2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 書籍「地熱発電の潮流と開発技術」のご紹介! | トップページ | 書籍『注射剤・錠剤における外観目視検査と回収要否判断』のご紹介! »

2011年11月30日 (水)

12月7日(水)開催『メタン発酵とバイオガスに関する技術と発電・利用システムの最新動向』セミナーの再ご紹介!

-------------------------------------------------
◆本日ご紹介セミナー◆

  12月7日(水)開催
  『メタン発酵とバイオガスに関する技術と発電・利用システムの最新動向』
   
http://www.tic-co.com/seminar/20111204.html

------------------------------------------------
先週、待ちに待ったトランペッター「クリス・ボッティ」のライブに行ってまいりました!

クリス・ボッティのライブに行くのも初めてなら、ライブの行われた大阪のザ・シンフォニーホールに行く
のも初めて。

当日、ホールに足を踏み入れてビックリ!ロビーはまるでホテルのようにクロークがあり、ホールの
座席はゆったりとしていて、全体的に高級感が漂い、大人の雰囲気。

今まで味わったことのない独特の空気に包まれて、自分もなんだか「大人の女性」になったようでとても
良い気分になりました。

いざライブが始まると、繊細で伸びやかなクリス・ボッティのトランペットの音色、ウッドベースのボンボン
という空気が震えるような響き、ジャズ独特のドラムのリズムがホール全体に響き渡り、一瞬でジャズの
世界に…。

そして曲が終わると割れるような拍手の嵐。

曲が演奏されるごとにどんどんクリス・ボッティの世界に引き込まれ、気がついたらもう最後の曲に。

あっという間の2時間でしたが、トランペットの心地よい音色とジャズの世界に酔いしれた、素敵な
ひとときでした。

------------------------------------------------
さて本日は、開催がちょうど1週間後にせまっている

  12月7日(水)開催
  『メタン発酵とバイオガスに関する技術と発電・利用システムの最新動向』

 
の再ご紹介です

まだまだお申込み受付中ですので、ぜひご検討下さいませ

★メタン発酵による汚泥・食品廃棄物等バイオマスからのエネルギー生産が注目され、買取制度も相まって、バイオガスの
 活用が更に進むと考えられる!!
★本セミナーでは、メタン発酵処理の特性を始め、各システムの特徴・比較ならびに最近の技術開発動向とバイオガス利用
 のポイント、又、各企業におけるメタン発酵システムの特徴とエネルギー利用など実証・事例を交え、斯界の第一線でご活
 躍中の講師陣に詳しく解説頂きます。

●プログラム

 Ⅰ.メタン発酵及びバイオガス利用に関する最近の技術開発動向

    東北大学大学院 環境科学研究科
    都市・地域環境システム学分野 准教授
    工学博士
    技術士(衛生工学部門・上下水道部門)    李 玉友 氏

 Ⅱ.担体充填型高速メタン発酵システムの開発

    メタウォーター(株)
    R&Dセンター 低炭素技術開発部
    資源エネルギー開発グループ 主任       森 豊 氏

 Ⅲ.神鋼環境ソリューションのメタン発酵システムとバイオガスの
   精製法及び都市ガス等への有効利用

    (株)神鋼環境ソリューション
    水処理事業部
    資源循環プロジェクト部 係長         土谷 聡 氏

 Ⅳ.亜臨界水処理によるメタン発酵システムの開発と実証試験

    日陽エンジニアリング(株)
    プロジェクト本部 事業開発部長      長谷川栄一 氏 

詳しくはこちらから↓↓

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

  
  12月7日(水)開催
  『メタン発酵とバイオガスに関する技術と発電・利用システムの最新動向』
   
http://www.tic-co.com/seminar/20111204.html

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

あらためてトランペットの魅力にハマってしまった水曜担当工藤でした。

« 書籍「地熱発電の潮流と開発技術」のご紹介! | トップページ | 書籍『注射剤・錠剤における外観目視検査と回収要否判断』のご紹介! »

カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 書籍「地熱発電の潮流と開発技術」のご紹介! | トップページ | 書籍『注射剤・錠剤における外観目視検査と回収要否判断』のご紹介! »