12月6日(火)開催『汚泥燃料化・炭化(活性炭化)に関する技術開発動向と利用及び今後の展望』セミナーのご紹介!
----------------------------------------
◆本日ご紹介セミナー◆
12月6日(火)開催
『汚泥燃料化・炭化(活性炭化)に関する技術開発動向と利用及び今後の展望』セミナー
http://www.tic-co.com/seminar/20111210.html
----------------------------------------
京都で開催中の「細川家の至宝」展に行って来ました。
当日の天気は、雨模様
そんなに混まないだろうと思っていたのに、会場は結構な人、人、人。
旧熊本藩主であった細川家が所蔵する宝物を、守り伝えていくために東京目白に
設立した永青文庫において所蔵されているコレクションから厳選された至宝の数々
鎧、刀剣、書画、茶器、小袖とバラエティに富んでいて、説明文には信長、
ガラシャ、利休といった歴史上の人物の名が記されています
私自身、歴史はあまり得意な科目ではありませんでしたが、
一度は耳にした事がある名前に、歴史の重さを感じました。
その後は、いつもの通り美味しい昼ご飯と京都に行くと必ず食べに行く、
300年以上の歴史を誇る粟餅屋まで足を運び、芸術と食欲の秋を満喫しました
----------------------------------------
さて、本日もセミナーのご紹介です!
12月6日(火)開催
『汚泥燃料化・炭化(活性炭化)に関する技術開発動向と利用及び今後の展望』セミナー
本セミナーでは、汚泥燃料化や活性炭化を含めた炭化に関する技術開発の動向から、
炭化(活性炭化)のポイントと具体的な低温及び中温炭化燃料化技術、又、磁性活性炭の
創成と吸着特性の評価などについて、海外の動向・展開を交え斯界の第一線でご活躍中の
講師陣に詳しく解説頂きます
プログラムはこちら
Ⅰ.汚泥燃料化・炭化(活性炭化)技術の現状と海外展開など今後の展望
(株)テクノプラン 代表取締役
(元)川崎重工業(株) 環境ビジネスセンター 参与
工学博士 澤井正和 氏
Ⅱ.汚泥の低温炭化燃料化技術と今後の展開
月島機械(株)
水環境事業本部 ソリューション技術部
熱技術第2グループリーダー 横幕宏幸 氏
Ⅲ.汚泥の中温炭化燃料化技術
三菱重工環境・化学エンジニアリング(株)
プラント事業本部 副事業本部長 古川斉司 氏
Ⅳ.汚泥からの磁性活性炭の創成と吸着特性の評価
宇都宮大学 工学部
応用化学科 准教授
工学博士 酒井保藏 氏
詳しくはこちらから↓↓
************************************
12月6日(火)開催
『汚泥燃料化・炭化(活性炭化)に関する技術開発動向と利用及び今後の展望』セミナー
http://www.tic-co.com/seminar/20111210.html
************************************
木曜担当、笠城でした
« 12月7日(水)開催『メタン発酵とバイオガスに関する技術と発電・利用システムの最新動向』セミナーのご紹介! | トップページ | 12月7日(水)開催『CO2分離・回収技術の最新動向』セミナーのご紹介! »
「カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事
« 12月7日(水)開催『メタン発酵とバイオガスに関する技術と発電・利用システムの最新動向』セミナーのご紹介! | トップページ | 12月7日(水)開催『CO2分離・回収技術の最新動向』セミナーのご紹介! »
コメント