2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 8月24日(金)開催『洋上LNGの船級・適用規格及び要素技術・設備・装置の最新動向』セミナーのご紹介! | トップページ | 8月28日(火)開催『排水中フッ素・ホウ素の効率的除去・処理・回収技術』セミナーのご紹介! »

2012年7月23日 (月)

8月24日(金)開催『低コストでできる排水の窒素規制対策』セミナーのご紹介!

----------------------------------------

☆本日ご紹介セミナー☆

2012年8月24日(金)開催

低コストでできる排水の窒素規制対策』セミナー

http://www.tic-co.com/seminar/20120810.html

----------------------------------------

7月21日の土曜日は、「FNS27時間TV」と「東日本大震災復興支援 2012Jリーグ

スペシャルマッチ」の放送がありましたね

草なぎ君の100キロマラソンも気になりましたが、

サッカー好きの私はもちろん、スペシャルマッチの中継を見ました

今回は元イタリア代表のデルピエロ選手が出場するということですごいです

コンディションはあまり良くないようでしたが、やはり一流選手ですから、

流石なプレーもありました

観に行きたかったな

デルピエロ選手は親日家らしいので、Jリーグ(できれば、関西のチーム)に

移籍してJリーグを盛り上げてくれないかな

日本食を堪能して帰国されたそうなので、胃袋は掴めているようですから、

少し期待しています

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

本日も8月開催セミナーのご紹介です!

2012年8月24日(金)開催

低コストでできる排水の窒素規制対策』セミナー

本セミナーでは、排水における窒素の形態・規制を始め、具体的な物理化学的
 脱窒処理技術及び生物的脱窒処理技術と排水中窒素の形態・濃度等性状に
 合った低コスト脱窒素対策について、実務経験豊富な徳富氏、谷津氏両講師に
 詳しく解説頂きます。

●講師
 栗田工業(株) 
 開発本部 装置開発第二グループ 第一チーム     徳富孝明 氏

 栗田工業(株)
 プラント生産本部 エンジニアリング五部 設計一課   谷津愛和 氏

Ⅰ.排水中窒素の形態と規制のポイント
 1.排水における窒素の形態とその性状
  (1)有機態窒素
  (2)アンモニア態窒素
  (3)亜硝酸態窒素
  (4)硝酸態窒素
 2.排水中窒素規制の動向と今後の方向
  (1)水利用と窒素濃度の関係
  (2)排水基準について

Ⅱ.物理化学的脱窒処理技術
 1.アンモニアストリッピング/触媒酸化法による脱窒処理技術
  (1)原理とメカニズム
  (2)システムの特徴
  (3)アンモニア回収のポイント
  (4)アンモニア処理のポイント
 2.湿式酸化法による脱窒処理技術
  ~原理・メカニズム、システムの特徴、処理効果~
  (1)触媒湿式酸化分解法
  (2)次亜塩素酸ナトリウム添加法
    (ブレークポイント法含む)
 3.電解酸化脱窒処理技術
  (1)原理とメカニズム
  (2)システムの特徴
  (3)処理効果

Ⅲ.生物学的脱窒処理技術
 1.生物学的脱窒処理のポイント
  (1)硝化細菌および脱窒細菌の特徴
  (2)硝化プロセス
  (3)脱窒プロセス
 2.担体利用型脱窒処理技術
  (1)固定化担体
  (2)固定化微生物による硝化処理
  (3)固定化微生物による脱窒処理
  (4)処理効果
 3.ANAMMOX反応を用いる窒素処理技術
  (1)プロセスの特徴
  (2)亜硝酸型硝化
  (3) ANAMMOX反応を用いる窒素除去
  (4)処理効果

Ⅳ.排水中窒素の形態・濃度等の性状に合った処理方式の選定
 1.窒素対策における低コスト化の着眼点とは
 2.排水の性状及び水質診断
 3.窒素の形態・濃度及びスペース・経済性を考慮した処理方式選定の留意点
  ~生物処理と物理化学処理の組み合わせも含めて~
  (1)有機性排水のケース
  (2)無機性排水のケース

Ⅴ.質疑応答

詳しくはこちらから↓ご覧ください

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

2012年8月24日(金)開催

低コストでできる排水の窒素規制対策』セミナー

http://www.tic-co.com/seminar/20120810.html

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

担当は平田でした。

« 8月24日(金)開催『洋上LNGの船級・適用規格及び要素技術・設備・装置の最新動向』セミナーのご紹介! | トップページ | 8月28日(火)開催『排水中フッ素・ホウ素の効率的除去・処理・回収技術』セミナーのご紹介! »

カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 8月24日(金)開催『洋上LNGの船級・適用規格及び要素技術・設備・装置の最新動向』セミナーのご紹介! | トップページ | 8月28日(火)開催『排水中フッ素・ホウ素の効率的除去・処理・回収技術』セミナーのご紹介! »