6月20日(水)開催『地熱発電の現状・経済性と技術開発など最新動向』セミナーの再ご紹介!
-------------------------------------------------
◆本日再ご紹介セミナー◆
6月20日(水)開催
『地熱発電の現状・経済性と技術開発など最新動向』
http://www.tic-co.com/seminar/20120617.html
------------------------------------------------
6月3日(日)。サッカーワールドカップ アジア最終予選がとうとう始まりましたね。
第一戦目、オマーンに3-0で快勝!
やりましたね!次はヨルダンと6月8日(金)に第2戦目です。
がんばれニッポン!
ところで、テレビを見てて気になったんですが、スタジアムを埋め尽くすサポーターの方たちが歌う
応援歌。
なんて言ってるのか、わかりますか?
私、ずっとテレビを見ていたのですが、「オー、オ、セレッソー、セレッソー、セレッソー、オー、セレッソー♪」と聞こえるのです。
でも日本代表の応援だし、セレッソってことはないだろうと気になって気になって…。
いつものようにネットで調べてみました。
まずサポーターの方たちが歌う応援歌を総じて、「サポートソング(or)サポーターズソング」略して「サポソン」と言うようです。
で、私が聞き取れなかった歌ですが、本当は
「オー! バモニーッポーン! ニーッポーン! ニーッポーン! バモニーッポーン!♪」
と歌っていたのです。
この歌は「バモニッポン」というタイトルで「バモ」はスペイン語で「頑張れ!」とか「いけ!」
という意味だそうです。
「頑張れ!日本!」っていうことなのですね。なるほど。もやもやがスッキリしました。
これで6月8日は私も一人前のサポーターとしてテレビの前で思う存分応援できそうです。
バモ!ニッポン!
---------------------------------------------
さて本日も6月開催セミナーの再ご紹介
6月20日(水)開催
『地熱発電の現状・経済性と技術開発など最新動向』
です!
★全量買取制度・規制緩和・電力不足などにより地熱発電が大変注目されており、国内のみならず海外
でもプロジェクトが活発化しています。
★本セミナーでは、地熱発電の現状から、具体的な経済性検討と地熱発電における要素技術(蒸気ター
ビン性能・信頼性向上技術、配管設計技術、掘削機材・掘削具)について、最近の動向を織り交ぜ、
斯界の第一線でご活躍中の講師陣に詳説頂きます。
●プログラム
Ⅰ.地熱発電の現状と経済性の検討
奥会津地熱(株)
代表取締役社長 安達正畝 氏
Ⅱ.高効率地熱発電のための蒸気タービン性能・信頼性向上技術
(株)東芝 電力システム社
火力・水力事業部 火力プラント技術部
再生可能エネルギー担当 グループ長 谷口晶洋 氏
Ⅲ.地熱発電プラントの配管設計技術
富士電機(株) 発電プラント事業部
火力・地熱プラント設計・建設部 主席 橋井 剛 氏
Ⅳ.地熱発電における掘削機材・掘削具と技術動向
日鉄鉱コンサルタント(株)
取締役 試錐部長
(社)全国ボーリング技術協会 理事 藤貫秀宣 氏
詳しくはこちらから↓↓
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
6月20日(水)開催
『地熱発電の現状・経済性と技術開発など最新動向』
http://www.tic-co.com/seminar/20120617.html
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
水曜担当工藤でした。
« 6月19日(火)開催『藻類によるバイオ燃料生産の最新動向』セミナーの再ご紹介! | トップページ | 6月20日(水)開催『プラント配管設計の要点と要素技術』セミナーの再ご紹介! »
「カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事
- 2025年2月13日(木)開催「水電解水素製造に関する装置・要素技術開発・展望」セミナーのご紹介(2025.01.08)
- 2025年2月21日(金)開催「プラント配管工事工数の合理的な見積法」セミナーのご紹介(2024.12.27)
- 2025年2月14日(金)開催「圧力容器の強度評価と設計技術・規格基準」セミナーのご紹介(2024.12.25)
« 6月19日(火)開催『藻類によるバイオ燃料生産の最新動向』セミナーの再ご紹介! | トップページ | 6月20日(水)開催『プラント配管設計の要点と要素技術』セミナーの再ご紹介! »
コメント