2012年1月31日(火)開催『洋上風力発電の現状と技術開発の動向』セミナーのご紹介!
-------------------------------------------------
◆本日ご紹介セミナー◆
2012年1月31日(火)開催
『洋上風力発電の現状と技術開発の動向』
http://www.tic-co.com/seminar/20120106.html
------------------------------------------------
早いもので今年ももうあとわずかとなりましたね。
弊社も本日が今年最後の営業日となりました。
今年一年を表す漢字として「絆」が選ばれましたね。
今年は東日本大震災をはじめとした大規模な災害が多く発生し、本当に大変な一年でしたが、
同時にこの「絆」を強く感じる一年でもありました。
ひとりひとりでは大きな事ができないかもしれませんが「人」と「人」とのつながり「絆」に
よって、大きな「力」が生み出されるのだという事を強く感じました。
私たちスタッフ一同、今後もお客様との「絆」を大切に、更なる努力を続けて参りますので、
2012年も何卒宜しくお願い申し上げます。
来年はみなさまにとって明るい良い一年となりますように。
------------------------------------------------
さて今年最後にご紹介するのは、来年1月開催のセミナー
2012年1月31日(火)開催
『洋上風力発電の現状と技術開発の動向』
です!
本セミナーでは、国内外における洋上風力発電の動向(ポテンシャル、施策、プロジェクト、導入状況、
コスト、他)から、実証試験・技術開発状況などを含めた浮体式及び着床式洋上風力発電の現状・課題、
又、スパー型風力発電施設の安全性とブレードピッチ角制御、洋上風力発電施設の施工技術と耐久性等に
至るまで、斯界の第一線でご活躍中の講師陣に詳説頂きます。
●プログラム
Ⅰ.世界と日本の洋上風力発電の現状と課題
一般社団法人 日本風力発電協会 情報技術局長
イー・アンド・イー・ソリューションズ(株)
(財)新エネルギー財団 風力委員会 委員
水産学博士 中尾 徹 氏
Ⅱ.浮体式洋上風力発電の現状と課題
京都大学大学院 工学研究科 准教授
工学博士 宇都宮智昭 氏
Ⅲ.スパー型風力発電施設の安全性とブレードピッチ角制御
独立行政法人 海上技術安全研究所
洋上再生エネルギー開発系
海洋エネルギー研究グループ長
博士(工学) 石田茂資 氏
Ⅳ.着床式洋上風力発電技術の現状と課題
東京大学大学院 工学系研究科
社会基盤学専攻 教授
工学博士 石原 孟 氏
Ⅴ.洋上風力発電施設の施工技術と耐久性
五洋建設(株)
技術研究所 課長 原 基久 氏
詳しくはこちらから↓↓
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
2012年1月31日(火)開催
『洋上風力発電の現状と技術開発の動向』
http://www.tic-co.com/seminar/20120106.html
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
来年は1月5日(木)より通常営業致します。
今年一年本当にありがとうございました。
それではみなさま、良いお年をお迎えください。
水曜担当工藤。
« 2012年1月27日(金)開催「放射能汚染水・放射性汚染土壌の浄化と除染技術」セミナーのご紹介! | トップページ | 【あけましておめでとうございます!】2012年2月1日(水)『自然エネルギー用パワーコンディショナの特性・開発動向と活用及び応用展開』セミナーのご紹介! »
「カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事
- 2025年2月14日(金)開催「企業におけるCO2分離回収技術とCCUSへの取組み」セミナーのご紹介(2025.01.15)
- 2025年2月13日(木)開催「水電解水素製造に関する装置・要素技術開発・展望」セミナーのご紹介(2025.01.08)
« 2012年1月27日(金)開催「放射能汚染水・放射性汚染土壌の浄化と除染技術」セミナーのご紹介! | トップページ | 【あけましておめでとうございます!】2012年2月1日(水)『自然エネルギー用パワーコンディショナの特性・開発動向と活用及び応用展開』セミナーのご紹介! »
コメント