2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 2012年4月4日(水)開催「LNG利用における技術・装置の最新動向」セミナーのご紹介! | トップページ | 4月6日(金)開催『有機溶剤(VOC)等の処理・回収・リサイクル技術』セミナーのご紹介! »

2012年2月29日 (水)

4月6日(金)開催『放射性セシウムの抽出・回収・除去と汚染水・土壌等の減容化及び閉じ込め技術』セミナーのご紹介!

-------------------------------------------------
◆本日ご紹介セミナー◆

  4月6日(金)開催
  『放射性セシウムの抽出・回収・除去と汚染水・土壌等の
   減容化及び閉じ込め技術』
    
http://www.tic-co.com/seminar/20120410.html

------------------------------------------------
本日は2月29日。

そうです。閏年(うるうどし)です。

2月29日生まれの方、おめでとうございます!

4年に一度のお誕生日ですね。

4年に一度…。

私、うるう年といえば、4年に一度必ずくるものと思っていました。

「4年に一度、夏季オリンピックが開催される年は必ずうるう年」という認識だったのです。

しかし!この度、うるう年について調べてみたところ、実は下記の4つのルールがあるのだそうです。

<ルール>

1. 西暦が400で割り切れる年はうるう年。

2. 400で割り切れない場合、西暦が100で割り切れる年はうるう年ではない。

3. 100で割り切れない場合、西暦が4で割り切れる年はうるう年である。

4. 4で割り切れない場合、うるう年ではない。

…。…。む、むずかしい…。

なんだか、数学の長文問題みたいですが、例をあげると

2000年はうるう年。

2004年はうるう年。

2100年はうるう年ではない。

ということになり、必ずしもうるう年は「4年に一度くるわけではない」とのこと。

恥ずかしながら、今まで知りませんでした。

しかし、私的には本日、ニンニクの日(ニン(2)ニ(2)ク(9))がほぼ4年に一度しかなかったことにもおどろきました。

ニンニクの日って貴重だな~。今日はニンニク食べるかぁ。あ。ダメダメ。今日はまだ水曜日。
ニンニク食べるならやっぱり金曜日。金曜日はギョーザ食べるぞ~!

-----------------------------------------------
さて本日もセミナーのご紹介!

  4月6日(金)開催
  『放射性セシウムの抽出・回収・除去と汚染水・土壌等の
   減容化及び閉じ込め技術』

                                         です!

★福島第一原発から放散した放射性物質及び含有廃棄物の処理・回収・除染・減容・封じ込めなど
 に向け、研究開発が活発化しています。
★本セミナーでは、放射性セシウムを中心に、汚染水及び汚染土壌・焼却灰などからの抽出・回収・
 除染と処理・減容化、又、安定閉じ込め技術について、斯界の最前線でご活躍中の講師陣に事例を
 交え詳説頂きます。

●プログラム

Ⅰ.可搬型の放射性セシウム汚染水・除去処理システム

   (株)東芝 電力・社会システム技術開発センター
   化学システム・プロセス開発部
   廃棄物処理・処分技術開発担当グループ長    三倉通孝 氏   

Ⅱ.根酸構成成分を用いた土壌からのセシウムの抽出とその減量方法

   秋田大学 大学院工学資源学研究科
   附属環境資源学研究センター 講師
   博士(理学)                       村上英樹 氏 

Ⅲ.川下から見た放射性セシウム汚染土壌・水の除染技術

   (株)創造科学研究所 取締役(技術担当)
   (元)近畿大学 教授
   (現)千葉商科大学大学院 客員教授
   工学博士                        岩村淳一 氏

Ⅳ.プルシアンブルーを利用した環境中のCs除染技術

   (独)産業技術総合研究所 ナノシステム研究部門
   グリーンテクノロジー研究グループ長
   理学博士                        川本 徹 氏

Ⅴ.セシウム吸蔵・安定閉じ込め材料の開発

   (独)物質・材料研究機構
   環境・エネルギー材料部門 環境再生材料ユニット
   触媒機能材料グループ 主幹研究員
   JSTさきがけ「元素戦略と新物質科学」研究者
   天津大学 客員教授
   神奈川大学 客員教授
   学術博士                       阿部英樹 氏

詳しくはこちらから↓↓

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

  
  4月6日(金)開催
  『放射性セシウムの抽出・回収・除去と汚染水・土壌等の
   減容化及び閉じ込め技術』
    
http://www.tic-co.com/seminar/20120410.html

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

水曜担当工藤でした。

« 2012年4月4日(水)開催「LNG利用における技術・装置の最新動向」セミナーのご紹介! | トップページ | 4月6日(金)開催『有機溶剤(VOC)等の処理・回収・リサイクル技術』セミナーのご紹介! »

カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 2012年4月4日(水)開催「LNG利用における技術・装置の最新動向」セミナーのご紹介! | トップページ | 4月6日(金)開催『有機溶剤(VOC)等の処理・回収・リサイクル技術』セミナーのご紹介! »