書籍『合成生物工学の隆起』のご紹介!
----------------------------------------
☆本日ご紹介書籍☆
『合成生物工学の隆起』
―有用物質の新たな生産法構築をめざして―
http://www.tic-co.com/books/2012t848.html
----------------------------------------
少し前、お家の和室で用事をしていたら、靴下に畳のくずがたくさん付いているのに
気付き、畳を見てみると、表面がボロボロになっていました
もう10年ほどそのままなので、そろそろ買い替え時かなと思い、
先日、新しい畳に張り替えました
新しい畳って、い草の匂いがしますよね?
私はこの匂いがとても好きなんです
和室は開けっぱなしにしているので、廊下を歩いていても
新しい畳の匂いが感じられ、移動するたびに最近はとても癒されてます
これからの夜は寝苦しくなってくるので、涼しさと癒しを求め、
和室に布団を敷いて寝ようかと検討中です
----------------------------------------
さて、本日も書籍のご紹介です!
『合成生物工学の隆起』
―有用物質の新たな生産法構築をめざして―
です!
★合成生物学を産業・工業へ応用する新たなる潮流、"合成生物工学"!
★有用物質の高効率生産に特化した代謝経路の構築技術を一挙紹介!
★微生物、酵素を扱われる皆様にお薦めする一冊!
【技術編】
第1章 ゲノムからの視点
第2章 分子メカニズムの視点
第3章 オミクス解析の視点
【応用編】
第4章 ミニマムゲノム―枯草菌
第5章 分裂酵母ミニマムゲノムファクトリーを用いた組換えタンパク質生産システム
第6章 放線菌を多目的用途に利用可能な発現プラットフォームとする技術の開発
第7章 転写因子デザインによる有機溶媒耐性酵母の分子育種と耐性機構の解析
第8章 有機溶媒耐性大腸菌の溶媒耐性機構と応用
第9章 合成代謝工学―発酵生産のための新たなパラダイム構築への挑戦―
第10章 合成生物工学によるバイオ燃料生産のための微生物細胞工場の創製
【実用編】
第11章 コリネ型細菌の潜在能力を活用したバイオ燃料・化学品生産技術の開発
第12章 有用化学工業原料中間体2-deoxy-scyllo-inosose (DOI)の発酵高生産と
その利用
第13章 耐熱性酵素を用いた無細胞エタノール生産系の構築
第14章 組換え微生物による1-プロパノール生産
第15章 実用酵母を用いたビール仕込み粕からのバイオエタノール生産と
高効率乳酸生産法の開発
第16章 海藻からエタノールを生産する微生物育種
第17章 微生物工場による「多元ポリ乳酸」創製のための合成生物工学
詳しくはこちらから↓ご覧ください
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
『合成生物工学の隆起』
―有用物質の新たな生産法構築をめざして―
http://www.tic-co.com/books/2012t848.html
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
担当は平田でした。
« 書籍『オリゴ糖の製法開発と食品への応用』のご紹介! | トップページ | 書籍「スマートハウスの最新市場動向」のご紹介! »
「カテゴリ;書籍」カテゴリの記事
- 書籍『匂い・香りの科学と評価・可視化・応用技術』のご紹介!(2023.09.01)
- 書籍『リサイクル材・バイオマス複合プラスチックの技術と仕組』のご紹介!(2023.08.30)
- 書籍『<ICH Q12/改正GMP省令>変更・逸脱管理【CAPA実装】とリスク評価・分類』のご紹介!(2023.07.07)
- 書籍『車載用LiDARの市場・技術トレンド』のご紹介!(2023.07.05)
- 書籍『グリーン燃料とグリーン化学品製造』の再ご紹介!(2023.07.03)
« 書籍『オリゴ糖の製法開発と食品への応用』のご紹介! | トップページ | 書籍「スマートハウスの最新市場動向」のご紹介! »
コメント