書籍『Liイオン二次電池の製品規格&安全性試験2011』のご紹介!
-------------------------------------------------
◆本日ご紹介書籍◆
『Liイオン二次電池の製品規格&安全性試験2011』
http://www.tic-co.com/books/2011p342.html
------------------------------------------------
めっきり秋らしくなってきた今日この頃、みなさまいかがお過ごしでしょうか?
食欲の秋まっしぐらだった私、最近は食べることだけでなく、作る方にも興味が湧き、特にゼリー作りに
凝っています。
これまで作ったゼリーをご紹介しますと…。
最初に作ったのは、缶詰あずきと水と砂糖少々、ショウガを少々。それをお鍋で少し煮たて、粉末ゼラチンを
入れ容器に移し、冷やし固めるだけの「ショウガあずきゼリー」。とっても作るのは簡単です。味のほうは…。
よかれと思って入れたショウガが、まぁみごとにあずきとの不協和音を醸し出し…。サイアクでした。
次に作ったのは、紅茶専門店で買ってきた少々お値段高めのお気に入りの紅茶を煮出して作った、甘さ控えめの「大人味紅茶ゼリー」です。
しかし!甘さ控えめの大人味にしようと砂糖の量を控えたところ…。
甘さが全く無く、紅茶のいい香りはするものの、味の無いゼリーが出来ました。口に入れる直前と入れた後のギャップに驚きを隠せませんでした。
次は緑茶ティーパックを使って和風ゼリーに挑戦しました。
前回の反省を活かして、砂糖を多めに入れて作りました。
しかし!今度は甘みは存分にあるのですが、緑茶の風味が全く出ていません!!ただ甘いだけの緑茶色のゼリーになってしまいました。まるで、カブトムシのエサのような、昆虫ゼリーの出来上がりです。
あまりのショックに、ゼリー作りを断念しようかと思ったのですが、最後に挑戦した「ミルクあずきゼリー」
はお店で売っているような美味しいゼリーになりました。
今度は何ゼリーに挑戦しようかな。候補としては野菜シリーズ(にんじんゼリー、かぼちゃゼリーなど)。
上手く出来たらまたご報告しますね。
------------------------------------------------
さて、本日は書籍のご紹介!
『Liイオン二次電池の製品規格&安全性試験2011』
です。
●本書のポイントはこちら↓
★グローバル情報を網羅して規格・標準化や安全性試験の動向を解析!
★判り難い英文ドキュメントとドラフトを、要点だけを翻訳して一覧表示!
★電気化学的な視点で、原理原則に立ち戻って、各機関の規格の要点を検証!
★大きく拡がったLiB関連業界の規格や安全試験への情報ニーズに対応!
●主な目次はこちら↓
1章 はじめに
2章 リチウムイオン電池の規格・規制および規定・規程(種類と分類)
2.1 工業製品関係の規格などの制定と拘束力
2.2 リチウムイオン電池に関する規定、規程およびガイドライン
3章 リチウムイオン電池の特性・性能に関する規格およびロードマップ
3.1 国内(NEDO/RM2010ほか)
3.2 欧米(EUCAR、VDA)
4章 リチウムイオン電池の規格と項目
4.1 電池特性と測定方法
4.2 充放電サイクルと寿命評価
4.3 放電容量、外形寸法および互換性
5章 リチウムイオン電池の用途を特定した諸規格(一覧表形式による概要)
5.1 小型民生用(携帯機器、アシスト自転車、電動工具)
5.2 自動車(EV、PHV&HV)および輸送機械
5.3 系統電力および自然エネルギー貯蔵
6章 リチウムイオン電池の安全性に関する試験項目の概要
6.1 安全性試験規格の概要
6.2 電気的な試験とセルの挙動
6.3 機械的な試験とセルの変化
6.4 試験対象の電池と設計へのフィードバック
6.5 リスクとハザード
7章 リチウムイオン電池の安全性へのガイドラインと電気用品安全法
7.1 小型民生用(BAJ、JEITAほか)
7.2 電気用品安全法(PSEマーク)
7.3 電気事業などその他の用途
8章 リチウムイオン電池の安全性に関する試験規格
8.1 UL規格と認証システム
8.2 UN規格
8.3 JIS規格
8.4 DIN予備規格とドイツの認証機能
8.5 BATSO規格 電動バイクe-BIKEのインフラ整備
9章 リチウムイオン電池の自動車用途の安全性に関する試験手順と安全レベル
9.1 Abuse TestとUSABC、FreedomCAR(米国)
9.2 EUCARのハザードレベル(EU)
9.3 SAE規格(国際)
9.4 QC/T743(中国)
9.5 米国のEV用リチウムイオン電気に関する規制(NRTL、OSHA、NHTSA、FMVSSほか)
EVの電気絶縁などへの安全
10章 リチウムイオン電池のリサイクル・環境規制との関連
10.1 EU電池指令とRoHS、WEEE
10.2 製品への表示とガイドライン
11章 リチウムイオン電池(セル)の輸送に関する規制とルール
11.1 UNオレンジブック
11.2 海上・航空輸送ほか
12章 リチウムイオン電池の化学物質に関する規制
12.1 使用される化学物質と日本国内の法規制
12.2 REACHなど国際的な化学物質規制
12.3 リチウムイオン電池の製品安全データシート(MSDS)
資料編
A 電池(セル)の特性と特徴(エネルギー特性とパワー特性およびAh容量)
B 電池(セル)の材料構成、多様性と電気化学的な要件(過充電と過放電)
C 電池(セル)の構成と内部構造(電極構成と外装材)
D 電池(セル)の設計、試作と製造(各段階での評価)
E 電池(セル)の特性値の表示と測定チャートの読み方
F JIS準拠、英和二次電池用語
詳しくはこちらから↓↓
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
『Liイオン二次電池の製品規格&安全性試験2011』
http://www.tic-co.com/books/2011p342.html
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
水曜担当工藤でした。
« 2011年11月29日(火)開催「噴霧乾燥(スプレードライヤ)の基礎と実践」セミナーのご紹介! | トップページ | 書籍『高効率二光子吸収材料の開発と応用』のご紹介! »
「カテゴリ;書籍」カテゴリの記事
- 書籍『グローバルEVおよび車載バッテリーの市場・技術トレンド』のご紹介!(2024.09.02)
- 書籍『次世代ウェアラブルデバイスに向けたフレキシブル・伸縮性エレクトロニクス技術とセンサ開発』のご紹介!(2024.07.12)
- 書籍『GxP領域でのクラウド利用におけるCSV実施/データインテグリティ対応』のご紹介!(2024.06.28)
- 書籍『プラスチックの循環利用拡大に向けたリサイクルシステムと要素技術の開発動向』の再ご紹介!(2024.03.04)
- 書籍『CO2の分離回収・有効利用技術』の再ご紹介!(2024.03.01)
« 2011年11月29日(火)開催「噴霧乾燥(スプレードライヤ)の基礎と実践」セミナーのご紹介! | トップページ | 書籍『高効率二光子吸収材料の開発と応用』のご紹介! »
コメント