最近の記事

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

« 書籍『最新熱設計手法と放熱対策技術』のご紹介! | トップページ | 書籍「眠りの科学とその応用II」のご紹介! »

2012年2月13日 (月)

書籍「バンドギャップエンジニアリング」のご紹介

。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚

書籍「バンドギャップエンジニアリング」のご紹介

詳細はこちらより! → http://www.tic-co.com/books/2011t831.html

。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚

2月に入ってから、まわりがだんだんと色めきたってきています。
買い物にでかけると、いろいろな店で赤色やピンク色の特別ブースが設けられ、女性が集まってにぎやか。
今年も父には市販品を購入して渡そうか、と考えていたのですが、妹が「カップケーキつくる!」と材料を
購入していたので、私も乗せられて作ってみました

普段料理すらしない私ですが、ネットでレシピを調べて、作るのが難しいというマカロンに挑戦。
初心者にもわかりやすい、一番簡単そうなレシピでやってみたのですが、やはりそんなにうまくはいかない
ものです(笑)
見た目は理想にはるか及ばない悪い出来、しかし味はまあまあといったところでした
茶色(チョコ)のマカロンと、ピンクのマカロン、2種類作ってみて、二度目でちょっとコツがわかってきた
のですが、さすがに3度目はありませんでした。
我が家にはハンドミキサーがなく、メレンゲをつくるのが手動。
2回もメレンゲを作ることになって、泡だて器でシャカシャカするのに疲れました
これは、当分リベンジなどないでしょう

おいしいものを作るには、それなりの覚悟がいる
バレンタイン直前の土日だった先週末、世の女性たちも同じようにがんばっていたんですよね。
手作りのお菓子をもらう男性の皆さん、見た目や味は悪くても、そのプロセスを考えて、女性をほめてあげて
欲しいです

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

さて、本日は書籍「バンドギャップエンジニアリング ―次世代高効率デバイスへの挑戦―」をご紹介します。

次世代デバイスの設計に欠かせない、バンドギャップエンジニアリング
バンドエンジニアリングとは、しかるべきバンドギャップを持った材料を適材適所で利用することで、
高い性能を持った素子や装置を得ようとするもの。

本書では、バンドエンジニアリングという言葉から最初に想起される、いわゆる半導体の基礎からスタートし、
第Ⅰ編第2章~第4章ではバンド理論や電子論に基づく半導体の基礎を、第5章・第6章ではバンドエンジニア
リングの応用に関する基礎を紹介。
また後半部分では、バンドエンジニアリングの応用についてまとめたものとなっています。

●目次●

【第I編 理論・基礎】

第1章 総論:バンド理論とバンドギャップ
1 電子と原子核
2 多体問題
3 化学結合と電子軌道
4 バンドギャップと光・電子特性
5 バンドエンジニアリングの役割

第2章 半導体の光物性とバンドギャップ
1 はじめに
2 バンド間遷移と自然放出寿命
3 励起子効果
4 励起子重心運動の影響
5 バンド端の発光スペクトル

第3章 半導体ヘテロ接合のバンド構造と分極効果
1 量子井戸構造
2 半導体ヘテロ超格子
3 分極効果
4 デバイス応用

第4章 半導体の物性シミュレーション―第一原理計算を用いた物性シミュレーションの基礎と現状―
1 はじめに
2 半導体の電子構造および諸物性のシミュレーション
3 半導体への応用例
4 おわりに

第5章 光、波長、色
1 光の波長
2 視感度と光束
3 測光量の定義と単位
4 色覚と表色系
5 CIE表色系

第6章 オキシナイトライドの顔料、蛍光体としての特性の基礎
1 はじめに
2 オキシナイトライド顔料
3 オキシナイトライド蛍光体
4 まとめ

第7章 フォトニックバンドギャップ
1 序論:光のバンドエンジニアリング
2 フォトニックバンドギャップ
3 発光の抑制と増強
4 フォトニック結晶共振器と導波路
5 結語:フォトニック結晶の実用化への期待

第8章 量子ナノ構造とエネルギーバンド
1 はじめに
2 超格子のバンドギャップエンジニアリング
3 ヘテロ接合と量子ナノ構造
4 おわりに

【第II編 応用】
第1章 バンドギャップエンジニアリングにおける結晶成長技術
1 はじめに
2 エピタキシャル成長技術の概要
3 結晶成長技術への要求と工学的課題
4 おわりに

