2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 6月8日(金)開催『廃棄物/バイオマス発電システムの実際(現状・課題・対策・評価・展望)』セミナーの再ご紹介! | トップページ | 6月12日(火)開催『プラントコストの見積とコスト管理・コントロール方法』セミナーの再ご紹介! »

2012年5月21日 (月)

6月8日(金)開催『エアコンプレッサ及び圧縮エアの実践的省エネ技術』セミナーの再ご紹介!

----------------------------------------

☆本日再ご紹介セミナー☆

2012年6月8日(金)開催

         ~すぐ役に立つ~
『エアコンプレッサ及び圧縮エアの実践的省エネ技術』セミナー

http://www.tic-co.com/seminar/20120610.html

----------------------------------------

最近、テレビでは「金環日食」の話題がたくさん取り上げられていましたね

本日、大阪では7時30分前後にみることができました

わたしはテレビ中継での確認でしたが、とてもキレイで感動したので、

実際に空をみて確認した人はその何倍もの感動があったのではないでしょうか

次に日本で見れるのは、18年後の北海道。

大阪では300年後の2312年まで見られないとのことで残念です

次回の北海道、旅行も兼ねて見に行きたいな~

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

本日も6月開催セミナーの再ご紹介です!

2012年6月8日(金)開催

         ~すぐ役に立つ~
『エアコンプレッサ及び圧縮エアの実践的省エネ技術』セミナー

http://www.tic-co.com/seminar/20120610.html

★圧縮エアーを生成する空気圧縮機の消費電力は一般工場全体の20%を占めて
 いるといわれており、節電対策の重要なテーマとなっています。
★本セミナーでは、エアコンプレッサの種類・特徴から、具体的な各種(運転圧力
 低減による省エネ・制御による省エネ・吸入温度を下げる省エネ)省エネ手法と、
 エアブローの省エネ・空気漏れ対策を含む空気使用側の省エネなどについて、
 圧縮機メーカーにて圧縮機の開発、またエンジニアリング会社にて実際のユーザー
 の省エネ対策や省エネ診断など経験豊富な長谷川講師に詳説頂きます。

講師 長谷川コンプレッサー・コンサルティング・オフィス代表   長谷川和三

1.製造現場におけるエアコンプレッサの電力消費

2.エアコンプレッサの種類と特徴

 (1)給油式圧縮機と無給油式圧縮機
 (2)圧縮方式の違いによる圧縮機の分類
  ~往復動(レシプロ)式、 スクリュー式、 ターボ型~

3.エアコンプレッサの大きさによる省エネ―分散か集中か

4.エアコンプレッサの運転圧力低減による省エネ

 (1)運転圧力と動力の関係
 (2)運転圧力の下げ方
  ~空気流路の差圧の測定、配管の圧力損失の計算、各機器の選定~

5.エアコンプレッサの制御による省エネ

 (1)各圧縮機の部分負荷動力
 (2)負荷無負荷制御(無負荷馬力)
 (3)負荷無負荷の切り替え時間
 (4)圧力制御
 (5)台数制御
 (6)同時絞り制御

6.エアコンプレッサの吸入温度を下げる省エネ

 (1)空気温度を下げることによる省エネ
 (2)圧縮機の吸入温度と動力の関係
 (3)空気の温度の下げ方
 (4)2段の吸込温度を下げる

7.除湿機(ドライヤ)の選択による省エネ
 ~圧縮空気中の水蒸気とドライヤの選択~

8.エアコンプレッサの設置場所
 ~問題のある設置場所、騒音対策の3つのアプローチ~

9.異なる使用圧力への省エネ対応
 ~ブースタの利用、ライン(系統)のバイパス制御~

10.エアブローの省エネ対策

 (1)エアブローの実情
  ~無人工場ではエアブローの使用量が増加する、ノズル交換による
   エアブローの削減例~
 (2)スマートグリッド・パイピングによる省エネ
  ~間欠ブローの集合化、ブロアの選択方法~

11.空気漏れ対策
 ~空気漏れ量の把握、漏れ対策、漏れ箇所~

12.エアコンプレッサからの熱回収
 ~温風回収、温水回収、圧縮空気の加熱~

13.エアコンプレッサの省エネ手順

 (1)圧縮機の省エネ達成までの手順
 (2)圧縮機の更新および改造検討の着眼点
 (3)ターボ型圧縮機の改造・改善
  ~使用圧力変更による圧縮機の改造、IGV(インレットガイドベーン)への交換、
   ケーシングの防錆対策~

14.エアコンプレッサの購入における注意事項

15.質疑応答(適宜)

詳しくはこちらから↓ご覧ください

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

2012年6月8日(金)開催

         ~すぐ役に立つ~
『エアコンプレッサ及び圧縮エアの実践的省エネ技術』セミナー

http://www.tic-co.com/seminar/20120610.html

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

担当は平田でした。

« 6月8日(金)開催『廃棄物/バイオマス発電システムの実際(現状・課題・対策・評価・展望)』セミナーの再ご紹介! | トップページ | 6月12日(火)開催『プラントコストの見積とコスト管理・コントロール方法』セミナーの再ご紹介! »

カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 6月8日(金)開催『廃棄物/バイオマス発電システムの実際(現状・課題・対策・評価・展望)』セミナーの再ご紹介! | トップページ | 6月12日(火)開催『プラントコストの見積とコスト管理・コントロール方法』セミナーの再ご紹介! »