2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 書籍「カーボン製品市場の徹底分析」のご紹介! | トップページ | 書籍『水処理膜の製膜技術と材料評価』のご紹介! »

2012年2月 8日 (水)

書籍『異種材料一体化のための最新技術』のご紹介!

-------------------------------------------------
◆本日ご紹介書籍◆

  『異種材料一体化のための最新技術』
   
http://www.tic-co.com/books/12sta076.html

------------------------------------------------
子供の頃の『おもちゃは?』と聞かれたら、みなさま何を思い浮かべますか?

私は着せ替え人形や、人生ゲームなどのボードゲーム…。おっとっと、年代がバレてしまいますね。

最近だとゲーム機とかになってしまうんでしょうか。

私の子供の頃のおもちゃで忘れられないものがもう一つ。

それは『レゴ・ブロック』です。

単純な四角いブロックや、お家や車を作るときにかかせない窓パーツのブロック、車輪のついたものも
あったような…。

私は特に透明の窓パーツのブロックがお気に入りで、あれを使いたいがためにレゴでお家を作って
いました。あ~懐かしい…。

もうずいぶんと手にしていませんが、今思えば積み木やブロック遊びって、自分の想像力をフルに
発揮するものだから、子供にとっては「遊び」なんだけど、考える力や感受性などを養うのに
必要な教育方法だったのかもしれませんね。

そんなレゴのテーマパークが今年6月に東京に建設されるのだそうです。

『レゴランド・ディスカバリー・センター東京」という名称で、世界で6ヶ所目、アジアでは初と
なる屋内型エンターテイメント施設とのこと。

対象年齢は3歳~10歳ということですが、レゴ作品も多数展示されるようなので、私のような大人
のみなさまも見て楽しむことができるようですよ。

大阪にもできたらいいのになぁ。近くにできたら絶対行くのに…。

レゴかぁ…。懐かしいなぁ。あ。なんだかレゴやりたくなってきた。またミーハーの血が騒ぎ
出したぞ。ウフッ。
-----------------------------------------------
さて本日も書籍のご紹介!

  『異種材料一体化のための最新技術』
                             です!

★異種材料一体化の技術的課題に新たな解決策を見いだす一冊

●主な目次

第1章 一体化技術のメカニズムと開発動向
第1節 溶接のメカニズムと開発動向
第2節 接着剤のメカニズムと開発動向
第3節 熱可塑性樹脂による異材質複合成型の開発動向と高接合性のメカニズム解析
第4節 プラスチックへの加飾の開発動向

第2章 異種樹脂材料の一体化
第1節 エラストマーシートを用いた異種プラスチックのレーザ接合
第2節 難接着性プラスチックの接着性と塗装性の改良

第3章 樹脂材料と異種材料の一体化
第1節 異種高分子材料の直接接着技術
第2節 高周波誘電加熱によるガラス/樹脂接着
第3節 ガス吸着接合技術

第4章 樹脂材料と金属材料の一体化
第1節 レーザによる金属とプラスチックおよび金属とCFRPとの直接接合
第2節 金属とPETの異材レーザースポット接合
第3節 金属と樹脂の一体成形
第4節 金属に硬質樹脂を射出接合する技術の紹介

第5章 異種金属材料の一体化
第1節 炭素繊維を用いた異種軽金属材料の接合
第2節 摩擦攪拌接合
第3節 電磁シーム溶接(電磁圧接)
第4節 ショットピーニング技術の冷間接合への応用

第6章 金属材料と異種材料の一体化
第1節 セラミックスと金属の結合
第2節 高周波電磁誘導加熱(IH)を使った木材や金属などの瞬間接着
第3節 ゴム表面への薄膜金属層 形成技術

第7章 各技術要素における一体化の参考例
第1節 分子接合技術
第2節 植物由来超強力接着剤
第3節 3次元表面加飾技術
第4節 金属ナノ粒子によるスマート微細接合
第5節 自己組織化工法によるマイクロ接合・接着技術
第6節 無機材料ウエハの表面活性化常温接合
第7節 金属薄膜を用いた原子拡散接合法によるウエハの室温接合

詳しくはこちらから↓↓

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

  
  『異種材料一体化のための最新技術』
   
http://www.tic-co.com/books/12sta076.html

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

水曜日担当工藤でした。

« 書籍「カーボン製品市場の徹底分析」のご紹介! | トップページ | 書籍『水処理膜の製膜技術と材料評価』のご紹介! »

カテゴリ;書籍」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 書籍『異種材料一体化のための最新技術』のご紹介!:

« 書籍「カーボン製品市場の徹底分析」のご紹介! | トップページ | 書籍『水処理膜の製膜技術と材料評価』のご紹介! »