第2章 光源技術の動向―LED―
1 はじめに
2 AlGaInNの結晶成長
3 伝導性制御
4 LED及びLD
5 まとめ

第3章 LEDランプと蛍光体
1 はじめに
2 発光の原理
3 発光中心(付活剤)の種類
4 蛍光体のバンドエンジニアリングと発光色の制御
5 LED照明における白色の形成方法
6 白色LEDの特性に影響を及ぼす蛍光体の特性
7 白色LED用蛍光体
8 おわりに

第4章 パワーエレクトロニクスとバンドエンジニアリング
1 パワーエレクトロニクスとワイドギャップ半導体
2 ワイドギャップ半導体の基礎的性質
3 パワー半導体デバイスとバンドギャップ

第5章 透明導電体のバンドアライメントとヘテロ接合
1 はじめに
2 重要な電子構造パラメータ
3 バンドアライメントとドーピング則
4 バンドアライメントとSchottky-Mott(SM)則
5 バンドアライメント図の作り方
6 真空準位に関する注意
7 SM則に関する注意
8 いくつかの実例
9 まとめ

第6章 ソーラーブラインド特性とその応用―地上の太陽光に含まれない短波長紫外線の話題を中心に―
1 はじめに
2 深紫外線のセンシング原理
3 深紫外線センサのデバイス構造
4 ソーラーブラインド特性を持つ紫外線センサ
5 ソーラーブラインド型ダイヤモンド深紫外線センサ
6 火災検知システムの試作例
7 まとめ

第7章 光学結晶とバンドギャップ
1 強誘電体フッ化物BaMgF4単結晶
2 基板用β-Ga2O3単結晶
3 レンズ用F-ドープ・コアフリーY3Al5O12単結晶
4 光アイソレーター用{Tb3}[Sc2-xLux](Al3)O12単結晶

第8章 コロイド結晶のフォトニックバンドギャップによるレーザー発振
1 はじめに
2 コロイド結晶膜の作製と光特性
3 レーザーデバイスの作製と光特性
4 フレキシブルレーザーの実証
5 まとめ

第9章 グラフェンとバンドエンジニアリング
1 はじめに
2 単層グラフェンのバンド構造
3 グラフェン・バンドエンジニアリング
4 グラフェン・バンドエンジニアリングの今後

第10章 有機半導体のエネルギーレベルの制御―新しい発光機構に基づく高効率発光デバイスの創製へ―
1 まえがき
2 ポルフィリン誘導体のTADF現象
3 新しいTADF分子の設計
4 むすび

第11章 シリコン歪み格子とその応用―歪シリコン、シリコンゲルマニウム混晶の物性制御―
1 はじめに
2 SiGe薄膜上の歪Si
3 歪Si/グローバル歪とローカル歪
4 混晶を使った直接遷移化/SiGe、 GeSn
5 シリサイド半導体

第12章 CIGS太陽電池の高効率化とバンドギャップ・エンジニアリング
1 はじめに
2 CIGSのエネルギーバンド構造
3 CIGS太陽電池の動作原理
4 禁制帯幅プロファイル制御
5 デバイスシミュレーションによる最適デバイス設計
6 バッファ層/CIGS界面における伝導帯不連続
7 おわりに

第13章 光触媒とバンドエンジニアリング
1 はじめに
2 窒素のドープによる価電子帯側の制御
3 遷移金属のドープによる伝導帯側の制御
4 おわりに

第14章 農業と光
1 はじめに
2 施設園芸と植物工場
3 植物生育に必要な光波長域
4 植物の好む光波長
5 植物工場で用いられる光源の特徴
6 植物生産におけるLEDの利用
7 LEDの課題



詳細は下記をご覧ください!

。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚

書籍「バンドギャップエンジニアリング」  http://www.tic-co.com/books/2011t831.html

。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚

本日は東が担当いたしました!

« 書籍『最新熱設計手法と放熱対策技術』のご紹介! | トップページ | 書籍「眠りの科学とその応用II」のご紹介! »

カテゴリ;書籍」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 書籍「バンドギャップエンジニアリング」のご紹介:

« 書籍『最新熱設計手法と放熱対策技術』のご紹介! | トップページ | 書籍「眠りの科学とその応用II」のご紹介! »