2012年2月2日(木)開催「活性炭の技術開発動向」セミナーのご紹介!
----------------------------------------
☆本日ご紹介セミナー☆
2012年2月2日(木)開催
-最近の知見や技術を織り交ぜて解説する-
『活性炭の技術開発動向』 セミナー
http://www.tic-co.com/seminar/20120202.html
----------------------------------------
12月ですね。
1年なんて、あっという間ですね~
今年の秋はいったいどこへいってしまったんでしょう??
紅葉も見る間もなく、冬が来たような気がします。
気がつけば正月が終わってた、なんてことになりそうです。
今年することは今年のうちに!を心がけて
12月を過ごさなければ、と思っています
さて、本日より12月分のセミナーが始まりました
来週の金曜日まで開催しております。
セミナー前日でも申し込みをお受付しております。
まだまだ間に合いますので、ぜひご検討ください
12月開催セミナー一覧はこちらから
↓ ↓ ↓
http://www.tic-co.com/seminar/seminar-12.html
----------------------------------------
本日は、2012年開催のセミナーをご紹介します
2012年2月2日(木)開催
-最近の知見や技術を織り交ぜて解説する-
『活性炭の技術開発動向』 セミナー
水質浄化(難分解性有機物・色度・微量有害化学物質)・大気浄化(VOC・溶剤回収・NOx・
悪臭・ダイオキシン類)等の環境浄化材料や、リチウムイオン電池・電気二重層キャパシタ等の
蓄電デバイス用材料として使用されている活性炭の最新動向を探る
活性炭の開発動向から、特性を引き出す吸着操作のポイント、水質浄化・大気浄化への
利用技術及びおよびトラブル対策、又、コストダウンの決め手となる効率的な再生法、
廃棄物を原料とした活性炭の開発に至るまで、
京都大学大学院 工学研究科 化学工学専攻 教授 田門 肇博士に詳しく解説頂きます
Ⅰ.活性炭の特性と最近の開発動向
1.活性炭の役割とニーズ(環境浄化等)
2.活性炭の種類と特性
3.用途に合った活性炭の選定
4.最近の開発動向
Ⅱ.活性炭への吸着と吸着操作のポイント
1.活性炭の吸着特性の評価
2.活性炭の吸着操作のポイント
Ⅲ.活性炭の利用技術
~利用の留意点からトラブル対策まで~
1.水質浄化への利用法
2.大気浄化への利用法
3.その他
Ⅳ.活性炭の効率的な再生とコスト低減策
1.活性炭の再生法の特徴と比較
2.再生による活性炭の変化と吸着効率低下の防止策
3.効率の良い再生によるコスト低減策
Ⅴ.廃棄物を原料とした活性炭の製造と利用について
~吸着性能の向上と用途開発~
1.各種廃棄物を原料とした活性炭の製造法
2.廃棄物を原料とした活性炭の利用法
Ⅵ.質疑応答(適宜)
~活性炭利用におけるトラブルシューティングなど、
お答えできる範囲で個別対応含め回答致します~
詳しくはこちらから↓ご覧ください
----------------------------------------
2012年2月2日(木)開催
-最近の知見や技術を織り交ぜて解説する-
『活性炭の技術開発動向』 セミナー
http://www.tic-co.com/seminar/20120202.html
----------------------------------------
担当:浮田
« 2012年1月25日開催「エンジニアのための計装技術の実際」セミナーのご紹介 | トップページ | 12月13日(火)開催『技術者・研究者のための英語プレゼンテーションの基本と実践』セミナーの再ご紹介! »
「カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事
- 2025年2月19日(水)開催「ペロブスカイト太陽電池の技術開発動向と事業展開」セミナーのご紹介(2025.01.22)
- 2025年2月14日(金)開催「企業におけるCO2分離回収技術とCCUSへの取組み」セミナーのご紹介(2025.01.15)
« 2012年1月25日開催「エンジニアのための計装技術の実際」セミナーのご紹介 | トップページ | 12月13日(火)開催『技術者・研究者のための英語プレゼンテーションの基本と実践』セミナーの再ご紹介! »
コメント