2011年12月8日(木)開催「CO2貯留に関する技術開発の最新動向」セミナーのご紹介!
----------------------------------------
☆本日ご紹介セミナー☆
2011年12月8日(木)開催
『CO2貯留に関する技術開発の最新動向』セミナー
http://www.tic-co.com/seminar/20111211.html
----------------------------------------
11月です
今年もあと2ヶ月で終わってしまいます。
は~早いですねぇ
さて本日、11月1日ですが、この日は私にとってとても楽しい思い出のある日です
地元の神社のお祭りの日なのです。
現在は平日ににお祭りをしても参加者がいないため、3日の祝日に行っているとのことですが、
私がまだ田舎にいた時は、平日であっても必ず11月1日がお祭りでした。
小学校の校庭が神社の参道にあたっていたため、
(正確には神社の参道に小学校ができたのでしょうが)
当日は学校が半日で、午後からはお休みになっていました。
午前中は授業があるのですが、グラウンドではお祭りの準備が
始まっていますから、小学生にとっては授業どころではありません。
お祭りの奉納品が通ったりするたびに、皆で窓にかけよって眺めていました。
それから、どうにかお昼までの授業を終わらせて家に帰ると
いつもより豪華なお祭り用のご飯が待っています。
ご飯をお腹いっぱい食べ、お小遣いをもらってお祭りへ出かけてました。
いやぁ~、楽しい1日でしたね~。
11月1日という日は私にとって良い思い出のある特別な日にちです
今日も良い日になりますように
----------------------------------------
本日も、セミナーをご紹介します
2011年12月8日日(木)開催
「CO2貯留に関する技術開発の最新動向」セミナー
CO2貯留に関する現状から、CO2の地中貯留・船舶輸送・モニタリングなど技術開発の動向と
CO2マイクロバブル地中貯留、原油回収率向上技術(CO2EOR)、CO2の昇圧・搬送技術、
CO2輸送パイプラインについて、斯界の第一線でご活躍中の講師陣に詳説頂きます
Ⅰ.CO2貯留に関する最新状況と技術開発動向
(財)電力中央研究所
理学博士 大隅多加志 氏
Ⅱ.CO2マイクロバブル地中貯留の成立性に関する研究
(株)大林組
技術本部 技術研究所
地盤技術研究部 上席研究員
博士(工学) 鈴木健一郎 氏
Ⅲ.二酸化炭素を利用した原油回収率向上技術(CO2EOR)
(独)石油天然ガス・金属鉱物資源機構
技術部 開発技術課 (併) EOR課
Ph.D. 高橋 悟 氏
Ⅳ.CO2の昇圧・搬送技術
~CO2分離回収・貯留(CCS)における流体機械~
エリオットグループ
アジアパシフィック統括
技術計画部 課長 深作善郎 氏
(株)荏原製作所
風水力機械カンパニー
開発統括部 製品開発室長 吉川 成 氏
Ⅴ.CO2輸送パイプライン
JFEエンジニアリング(株)
技術総括部 経営スタッフ 古川博宣 氏
詳しくはこちらから↓ご覧ください
----------------------------------------
2011年12月8日(木)開催
『CO2貯留に関する技術開発の最新動向』セミナー
http://www.tic-co.com/seminar/20111211.html
----------------------------------------
担当:浮田
« 12月8日(木)開催「ガスタービンの余寿命評価と保守・点検・トラブル対策」セミナーのご紹介 | トップページ | 12月14日(水)開催『地熱発電/温泉発電の最新動向と技術開発及び取り組み』セミナーのご紹介! »
「カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事
- 2025年2月19日(水)開催「ペロブスカイト太陽電池の技術開発動向と事業展開」セミナーのご紹介(2025.01.22)
- 2025年2月14日(金)開催「企業におけるCO2分離回収技術とCCUSへの取組み」セミナーのご紹介(2025.01.15)
« 12月8日(木)開催「ガスタービンの余寿命評価と保守・点検・トラブル対策」セミナーのご紹介 | トップページ | 12月14日(水)開催『地熱発電/温泉発電の最新動向と技術開発及び取り組み』セミナーのご紹介! »
コメント