2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 10月7日(金)開催『太陽光発電システムの発電性能における設計から運用まで』セミナーのご紹介! | トップページ | 10月13日(木)開催『熱交換器の設計入門』セミナーのご紹介! »

2011年9月 1日 (木)

10月12日(水)開催「低温排熱発電技術の最新動向」セミナーのご紹介!

-------------------------------------------------

*本日ご紹介セミナー*

 10月12日(水)開催
    「低温排熱発電技術の最新動向」
 【80℃~120℃、200℃以下の低温熱源の有効利用】

  http://www.tic-co.com/seminar/20111007.html

-------------------------------------------------

先日、「山下清展」を見に明石へ行きました
   
山下清と言えば貼絵で有名ですが、水彩画、版画、油絵、陶器なども
展示してあり、色々な才能を持った画家だったんですねw(゚o゚)w
知らなかった‥

放浪時の逸話も面白く、国内だけでなく海外へも出かけています。

東海道五十三次の貼絵の下絵が絶筆となりましたが、緻密で、
何とも言えない風情があり、見事でした

ところで、明石と言えば、タコで有名ですねぇ~

ということで、明石名物の玉子焼(大阪で言う明石焼)を味わい
お土産にはタコの煮つけを買い、その日の晩御飯に、美味しく頂きました

ひと足早い、芸術と食欲の秋を堪能した一日でした

--------------------------------

さて、本日も10月開催セミナーのご紹介!

10月12日(水)開催
   「低温排熱発電技術の最新動向」
 【80℃~120℃、200℃以下の低温熱源の有効利用】

本セミナーでは、有効利用技術として「低温排熱発電」に焦点をあて、電力回収の代表的な方法(熱サイクル)
を含めた低位熱利用の進め方から、低位熱発電システムの実施例と、具体的な低温排熱発電に関する技術
(アンモニア水を媒体としたカリーナサイクル発電、低温排熱利用グリーンバイナリータービンの開発と適用、
吸着現象を応用した低温排熱からの電力変換・代替技術)について、斯界の第一線でご活躍中の講師陣に詳しく
解説頂きます

主なプログラムはコチラから

Ⅰ.複数工場間の低位熱利用と低位熱発電システムの導入
Ⅱ.アンモニア水を媒体としたカリーナサイクル発電

  千代田化工建設(株)
  事業開発本部 先端エナジー事業開発室長   松田一夫 氏

Ⅲ.低温排熱利用グリーンバイナリータービンの開発と適用

  川崎重工業(株) ガスタービン機械カンパニー
  機械ビジネスセンター タービン部
  陸用タービン課 課長                溝口和彦 氏

Ⅳ.吸着現象を応用した低温排熱からの電力変換・代替技術

  名古屋大学大学院 工学研究科
  化学・生物工学専攻 准教授
  愛知県新エネルギー産業協議会委員
  NEDO技術委員
  エネルギー管理士
  博士(工学)                      小林敬幸 氏

より詳しくはコチラ

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

 10月12日(水)開催
    「低温排熱発電技術の最新動向」
 【80℃~120℃、200℃以下の低温熱源の有効利用】

  http://www.tic-co.com/seminar/20111007.html

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

木曜担当、笠城でした。

« 10月7日(金)開催『太陽光発電システムの発電性能における設計から運用まで』セミナーのご紹介! | トップページ | 10月13日(木)開催『熱交換器の設計入門』セミナーのご紹介! »

カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 10月7日(金)開催『太陽光発電システムの発電性能における設計から運用まで』セミナーのご紹介! | トップページ | 10月13日(木)開催『熱交換器の設計入門』セミナーのご紹介! »