2月2日(木)開催『膜を利用した海水淡水化技術』セミナーのご紹介!
-------------------------------------------------
◆本日おすすめセミナー◆
2月2日(木)開催
『膜を利用した海水淡水化技術』
~RO膜の技術動向から、造水コスト低減、エネルギー回収、
装置設計法、前処理、FO膜、ファウリング対策まで事例を含め解説~
http://www.tic-co.com/seminar/20120208.html
-------------------------------------------------
新年も6日目になりました。
昨日が初出、今日から本格的な仕事開始の方が多いと存じます。
皆様、お正月には「おせち料理」を召し上がられたことでしょうね。
本日は「おせち料理」に登場する食材についての豆知識をお届けします。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
○黒豆 … 労苦をいとわず物事にはげむことを「まめ」と呼ぶことから、これからの一年をそのよう
に過ごせるという験担ぎ。また、黒色には魔除けの意味もあります。
○数の子 … 粒の多さが子孫繁栄を連想させることから縁起物として用いられます。
江戸時代の八代将軍、徳川吉宗は「正月だけは、富める者も貧しい者も同じものを食べて
祝って欲しい。」と願い、数の子をおせち料理に加えることを推奨しました。
○伊達巻き … お洒落で凝っている装いを意味する「伊達もの」から普通の卵焼きよりも味も見栄えも
豪華なことから。また、卵を使うので子孫繁栄を願って。
○昆布巻き … よろこぶとの語呂合わせと、昆布は広げると大きくなり、世間に名を広め、出世をすると
いう意味から。
○海老 … 海老は進む時に腰を曲げて進むのと調理のため加熱すると背が丸くなることから、腰が曲
がるまで長生きできますようにと、長寿の願いから。
○鯛 … めでたいの語呂合わせはもちろん、赤い色は縁起が良いとされ、江戸時代には将軍家でも
喜ばれ、「大位」と当て字をされる程もてはやされました。
○ごまめ … 田畑の肥料として小さなカタクチイワシが使用されていたことから五穀豊穣を願って。
田作りとも呼ばれます。
○栗きんとん … きんとんには橘飩、金飩、金団等の字があてられています。
「金」は黄金、「団」は集まり、塊等を意味し、このことから金運、財運が良いことを
願って。
○里芋 … 親芋に寄り添うように、子芋、孫芋とたくさんの芋ができることから、子孫繁栄を願って。
○蓮根 … 輪切りにすると穴が多数空いていることから「先を見通す」ことに通じるから。
縁起を担ぎ、今年は特にたくさん食べました。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
今回は年初にあたり、おせち料理に関する豆知識をお届けしました。
まだ、食べ残しの「おせち」がありましたら、由来を思い、味わっていただければ嬉しいです。
参考文献・引用文献:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
*****************************************************************************************
さて、本日も2月開催セミナーをご紹介!
2月2日(木)開催
『膜を利用した海水淡水化技術』
~RO膜の技術動向から、造水コスト低減、エネルギー回収、
装置設計法、前処理、FO膜、ファウリング対策まで事例を含め解説~
です!
本セミナーでは、膜による海水淡水化に焦点をあて、RO膜自体の技術開発動向から、逆浸透膜法
におけるエネルギー回収・プラント設計法ならびに造水コスト低減と、UF膜による前処理、FO膜
による海水淡水化、又、ファウリング対策等に至るまで、斯界の第一線でご活躍中の講師陣に
事例をまじえ、詳説頂きます。
●主なプログラム
Ⅰ.RO膜による海水淡水化技術の動向と稼動事例
日東電工(株)
メンブレン事業部 開発技術部
商品技術課 主任研究員 山代祐司 氏
Ⅱ.逆浸透膜(RO)法による海水淡水化のエネルギー回収技術と装置の設計法
MHIソリューションテクノロジーズ(株)
横浜プラントエンジニアリング部 芹澤 暁 氏
Ⅲ.UF膜による海水淡水化の前処理技術
日本ノリット(株) 膜事業部
北東アジアパシフィックマネージャー
工学博士 糸川博然 氏
Ⅳ.正浸透(FO)膜を用いた海水淡水化の原理と技術開発動向
山口大学大学院 理工学研究科
物質化学専攻 教授
工学博士 比嘉 充 氏
Ⅴ.海水淡水化における膜のファウリング対策(洗浄技術)
片山ナルコ(株)
技術部 吉澤康作 氏
詳細はこちらから。↓↓
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
2月2日(木)開催
『膜を利用した海水淡水化技術』
~RO膜の技術動向から、造水コスト低減、エネルギー回収、
装置設計法、前処理、FO膜、ファウリング対策まで事例を含め解説~
http://www.tic-co.com/seminar/20120208.html
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
本日は白井芳雄が担当いたしました。
« 【あけましておめでとうございます!】2012年2月1日(水)『自然エネルギー用パワーコンディショナの特性・開発動向と活用及び応用展開』セミナーのご紹介! | トップページ | 2012年2月3日(金)開催「エネルギー設備における遠隔監視・制御システムの導入・構築・改善策」セミナーのご紹介! »
「カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事
- 2025年2月19日(水)開催「ペロブスカイト太陽電池の技術開発動向と事業展開」セミナーのご紹介(2025.01.22)
- 2025年2月14日(金)開催「企業におけるCO2分離回収技術とCCUSへの取組み」セミナーのご紹介(2025.01.15)
- 2025年2月13日(木)開催「水電解水素製造に関する装置・要素技術開発・展望」セミナーのご紹介(2025.01.08)
« 【あけましておめでとうございます!】2012年2月1日(水)『自然エネルギー用パワーコンディショナの特性・開発動向と活用及び応用展開』セミナーのご紹介! | トップページ | 2012年2月3日(金)開催「エネルギー設備における遠隔監視・制御システムの導入・構築・改善策」セミナーのご紹介! »
コメント