6月21日(木)開催『プラント主要装置廻りの配管設計』セミナーの再ご紹介!
-------------------------------------------------
◆本日再ご紹介セミナー◆
6月21日(木)開催
『プラント主要装置廻りの配管設計』
~タワー、ドラム、タンク、コンプレッサ、ポンプ、
熱交換器、エアフィンクーラ、パイプラック~
http://www.tic-co.com/seminar/20120613.html
-------------------------------------------------
近畿地方も今日か明日には梅雨に入ります。
梅雨の潤いの多い季節になると葉や草の上でのんびりゆったりと過ごしているのがかたつむり(蝸牛)です。
かたつむりの祖先は海に棲んでいた巻貝の一種で、水分の多いこの季節が大好きです。
日本に生息するものだけで約800種もあり、その呼び名も数100もあるといわれています。
フランス料理でエスカルゴ(かたつむり)を食べるのは飢饉の時の蛋白質不足を解消するのがきっかけとされ
ています。
また、パセリを刻み込んだバターをエスカルゴの口に塗っておくと何週間も生存可能なため保存食料として
も利用されていました。
俳句の世界においては夏の季語で、蝸牛、かたつぶり、まいまい、でんでんむし、ででむし等で用いられて
います。
今回はそんな「かたつむり」の殻を背負い、触覚を出したり、ひっこめたりするユーモラスな姿とのんびり、
ゆっくりとした動きを詠んだ句を選んでみました。
かたつぶり角ふりわけよ須磨明石
松尾芭蕉(まつお ばしょう)
(1644-1694)
こもり居て雨うたがふや蝸牛
与謝蕪村(よさ ぶそん)
(1716-1784)
三日月の木ずゑに近し鍋牛
高井几董(たかい きとう)
(1741-1789)
朝やけがよろこばしいか蝸牛
小林一茶(こばやし いっさ)
(1763-1828)
蝸牛(ででむし)や雨雲さそふ角のさき
正岡子規(まさおか しき)
(1867-1902)
木に草に雨明るしや蝸牛
長谷川櫂(はせがわ かい)
(1954-)
今回は4番目の
「朝やけがよろこばしいか蝸牛」
に惹かれます。
日本には、昔から「朝焼けは雨の前兆、夕焼けは晴れの前兆」ということわざがあります。
また、イギリスのことわざにもRed sky at night; shepherds delight, red sky in the morning; shepherds warning...
(夕焼けは羊飼いの喜び、朝焼けは羊飼いの警告)があります。
洋の東西を問わず、生活の知恵としての天気予報があったのですね。
今回選んだ句には気象条件と「かたつむり」を詠んだ句がいくつかありますが、一茶は弱きもの、小さきものからの目線で
たくさんの句を詠んでいます。
一茶が「蝸牛」に「見てごらん、朝焼けだよ。雨降りになりそうでよかったね。」と声をかけているようです。
私も詠んでみました。
夕焼けの気配嘆くや蝸牛
白井芳雄
散水の虹のたもとにかたつむり
白井芳雄
***********************************************************************************************************
さて、本日も6月開催セミナーの再ご紹介!
6月21日(木)開催
『プラント主要装置廻りの配管設計』
~タワー、ドラム、タンク、コンプレッサ、ポンプ、
熱交換器、エアフィンクーラ、パイプラック~
です!
★本セミナーでは、プラントの主要装置・機器(タワー、ドラム、タンク、コンプレッサ、ポンプ、熱交換器、エア
フィンクーラ、パイプラック)廻りの配管設計に焦点をあて、各種設計のポイントとノウハウについて、斯界の第
一線でご活躍中の講師陣に詳説頂きます。
●プログラム
Ⅰ.塔(Tower)と槽(Drum)廻りの配管設計
日揮(株) エンジニアリング本部
装置エンジニアリング部 グループマネージャー 高橋一人 氏
Ⅱ.タンク廻りの配管設計
千代田化工建設(株) 配管設計ユニット
配管設計セクション5 副主幹 宮崎智裕 氏
Ⅲ.コンプレッサ廻りの配管設計
千代田化工建設(株) 配管設計ユニット
海外設計セクション 主任 中澤允志 氏
Ⅳ.ポンプ廻りの配管設計
(株)荏原製作所 風水力機械カンパニー
カスタムポンプ事業統括 富津工場
ポンプ技術第二室 高圧ポンプグループ 瀧上敦彦 氏
Ⅴ.熱交換器・エアフィンクーラ廻りの配管レイアウト
新興プランテック(株)
エンジニアリング本部 配管部 配管1グループ 山本和典 氏
Ⅵ.パイプラック上の配管計画
新興プランテック(株)
エンジニアリング本部 配管部
グループマネージャー 船木尚登 氏
詳細はこちらから。↓↓
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
6月21日(木)開催
『プラント主要装置廻りの配管設計』
~タワー、ドラム、タンク、コンプレッサ、ポンプ、
熱交換器、エアフィンクーラ、パイプラック~
http://www.tic-co.com/seminar/20120613.html
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
本日は白井芳雄が担当いたしました。
« 6月20日(水)開催『プラント配管設計の要点と要素技術』セミナーの再ご紹介! | トップページ | 6月22日(金)開催『異相系撹拌・混合の理論及び装置設計とスケールアップ・最適ミキシング技術』セミナーの再ご紹介! »
「カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事
« 6月20日(水)開催『プラント配管設計の要点と要素技術』セミナーの再ご紹介! | トップページ | 6月22日(金)開催『異相系撹拌・混合の理論及び装置設計とスケールアップ・最適ミキシング技術』セミナーの再ご紹介! »
コメント