2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 12月15日(木)開催「スマートグリッドの世界的動向と企業における展開・取り組み・事例」セミナーのご紹介 | トップページ | 書籍『レオロジーなんかこわくない!数式のないレオロジー入門(第3版)』のご紹介! »

2011年11月 8日 (火)

2011年12月16日(金)開催「膜利用型水処理装置の設計法」セミナーのご紹介!

----------------------------------------

 

☆本日ご紹介セミナー☆

 

2011年12月16日(金)開催

 

膜利用型水処理装置の設計法』セミナー
~膜ろ過の基本プロセスから、浄水・海水淡水化・用水・純水(超純水)・
 膜分離活性汚泥処理装置の設計ポイントと留意点までを平易に解説~

 

http://www.tic-co.com/seminar/20111213.html

 

----------------------------------------

 

本日も、セミナーをご紹介します

 

2011年12月16日(金)開催

 

膜利用型水処理装置の設計法」セミナー
~膜ろ過の基本プロセスから、浄水・海水淡水化・用水・純水(超純水)・
 膜分離活性汚泥処理装置の設計ポイントと留意点までを平易に解説~

 

浄水設備、海水淡水化設備、空調加湿・ボイラ給水・医療・食品産業及び化学工業用途の
用水、半導体・液晶製造に欠かせない超純水、又、膜分離活性汚泥処理装置(MBR)など、
多様に利用される膜利用型水処理装置の 設計法に焦点をあて、
膜を利用した水処理装置の設計における留意点、総合的な知識について、
古市技術士事務所 代表((前)栗田工業(株)) 古市光春 博士にわかりやすく解説頂きます

 

 

 

Ⅰ.水処理における膜分離技術の位置付けと装置設計の考え方

 1.膜および膜モジュールの特徴
 2.膜の基本性能
 3.膜ろ過のメカニズム
 4.膜利用型水処理装置設計の基本的な考え方 

 

Ⅱ.膜利用型水処理装置の設計法
 ~浄水・海水淡水化・用水・純水(超純水)・膜分離活性汚泥処理装置~

 1.膜を利用した浄水処理装置の設計法
 2.膜を利用した海水淡水化装置の設計法
 3.膜を利用した用水・純水(超純水)装置の設計法
 4.膜分離活性汚泥処理装置(MBR)の設計法 

 

Ⅲ.質疑応答

 

 

 

詳しくはこちらからご覧ください

 

----------------------------------------

 

2011年12月16日(金)開催

 

膜利用型水処理装置の設計法』セミナー
~膜ろ過の基本プロセスから、浄水・海水淡水化・用水・純水(超純水)・
 膜分離活性汚泥処理装置の設計ポイントと留意点までを平易に解説~

 

http://www.tic-co.com/seminar/20111213.html

 

----------------------------------------

 

今日は立冬、暦通り寒くなりましたね~。

 

担当:浮田

« 12月15日(木)開催「スマートグリッドの世界的動向と企業における展開・取り組み・事例」セミナーのご紹介 | トップページ | 書籍『レオロジーなんかこわくない!数式のないレオロジー入門(第3版)』のご紹介! »

カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 12月15日(木)開催「スマートグリッドの世界的動向と企業における展開・取り組み・事例」セミナーのご紹介 | トップページ | 書籍『レオロジーなんかこわくない!数式のないレオロジー入門(第3版)』のご紹介! »