10月7日(金)開催『太陽光発電システムの発電性能における設計から運用まで』セミナーの再ご紹介!
-------------------------------------------------
◆本日おすすめセミナー◆
10月7日(金)開催
~健全な普及を実現するための~
『太陽光発電システムの発電性能における設計から運用まで』
http://www.tic-co.com/seminar/20111008.html
-------------------------------------------------
朝晩とても過ごしやすくなってきました。
そんな季節になるとより美味しくいただけるのがうどん、そば。
うどん、そばの薬味といえば七味唐辛子。
今回は唐辛子についての豆知識をQ&A形式でお届けします。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
Question.1
七味唐辛子の日本の三代老舗は
○東京「やげん堀」
○京都「七味屋」
○長野「八幡屋礒五郎」
とされています。
三店とも江戸時代からの老舗ですが、立地に共通点があります。ズバリそれは何でしょう?
Question.2
外国で唐辛子はどう呼ばれているの?
英語圏では red pepper,chili pepper。
フランスでは piment(ピマン)。
イタリアでは peperoncino(ペペロンチーノ)。
韓国では コチュ(コチュジャンのコチュ)。
親しみがある食材ですので、なるほどと納得です。
さて、paprika(パプリカ)の品種を育て、現在も一大産地となっているのはどこでしょう?
国名でお答え下さい。
Question.3
「辛い」の英語表現
英語で塩辛いは「salty」。
胡椒などの辛さは「spicy」。
では唐辛子の「辛さ」は英語でなんと表現するでしょう?
Question.4
世界一辛い唐辛子
唐辛子の辛さの単位はスコヴィル値(Scovile scale)で表されます。
定義では人間の舌の感度を利用し、「辛みを感じなくなるまで砂糖水で薄めた時の希釈倍率」
だそうです。
2011年7月28日にオーストラリアの唐辛子「トリニダード・スコーピオン・ブッチ・テイラー
(Trinidad Scorpion Butch Taylor)」が世界で一番辛い唐辛子としてギネス世界記録に認定されま
した。
この世界一辛い唐辛子のスコヴィル値は次の内どれでしょうか?ちなみにタバスコのスコヴィル値は
約2,500スコヴィルとされています。
①14,600スコヴィル ②73,000スコヴィル ③365,000スコヴィル ④1,460,000スコヴィル
------------------------------------------------------------------------------------------------------
Answer.1
三店ともすべて門(寺)前地。
○東京・浅草寺門前「やげん堀」
○京都・清水寺門前「七味屋」
○長野・善光寺門前「八幡屋礒五郎」
それぞれのお寺さんは当時から著名ですから毎日が縁日状態。商売繁昌もうなづけますね。
Answer.2
ハンガリー
パプリカの品種をつくり育てたのはハンガリーです。
シチューをはじめとした、ハンガリー料理には欠かせない存在となっていて、肉厚で辛みが無く
甘味唐辛子とも呼ばれています。日本で流通する果実の多くは赤色、黄色、橙色ですが、紫色、茶色
の品種もあります。
Answer.3
hot
唐辛子などのヒリヒリする辛さは「hot」で表現されます。
また「hot」には「格好いい」とか、「凄い」のような意味もあります。
「hot」の反対の「cool」にも格好いいの意味があるので、文字通り、格好良く使い分けたいものです。
Answer.4
④1,460,000スコヴィル
タバスコの600倍近い辛さ。
素手で触ると2日間は手がヒリヒリし、保護メガネ、防護服を着用しないと調理できないらしい。
さて、そんな辛いのどなたが召し上がるのでしょう?
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
今回は唐辛子に関する豆知識をお届け致しました。
出典・引用:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
*****************************************************************************************
さて本日は、1週間後に開催が迫っているセミナーの再ご紹介
10月7日(金)開催
~健全な普及を実現するための~
『太陽光発電システムの発電性能における設計から運用まで』
です!
セミナー前日でも、お申込みお受け付けさせて頂きますので、ぜひご検討下さいませ!
本セミナーでは、太陽電池を発電システムとして活用するための総合的な知識、太陽光発電システム
の発電性能に関する設計手順と信頼性及び運用技術ならびに系統連系技術について、最近の動向や
技術開発状況などを交え、斯界の第一線でご活躍中の大関博士に詳しく解説頂きます。
●講 師
独立行政法人 産業技術総合研究所
太陽光発電工学研究センター
システムチーム 研究員
東京大学 生産技術研究所 協力研究員
筑波大学 非常勤講師
博士(工学) 大関 崇 氏
●受講対象
太陽光発電システムに関わるエンジニア、設計、研究、開発、系統技術等エネルギー関係技術者。
太陽光発電システム導入をお考えの企業・自治体の環境、企画、施設、工務、動力、エネルギー管理等の
ご担当の方々。
※専門知識は特に必要ございません。
●習得知識
太陽光発電システムの発電性能に関して,設計から運用までに必要な基礎的な知識や技術,さらには
今後の大量導入における課題,技術開発動向について。
●プログラム
Ⅰ.太陽光発電システムの基礎知識
1.太陽電池の発電性能基礎
~IVカーブ特性~
2.太陽光発電システムの構造
~太陽電池,モジュール,架台,基礎,法規~
3.太陽光発電システムの発電特性
~日影,汚れ,ミスマッチなど~
Ⅱ.太陽光発電システムの発電性能に関する設計手順
1.システムの設置場所の選択
(1)地域特性
(2)日射特性
2.太陽電池アレイの設計
(1)太陽電池の種類と効率
(2)傾斜角と方位角
(3)温度特性
3.パワーコンディショナ選定のポイント
(1)パワーコンディショナ効率曲線
(2)MPPT効率
Ⅲ.太陽光発電システムの信頼性の現状と運用技術
1.太陽光発電システムの信頼性の現状
(1)モジュールの信頼性
(2)パワーコンディショナ等の信頼性
(3)現地調査における実例
2.太陽光発電システムの運用技術
(1)モニタリング技術
(2)オンサイト検査技術
3.最近の動向と技術開発
Ⅳ.太陽光発電システムの系統連系技術
1.大量導入時の技術課題
(1)単独運転
(2)電圧上昇
(3)周波数変動
2.系統連系技術
3.最近の動向と技術開発
(1)災害時の自立運転機能
(2)太陽光発電と蓄電池
Ⅴ.質疑応答
詳細はこちらから。↓↓
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
10月7日(金)開催
~健全な普及を実現するための~
『太陽光発電システムの発電性能における設計から運用まで』
http://www.tic-co.com/seminar/20111008.html
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
本日は白井芳雄が担当いたしました。