最近の記事

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

« 書籍『ナノカーボンハンドブック』のご紹介! | トップページ | 2011年12月14日(水)開催「排水処理における生物処理及び物理・化学処理の基礎」セミナーのご紹介 »

2011年10月21日 (金)

書籍『コスト見積の実際』の再ご紹介!

-------------------------------------------------
◆本日おすすめ書籍◆

  『コスト見積の実際』
  
http://www.tic-co.com/books/20110481.html

-------------------------------------------------

「柿食えば 鐘が鳴るなり 法隆寺」

「秋暮るゝ 奈良の旅籠や 柿の味」

                正岡子規

本日は深まりゆく秋とともに美味しさを増す、俳人 正岡子規も大好物だった「柿」の豆知識をQ&A形式
でお届けします。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

Question.1

 昔からの諺に「柿が赤くなれば(  )が青くなる」といわれています。

 さて、柿の実が色づく頃に何が青くなるのでしょう?

Question.2

 新しく建てられた劇場で「杮落し公演」の垂れ幕を見かけます。

 さて、「杮落し」は何と読むのでしょう?

Question.3

 瀬戸内の小豆島にある『二十四の瞳』の作者、壷井栄さんの文学碑には、壷井さんが好んだ諺が刻まれ
 ているそうです。

 それは『桃栗三年 柿八年 (  )の大馬鹿十八年』とあります。

 さて、(  )の中は植物の名前ですが何と刻まれているでしょう?

Question.4

 晩秋の柿の木を見ていると、たまに柿の木に一つだけ柿の実が残っていることがあります。

 さて、ただ一つ残された柿の実は何と呼ばれているでしょう?

------------------------------------------------------------------------------------------------------

Answer.1

 医者

 昔は冷蔵庫などなかったため、夏の暑い時期は食物が腐りやすく、食中毒なども多かったと考えられます。
 しかし、柿の実が赤くなる頃は、気候がよく病人が減って医者が困るとの諺。

 また、甘柿にはレモンやイチゴに負けないビタミンCが含まれています。
 他にもビタミンB1、B2、カロチン、タンニン、ミネラルなどを含んでおり、柿の栄養価の高さを
 昔の人は知っていたのかもしれません。

Answer.2

 こけらおとし

 杮落し(こけらおとし)とは、新たに建てられた劇場で初めて行われる催しのことです。
 また、こけら落としの「こけら」とは、材木を削った時に出る切り屑のことで、新築や改装の工事の最後に、
 屋根などの「こけら」を払い落としたことから、完成後の初めての興行を「こけら落とし」と言うように
 なりました。
 なお、「こけら」の漢字「杮」は「柿」と似ているが別字で、「柿(かき)」の旁(つくり)は鍋蓋に「巾」、
 「杮(こけら)」は旁の縦棒が一本で貫かれており鍋蓋ではありません。

 しかし、過去の文献によれば、両者は明確には区別されておらず、両方とも「柿(木部五画)」とするものや、
 両字は同じ字の別字体と説明するものもある。これを根拠にして、JIS規格では「柿(木部五画)」が両方の
 字を包摂するものとしています。これに対し、字典で区別されていないのは後の混同によるものであり、字義を
 考えれば「こけら」は「杮(木部四画)」で書くべきとする説もあります。

Answer.3

 柚

 「桃栗三年 柿八年」の諺は「桃や栗は種から生えて三年、柿は八年たたないと実を結ばない。何事をする
 にもそれぞれ相当の年数がかかる」という意味です。
 その後に続く言葉が地方によっていろいろあるようですが、この文学碑には

 『桃栗三年 柿八年 柚の大馬鹿十八年』

 と刻まれているそうです。
 
 柚が実をつけるのに18年間もかかるとすれば大馬鹿かもしれませんね。
 また「柚子の大バカ十八年」という柚子のリキュールが市販されています。

Answer.4

 木守(きまもり)

 「木守」とは木の番人、木に残しておく果実、最後に残ったものという意味があるそうです。
 来年の豊作を祈念し一個だけ木の上に残しておくことが、いつしか木の上に残った柿をさすように
 なりました。

 俳句にも

 「木守柿 留守居の老の 一人なる」

                 松山鵜川

 「柿一つ 残して太き 幹下りる」

                 原 裕

 があります。 
 
 また茶人、千利久が愛翫した茶碗に「木守」と銘うたれたものがありました。
 (残念なことに関東大震災で焼失しています。)

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

今回は柿に関する豆知識をお届け致しました。

               出典・引用:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

*****************************************************************************************

さて本日は、販売開始より大変ご好評を頂いている書籍を再度ご紹介!

  『コスト見積の実際』 です!

本書籍は、

【カラープリント】版  36,750円(税込価格)(送料別途実費)
 【白黒プリント】版  31,290円(税込価格)(送料別途実費)

の、2種類をご用意致しておりますので、ご予算等にあわせてぜひご検討下さいませ。

●本書のポイント

①見積基礎知識に重点をおいて解説
②国内プラント建設費の見積を主体に解説
③各コスト構成項目の内容を詳しく分かり易く解説
④コスト見積積算表例を示し実際的に分かり易く解説
⑤図表(約300点)・イラスト(約30点)・写真(約70点)を掲載して分かり易く解説
⑥コスト見積技術者の知識を広げるための周辺関連業務も含め解説

●主な目次
 
第1章 コスト見積の目的とコスト構成
1 見積の目的と種類
2 プラント建設費の構成
3 プラント建設費の変動に関する基礎知識
4 設備はトップダウンで決まる時代
5 プラントの建設に参画する企業
6 見積積算・コストエンジニアリング組織の形態と業務

第2章 詳細見積の進め方
1 見積作業の計画
2 見積方針の設定
3 地サーベイ
4 設計作業
5 見積のための設計補足資料
6 機器費の見積
7 配管・電気・計装機材費の見積
8 梱包・輸送費の見積
9 現地工事費の見積一般
10 土建工事費の見積
11 機械・装置工事費の見積
12 モジュール工法によるプラント建設費の見積
13 非破壊検査費と溶接後熱処理費の見積
14 共通間接費の見積
15 プラント見積原価総括表の作成と検討
16 入札後の見積作業
17 見積後のコストデータの整備

第3章 概算手法によるコスト見積
1 プラント概算見積手法の種類
2 指数乗則法によるバッテリー・リミット建設費の見積
3 係数法によるバッテリー・リミット建設費の推算
4 オフサイト(共通設備)のコスト推算

第4章 価格調整と変更
1 コストインデックスの活用
2 ロケーションファクターの活用
3 エスカレーションの見積
4 コンティンジェンシ(危険費)の見積
5 プラント建設契約の価格変更と調整

第5章 見積コストデータ
1 機械・装置トン当たり価格
2 プラント機器・機械の価格構成

詳細はこちらから。↓↓

:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+

  
  『コスト見積の実際』
  
http://www.tic-co.com/books/20110481.html

:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+

本日は白井芳雄が担当いたしました。

« 書籍『ナノカーボンハンドブック』のご紹介! | トップページ | 2011年12月14日(水)開催「排水処理における生物処理及び物理・化学処理の基礎」セミナーのご紹介 »

カテゴリ;書籍」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 書籍『コスト見積の実際』の再ご紹介!:

« 書籍『ナノカーボンハンドブック』のご紹介! | トップページ | 2011年12月14日(水)開催「排水処理における生物処理及び物理・化学処理の基礎」セミナーのご紹介 »