書籍『次世代バイオミメティクス研究の最前線』のご紹介!
-------------------------------------------------
◆本日ご紹介書籍◆
『次世代バイオミメティクス研究の最前線』
http://www.tic-co.com/books/2011t805.html
------------------------------------------------
私事ですが、先々週は私の3△回目の誕生日でした。
バースデープレゼントで折りたたみ式の自転車をいただいたのですが、私、自転車には10数年間乗っていなかったので少々不安でした。
はじめはふらふらと安定しなかったのですが、少しするとスィースィと。
自転車に乗るのがこんなに楽しかったなんて気づきませんでした。
うれしくて、早く遠乗りしたかったんですが、しばらく週末は天気が良くなくて。
やっと、先週末(連休中)に、私の住んでいる街にある観光スポット「源氏の滝」へ行くことができました。
サイクリング、ヤッホーです。
行きは途中から登り坂が続き、ふともものあたりがプルプルとしてきて、到着するころにはヘトヘトになってしまいましたが、「源氏の滝」は緑が多くて酸素が濃い感じがし、滝からのマイナスイオンもあってか、すぐに回復しました。
帰りは行きとは逆に下り坂が続き、とても快適に秋風を全身に受けながら走ることができました。
これからの季節、秋の深まりをサイクリングで感じるのもいいかも知れませんね。お勧めです!
------------------------------------------------
さて、本日も書籍のご紹介!
『次世代バイオミメティクス研究の最前線』
です。
★メーカーが求める新材料、新デバイス開発のためのヒントは博物館にあった!
★究極のエコデザインを持った自然界の生物達に学ぶバイオミメティクス研究が、
「持続可能性」社会を実現へ!
★生物学者・工学者・博物学者をはじめとする科学者達と各企業までを連携しての、
総勢82吊の著者による分担執筆!
●主な目次はこちら↓
巻頭言 これまでとこれから
1 バイオミメティクスの歴史を振り返る
2 ナノテクの10年が生み出したもの
3 何故、今、次世代バイオミメティクスか
4 次次世代バイオミメティクスを展望する
第1章 総論
1 ネオバイオミメティック・エンジニアリングとしての「生物規範工学」:材料技術のパラダイム・シフトとイノベーション
2 次世代バイオミメティクス研究の海外動向と我が国の現状
3 バイオミメティクスの市場動向
4 自然のすごさを賢く活かすものつくりと暮らしのか・た・ち―ネイチャー・テクノロジー ―
5 生物規範技術の包括的ガバナンス
6 バイオTRIZと生物規範創発工学
7 生物多様性と生物模倣
第2章 機能解明
1 生物多様性がもたらす技術革新
2 生物はなぜ構造色をもつのか
3 昆虫が生産する?物エフェクターに学ぶ
4 昆虫に世界はどう見える?
5 クリプトビオシス:極限的な乾燥耐性をもつネムリユスリカ
6 生物の飛行に学ぶ
7 海藻にフジツボが付着しないのはなぜか―海藻に学ぶ抗生物付着ゲルの開発―
8 昆虫の化学環境センシング
9 昆虫クチクラ形成の発生遺伝学的検討
10 細胞はどのように力を感じるのか:細胞力覚研究の最前線
11 昆虫飛行制御の神経行動学
12 ガ類の多様な超音波発音機構とその機能
13 シリカバイオミネラリゼーション―自然界でのバイオミネラルの構造形成の研究からバイオインスパイアードナノ
14 生物の色可変性と構造色
第3章 機能開発
1 昆虫に学ぶMEMS センサ
2 昆虫と椊物の攻防に学ぶ接合技術
3 ナノボットを作ろう
4 生物に学ぶ機能制御法― 細胞内環境応答性人工核酸の創成―
5 バイオミネラリゼーションに学ぶハイブリッド材料
6 金属表面のはっ水/超はっ水処理の最新動向
7 ゲルの新規バイオミメティック材料としての展開
8 生物に学ぶものづくり法
9 細胞運動操作材料:細胞のメカノバイオロジーを操作する材料力学場設計
10 オパールフォトニック結晶によるチューナブル構造色材料
11 数理科学と生物規範光学材料設計
12 構造可変マイクロリンクルとその応用
13 DNAミメティクス
14 生体の水潤滑を規範としたポリマーブラシの設計と摩擦特性
15 椊物の葉身・葉脈構造とバイオミメティックス
16 自己組織化によるバイオミメティック材料作製:水の操作を中心に
17 バイオシリカから学ぶケイ素系セラミックス材料創製
18 カブトムシから学ぶ構造材料
19 モルフォ蝶の謎に学ぶ単色・高輝度・広視野角な色素フリー構造発色体
第4章 製品開発
1 生物に学ぶトライボロジー:自動車部品への応用
2 ドット型周期微細構造
3 超低燃費型船底防汚塗料の研究開発―生物がくれたヒント―
4 カタツムリに学ぶ住まいの防汚抗菌技術
5 モルフォ蝶の翅を模倣した構造発色繊維と超多層フィルム
6 自然の模倣―セルフクリーニング効果を付与した繊維
8 蛾の目を模倣したスーパー反射防止フィルムの開発
9 生態模倣技術を適用したぶつからない車実現のための取り組み
10 ナノインプリントによるバイオミメティクスデバイス開発への貢献の可能性
11 超撥水性発現を指向したマイクロ―ナノ微細構造膜のワンステップコーティング
第5章 データベース
1 バイオミメティック・データベースとしての昆虫インベントリー
2 バイオミメティック・データベースとしての魚類インベントリー
3 鳥類学とバイオミメティクス
4 バイオミメティック・データベースとオントロジー
5 博物館標本からのデータベース作製:微小甲虫の表面構造の例
6 水生甲虫の表面構造データベースライブラリー
詳しくはこちらから↓↓
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
『次世代バイオミメティクス研究の最前線』
http://www.tic-co.com/books/2011t805.html
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
秋風を全身に受けながらのサイクリングで気分爽快、そして全身筋肉痛の水曜担当工藤でした。
今週末もどこかへサイクリングに出掛けようと思います。
« 書籍「大気圧プラズマの技術とプロセス開発」のご紹介! | トップページ | 10月(前半)開催セミナーのご案内!! »
「カテゴリ;書籍」カテゴリの記事
- 2024年12月10日(火)開催「AI・機械学習の産業設備への応用実践ノウハウ」セミナーのご紹介(2024.10.30)
- 書籍『グローバルEVおよび車載バッテリーの市場・技術トレンド』のご紹介!(2024.09.02)
- 書籍『次世代ウェアラブルデバイスに向けたフレキシブル・伸縮性エレクトロニクス技術とセンサ開発』のご紹介!(2024.07.12)
- 書籍『GxP領域でのクラウド利用におけるCSV実施/データインテグリティ対応』のご紹介!(2024.06.28)
- 書籍『プラスチックの循環利用拡大に向けたリサイクルシステムと要素技術の開発動向』の再ご紹介!(2024.03.04)
« 書籍「大気圧プラズマの技術とプロセス開発」のご紹介! | トップページ | 10月(前半)開催セミナーのご案内!! »
コメント