2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 4月5日(木)開催『小水力発電(マイクロ水力発電など)の経済性・導入と技術開発動向 』セミナーのご紹介! | トップページ | 3月30日(金)開催『波力・塩分濃度差・海洋温度差・海流・潮流発電の動向と技術開発及び実証・取り組み』セミナーのご紹介! »

2012年2月21日 (火)

2012年4月11日(水)開催「メカニカルシールの使用条件に合った選定・活用とトラブル改善事例、最近の技術動向」セミナーのご紹介!

☆本日ご紹介セミナー☆

 

2012年4月11日(水)開催

 

メカニカルシールの使用条件に合った選定・活用とトラブル改善事例、最近の技術動向』セミナー

 

http://www.tic-co.com/seminar/20120402.html

 

----------------------------------------


本日は4月開催のセミナーをご紹介します

 

2012年4月11日(水)開催

 

メカニカルシールの使用条件に合った選定・活用とトラブル改善事例、最近の技術動向』セミナー

 

本セミナーでは、シール選定・活用における基本的な考え方を始め、メカニカルシールの
構造・特徴・使用条件などからみた選定のポイントとトラブル改善事例を含めた適用の留意点、
また、最近のシール技術に至るまで、斯界の第一線でご活躍中の
日本ピラー工業(株) 品質保証部 部長 宮本正樹 氏にわかりやすく解説頂きます

 

 

 

1.シール選定・活用における基本的な考え方
 1)漏れ現象と密封技術の基本的な考え方
 2)各種軸封方法とその特徴
  ①グランドパッキン
  ②オイルシール
  ③ブッシュ
  ④フローティングブッシュ
  ⑤セグメントシール
  ⑥ラビリンスシール

 

2.メカニカルシールの構造と各部品の機能
 1)基本構造と各部品の機能
 2)シール原理と基本的設計の考え方
 3)基本的構造の種類と特徴
  ①アンバランスシール
  ②バランスシール

 

3.メカニカルシールの選び方と形式分類、及び特徴
 1)回転形と静止形について
 2)Oリング形とVリング形について
 3)マルチスプリング形とシングルスプリング形について
 4)インサイド形とアウトサイド形について
 5)その他の代表的形式の特徴について
  ~流体圧力、回転速度、使用温度、流体の性状、を考慮したシールの選び方~

 

4.各種周辺付属機器の特徴
 1)冷却装置(フラッシングクーラー)について
 2)補助装置(ストレーナ、サイクロンセパレータ)について
 3)加圧タンク(主に撹拌機用途)について

 

5.メカニカルシールの各部品の材質選定と注意事項
 1)摺動部品(静止環、回転環)
 2)二次シール部品(Oリング、Vリング等)
 3)構造部品

 

6.トラブル改善事例
 1)摺動材(シール端面部品)のトラブル
 2)二次シール部分(Oリング)のトラブル
 3)その他代表的トラブル

 

7.ノンコンタクトガスシールについて
 1)動圧タイプガスシール
 2)静圧タイプガスシール

 

8.メカニカルシールの最近の動向
 1)難シール性流体対策
  ①スラリー(固形分)含有流体
  ②高粘度流体
 2)環境対策
  ①VOC流体の大気への漏えい防止
  ②作業環境改善
 3)省エネ対策
  ①シール自身のデザインによる省エネ
  ②フラッシング(シール冷却)配管プラン見直しによる省エネ
 4)製品へのコンタミネーション対策(クリーン対策)

 

9.質疑応答

 

 

 

※本セミナーは、事前にご質問・ご要望を頂けましたら、
 可能な限り講義に反映、もしくは講演後などに個別対応させて頂きます。

 

 

 

詳しくはこちらからご覧ください

 

----------------------------------------

 

2012年4月11日(水)開催

 

メカニカルシールの使用条件に合った選定・活用とトラブル改善事例、最近の技術動向』セミナー

 

http://www.tic-co.com/seminar/20120402.html

 

----------------------------------------

 

« 4月5日(木)開催『小水力発電(マイクロ水力発電など)の経済性・導入と技術開発動向 』セミナーのご紹介! | トップページ | 3月30日(金)開催『波力・塩分濃度差・海洋温度差・海流・潮流発電の動向と技術開発及び実証・取り組み』セミナーのご紹介! »

カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 4月5日(木)開催『小水力発電(マイクロ水力発電など)の経済性・導入と技術開発動向 』セミナーのご紹介! | トップページ | 3月30日(金)開催『波力・塩分濃度差・海洋温度差・海流・潮流発電の動向と技術開発及び実証・取り組み』セミナーのご紹介! »