2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 2012年2月1日(水)開催「粒子分離の促進技術と分級操作」セミナーのご紹介! | トップページ | 12月6日(火)開催『契約及び契約書の実務知識』セミナーの再ご紹介! »

2011年11月24日 (木)

2012年1月31日(火)開催「焼結(焼成)技術の基礎と実践活用」セミナーのご紹介!

-------------------------------------------------

*本日ご紹介セミナー*

 2012年1月31日(火)開催

       「焼結(焼成)技術の基礎と実践活用」
  ~成形・焼結の原理・応用から、新しい焼結技術、雰囲気
   ・真空焼結炉の仕様決定の留意点、省エネ・トラブル対策まで~

      http://www.tic-co.com/seminar/20120101.html

-------------------------------------------------

実りの秋です
ベランダでミニ大根とラディシュが日々大きく育っています。
「大きくな~れ」と声をかけてから出掛けるのが日課となりました。

というのも、夏にベランダ菜園に挑戦し、ゴーヤの種を撒き、きゅうり、
なすび、ピーマンの苗を植えたのに、収穫できたのはゴーヤ1本だけ

懲りずに秋野菜に挑戦し、専用の土、陽当たりの良い場所にこだわり、
育てた甲斐があり、土の中から美味しそうな赤、白が見えます

Mini   Photo_3

実って当たり前なのでしょうが、嬉しくって、上出来と一人喜んでいると、
母が「おいしそうね、いつ頃が食べ時かな?」とにんまりとしています

--------------------------------

さて、本日も2012年開催のセミナーをご紹介します

 2012年1月31日(火)開催

       「焼結(焼成)技術の基礎と実践活用」
  ~成形・焼結の原理・応用から、新しい焼結技術、雰囲気
   ・真空焼結炉の仕様決定の留意点、省エネ・トラブル対策まで~

                                                です

本セミナーでは、焼結品(粉末冶金製品)の成形・焼結技術に焦点をあて、各種の基本的な
原理・応用と新しい焼結法、また雰囲気焼結炉及び真空焼結炉の特徴・仕様要件決定の考え方
ならびに省エネ・トラブル対策に至るまで事例を交え、斯界の最前線でご活躍中の三浦氏、
石原氏に詳しく解説頂きます

主なプログラムはコチラから

1.粉末冶金とは

2.新しいプレス成形技術
 2.1 CNC粉末成形
 2.2 温間成形

3.バインダを利用した成形技術
 3.1 金属粉末射出成形(MIM)
 3.2 超音波粉末成形

4.静水圧成形技術
 4.1 冷間静水圧成形(CIP)
 4.2 熱間静水圧成形(HIP)
 4.3 擬静水圧成形
 4.4 反応熱間静水圧成形

5.粉末鍛造

6.その他の成形技術
 6.1 粉末圧延
 6.2 爆発成形
 6.3 噴霧成形

7.粉末焼結の原理
 7.1 単一成分系固相焼結
 7.2 多成分系固相焼結
 7.3 液相焼結
 7.4 反応焼結

8.新しい焼結技術
 8.1 レーザー焼結
 8.2 プラズマ焼結
 8.3 マイクロ波焼結

9.焼結炉の種類と特徴

10.雰囲気焼結炉
 10.1 基本仕様の考え方
 10.2 稼働条件
 10.3 品質

11.真空焼結炉
 11.1 真空焼結の基本
 11.2 炉の構造と条件

12.省エネ事例
 12.1 雰囲気炉
 12.2 真空炉
 12.3 品質関係

13.トラブル事例
 13.1 雰囲気・真空炉

14.質疑応答(適宜)

詳しくはこちらから↓↓

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

  2012年1月31日(火)開催

       「焼結(焼成)技術の基礎と実践活用」
  ~成形・焼結の原理・応用から、新しい焼結技術、雰囲気
   ・真空焼結炉の仕様決定の留意点、省エネ・トラブル対策まで~

      http://www.tic-co.com/seminar/20120101.html

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

木曜担当、笠城でした。

« 2012年2月1日(水)開催「粒子分離の促進技術と分級操作」セミナーのご紹介! | トップページ | 12月6日(火)開催『契約及び契約書の実務知識』セミナーの再ご紹介! »

カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 2012年2月1日(水)開催「粒子分離の促進技術と分級操作」セミナーのご紹介! | トップページ | 12月6日(火)開催『契約及び契約書の実務知識』セミナーの再ご紹介! »