水分を取り除くための省エネ乾燥
    ~減容処理のための乾燥、物質の取り扱いを容易にするための乾燥、
     腐敗・発酵・酸化を防止するための乾燥~
   ②製品(乾燥物)として使用する場合の省エネ乾燥
    ~工程操作に見合う湿分値に調整するための乾燥、
     臭気・揮発成分を回収するための乾燥~
   ③湿り材料(被乾燥物)に応じた省エネ乾燥
    ~形状、熱への敏感性、収縮、粘性、付着性~
 4.質疑応答                                  (立元 氏)

Ⅱ.ヒートポンプを活用したハイブリッド乾燥システムなど省エネ型乾燥技術

 1.ハイブリッド乾燥装置の特徴・システムフロー
 2.CO2熱風ヒートポンプの特徴
 3.省エネ、CO2削減効果の試算と例
 4.最適な組合せ方
 5.稼働している乾燥装置への適用の留意点と適応例
  ~バンド型通気乾燥装置、流動層乾燥装置、スプレードライヤー、
   回転通気乾燥装置、その他熱風温度300℃以下の熱風乾燥装置に適応~
 6.質疑応答                                  (脇屋 氏)

詳細はこちらから。↓↓

:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+

  
 8月10日(水)開催
 『乾燥技術の最新動向とコストダウンを実現する乾燥装置の活用法』
  ~対象に合わせた乾燥装置の選定・適用、省エネ乾燥技術の動向、
  乾燥操作の最適化、ハイブリッド乾燥システムの事例~
  
http://www.tic-co.com/seminar/20110805.html

:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+

本日は白井芳雄が担当いたしました。

« 8月9日(火)『瞬低・停電の対策と装置の特徴及び無停電電源システムの技術と実務』セミナーの再ご紹介! | トップページ | 8月11日(木)開催「小水力発電(マイクロ水力など)の経済性・導入実務と最新技術及び適用事例」セミナーの再紹介! »

カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 8月9日(火)『瞬低・停電の対策と装置の特徴及び無停電電源システムの技術と実務』セミナーの再ご紹介! | トップページ | 8月11日(木)開催「小水力発電(マイクロ水力など)の経済性・導入実務と最新技術及び適用事例」セミナーの再紹介! »