2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 6月7日(木)開催『デシカント空調システムの基礎・構成・設計例と導入のポイント・評価及び開発動向』セミナーの再ご紹介! | トップページ | 6月8日(金)開催『廃棄物/バイオマス発電システムの実際(現状・課題・対策・評価・展望)』セミナーの再ご紹介! »

2012年5月17日 (木)

6月7日(木)開催『海外鉄道関連ビジネスの最新動向とビジネスチャンス』セミナーの再ご紹介!

----------------------------------------

☆本日再ご紹介セミナー☆

 6月7日(木)開催

   ~海外へ日本の鉄道及び関連技術を売り込め~
 『海外鉄道関連ビジネスの最新動向とビジネスチャンス』

   http://www.tic-co.com/seminar/20120607.html

----------------------------------------

先週の日曜日、サクランボが収穫時期を迎えていると伯母からお誘いを受けました。

河内長野にある伯母の家では、鈴なりと言う表現が見合うくらい、
赤く色づいたサクランボがいっぱい実っていました

Photo   

ただし、木の枝には尺取り虫、カメムシ、蝉の抜け殻などいろんな虫がいます

網付きの帽子、上着、ナイロン手袋や軍手で完全防備をして、踏み台を登り、
物置の屋根に足を掛け、あっちの枝、こっちの枝、手の届く範囲の赤く色づいた
サクランボをほぼ取り尽くしました

我が家に帰って、せっせと種を抜き、母がジャムに炊き上げてくれました。

ちょっと甘酸っぱかったですが、美味しかったです

----------------------------------------

さて、本日も6開催セミナーの再ご紹介

 6月7日(木)開催

 『海外鉄道関連ビジネスの最新動向とビジネスチャンス』
                                        です

★日本の鉄道技術の海外展開が国の支援などもあり、大変注目されています。

★本セミナーでは、海外鉄道市場の動向から、具体的な海外及び日本の鉄道技術の動向と、
売り込みにおける課題と進め方について、海外鉄道プロジェクトの第一線でご活躍されて
おられる佐藤講師に詳しく解説頂きます!!

・講師

 (株)サトーレイルウェイリサーチ 代表取締役
 (元)東日本旅客鉄道(株)               佐藤芳彦 氏

・プログラム  

Ⅰ.何故鉄道か
 1.経済成長と交通需要の増加
  (1)BRICsとN-11(メキシコ、トルコ、イラン、エジプト、ナイジェリア、バングラデシュ、
    パキスタン、インドネシア、韓国、フィリピン、ベトナム)の台頭
  (2)都市への人口集中と都市鉄道
  (3)経済成長を支える貨物輸送
 2.温室効果ガス削減への取り組み
  (1)欧米の交通政策-航空機、自動車から高速鉄道、都市鉄道へ
  (2)エネルギーの多様化‐電化
 3.海外鉄道市場の動向
  (1)鉄道整備プロジェクト動向
  (2)受注及び競合動向‐国内勢、海外勢

Ⅱ.海外の鉄道案件の業務の流れ(ODAを中心として)
 1.鉄道整備のファイナンス
 2.ODAの案件形成から実施まで
 3.STEP(本邦技術活用)案件

Ⅲ.海外の鉄道技術と日本の鉄道技術
 1.技術基準と規制‐国内と海外の違い
 2.規格と市場‐ビジネスに直結した規格・知財戦略
  (1)鉄道分野における標準化動向
  (2)日本企業の知財戦略
 3.日本鉄道技術の開発動向と世界
 4.個々の技術の優位性と課題
  (1)土木構造物
  (2)軌道
  (3)電力供給および蓄電技術
  (4)信号通信および運行管理システム
  (5)車両
  (6)AFC、PSD、SCADA
  (7)運営と保守

Ⅳ.日本の鉄道技術売り込みのための課題
 1.ターンキープロジェクト‐技術提案およびプロジェクト管理の総合力
 2.コストと技術移転‐低コスト化と残すべきコア技術
 3.運営と保守‐ハード輸出からソフト輸出
 4.現地の鉄道技術のルーツと日本の鉄道技術
 5.現地の鉄道産業

Ⅴ.まとめ

Ⅵ.質疑応答

詳しくはこちらから↓

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

 6月7日(木)開催

   ~海外へ日本の鉄道及び関連技術を売り込め~
 『海外鉄道関連ビジネスの最新動向とビジネスチャンス』

   http://www.tic-co.com/seminar/20120607.html

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

木曜担当、笠城でした

« 6月7日(木)開催『デシカント空調システムの基礎・構成・設計例と導入のポイント・評価及び開発動向』セミナーの再ご紹介! | トップページ | 6月8日(金)開催『廃棄物/バイオマス発電システムの実際(現状・課題・対策・評価・展望)』セミナーの再ご紹介! »

カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 6月7日(木)開催『デシカント空調システムの基礎・構成・設計例と導入のポイント・評価及び開発動向』セミナーの再ご紹介! | トップページ | 6月8日(金)開催『廃棄物/バイオマス発電システムの実際(現状・課題・対策・評価・展望)』セミナーの再ご紹介! »