2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 書籍『コスト見積の実際』の再ご紹介! | トップページ | 2011年11月30日(水)開催「バイオ技術によるレアメタル(白金族元素、インジウム、ガリウム、コバルト、ニッケル、マンガン)・レアアースの分離・濃縮・加工及び回収・リサイクル 」セミナーのご紹介! »

2011年10月24日 (月)

2011年12月14日(水)開催「排水処理における生物処理及び物理・化学処理の基礎」セミナーのご紹介

。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚

 本日ご紹介するのは、

 2011年12月14日(水)開催 「排水処理における生物処理及び物理・化学処理の基礎」セミナー

 詳細はこちら → http://www.tic-co.com/seminar/20111205.html

。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚

妹が教習所に通いはじめました
かなりの回数、父や私の運転する車に乗っているのに、「"P"と"R"は同じだと思ってた」とか「どこにギア
入ってても車止めてエンジン切れると思ってた」とか、いろいろとびっくり発言が飛び出し、やっぱり実際に
運転してみないとわからないことが多いんだ~と実感しました(笑)

以前、友達が教習所に通っていたときに「教習所内での練習なのに怖くて30キロ以上出せないん
だって~」と嘲笑していた妹ですが、"自分でアクセルを踏んで走らせる”ことがどれだけ怖いか、これから
学んでいくことでしょう・・・

そして我が家に一台しかない車・・・妹が免許をとったらハンドルの取り合いになりそうです。
長年ひとりでハンドルを占領していた父は、私が免許をとってからは運転席に座る回数が半分になり、
少しばかり運転がヘタになりました
妹が加わるとその回数は三分の一になり、最近ようやく向上してきた私の運転技術も衰えてしまいそうです

父が「もう一台買ってくれ」とぽそりとつぶやいていましたが、けっこう本気かもしれません・・・。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

さて、本日は12月14日(水)開催の「排水処理における生物処理及び物理・化学処理の基礎」セミナーを
ご紹介します

毎回好評を頂いている本セミナー、今回は講師にオルガノ(株)開発センター 第二開発部の嶌田泰彦 氏、
恵良 彰 氏、鳥羽裕一郎 氏をお招きして、

「排水処理を理解するための基礎知識」
「生物学的処理の基礎と処理方法」
「物理・化学的処理の基礎と処理方法」

それぞれについて、詳しく解説いただきます

プログラムはこちら

I.排水処理を理解するための基礎知識<嶌田 氏>
 1.水環境の現状と水質規制の動向
 2.水質を理解するための基礎知識
 3.排水処理法の原理と特徴
 4.排水処理に必要な化学の基礎知識
 5.排水処理に必要な微生物の基礎知識

Ⅱ.生物学的処理の基礎と処理方法<恵良 氏>
 1.生物学的処理の基礎知識
 2.好気性微生物による有機物の除去方法
 3.嫌気性微生物による有機物の除去方法
 4.生物学的窒素除去
 5.生物学的リン除去
 6.最近の生物学的水処理装置

Ⅲ.物理・化学的処理の基礎と処理方法<鳥羽 氏>
 1.固液分離の原理と操作
 2.化学的処理の基本操作
 3.有害物質の処理法

Ⅳ.質疑応答(適宜)


より詳細な情報は、下記URLにてご案内しております。
是非、お目通しくださいませ

。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚

 2011年12月14日(水)開催 「排水処理における生物処理及び物理・化学処理の基礎」セミナー

 詳細はこちら → http://www.tic-co.com/seminar/20111205.html

。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚

本日は東が担当いたしました

« 書籍『コスト見積の実際』の再ご紹介! | トップページ | 2011年11月30日(水)開催「バイオ技術によるレアメタル(白金族元素、インジウム、ガリウム、コバルト、ニッケル、マンガン)・レアアースの分離・濃縮・加工及び回収・リサイクル 」セミナーのご紹介! »

カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 書籍『コスト見積の実際』の再ご紹介! | トップページ | 2011年11月30日(水)開催「バイオ技術によるレアメタル(白金族元素、インジウム、ガリウム、コバルト、ニッケル、マンガン)・レアアースの分離・濃縮・加工及び回収・リサイクル 」セミナーのご紹介! »