2012年1月25日開催「エンジニアのための計装技術の実際」セミナーのご紹介
。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚
2012年1月25日(水)開催「エンジニアのための計装技術の実際」セミナー情報!!
詳細はこちらより → http://www.tic-co.com/seminar/20120102.html
。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚
マイコプラズマ・・・という言葉、最近よく聞くようになりました。
そうです。
11月に天皇陛下と愛子様が患われたことでもその名前を聞くようになった肺炎です。
先週あたりからずっと、妹が風邪と思しき諸症状(せき・発熱・頭痛・・・など)を訴えて仕事を休んだりして
いたのですが、病院で処方してもらった風邪薬もあまり効かず、一週間ほどひどいせきが続いています。
(病院では普通に風邪と診断されたようです)
はっきりと診断されたわけではありませんが、どうやらマイコプラズマ肺炎のような気が・・・
一般的に病状もひどくなく、風邪と同じように自然治癒することがほとんどのようですが、肺炎というだけで
とっても心配
おまけに家の中で遠慮なしにコンコンしてくれるので、母と私がうつされた・・・ようです(笑)
おかげさまで妹ほどひどくなく、喉の痛み→鼻症状・・・のみで医者の助けなしでも(他人にうつすことなく)
そろそろ治る気配ですが。
寒くなったり暑くなったりで、毎日の通勤でも電車の中でせきをする人が急に増えてきています。
年間を通し、他人が大勢いる電車などの密室空間に長時間いるときはマスクを常備しているのですが、
それでも間近で遠慮なしにせきをされると、動けない状況でも4~5メートル離れたい気分になります
そして不思議なことに、鼻がずるずるでせきのひどい人ほどマスクなしで乗車してくるんですよね
他人にうつして治してしまおうという魂胆なのでしょうか
おそろしいので、最近は外出するとき常にマスクです・・・。
今週末から一気に気温が下がるようなので、体がついていけるよう、体調管理は万全にしておきたいです。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
今週と来週で、今年開催分のセミナーが終わりますが、代わりに、来年1月・2月開催分の情報がアップされ
始めています
本日は新たにアップしました1月25日(水)開催の「エンジニアのための計装技術の実際」セミナーをご紹介
計装/制御設備設計、P&IDからみた計装/制御設計と、計装工事設計/施工、最新計装/制御技術まで、
千代田化工建設(株)の方を講師にお招きして詳しく講演頂きます。
◆プログラム◆
1.計装/制御設備設計とは
1)計装/制御システムの概要
-計装/制御システムの位置づけ
-最新のシステムに求められるものとは
2)計装/制御設計に必要な知識、ポイント
-計器設計を行う際、必要となる知識とは
-また、設計を行う際のポイントを整理する
2.P&IDからみた計装/制御設計
1)P&IDに計装/制御設計として記述する内容は
2)設計に必要な情報をどのように記載し、また読み取るか
3.計装工事設計/施工の現状
1)計装設計の状況説明
2)最新ツールを使用した設計手法と問題点
3)最新設計を採用した際の現場施工と問題点
4.最新計装/制御技術の整理
1)計装/制御システムの求められる事項と位置付け
2)最新計装/制御技術の動向
3)近未来計装/制御
5.質疑応答
来年のことですが、お申し込みはいつでも受け付けていますので、予定がおわかりになったら是非ご検討
ください
詳細のご案内/申し込みの受付は下記ページにて
。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚
2012年1月25日(水)開催「エンジニアのための計装技術の実際」セミナー情報!!
http://www.tic-co.com/seminar/20120102.html
。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚
本日は東が担当いたしました。
« 書籍『微粒子の触媒活性・表面処理と粉体への機能性ナノコーティング』のご紹介! | トップページ | 2012年2月2日(木)開催「活性炭の技術開発動向」セミナーのご紹介! »
「カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事
- 2025年2月19日(水)開催「ペロブスカイト太陽電池の技術開発動向と事業展開」セミナーのご紹介(2025.01.22)
- 2025年2月14日(金)開催「企業におけるCO2分離回収技術とCCUSへの取組み」セミナーのご紹介(2025.01.15)
- 2025年2月13日(木)開催「水電解水素製造に関する装置・要素技術開発・展望」セミナーのご紹介(2025.01.08)
« 書籍『微粒子の触媒活性・表面処理と粉体への機能性ナノコーティング』のご紹介! | トップページ | 2012年2月2日(木)開催「活性炭の技術開発動向」セミナーのご紹介! »
コメント