2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 8月23日(木)開催『中小水力発電(マイクロ水力発電含め)に関する法規制・経済性と技術ポイント及び導入事例』セミナーのご紹介! | トップページ | 8月29日(水)開催『見積段階の契約条件チェックと実際のクレーム作成・交渉戦略』セミナーのご紹介! »

2012年7月 5日 (木)

8月28日(火)開催『太陽光発電用パワーコンディショナの技術開発動向と運転安定化技術』セミナーのご紹介!

----------------------------------------

☆本日ご紹介セミナー☆

 8月28日(火)開催

 『太陽光発電用パワーコンディショナの技術開発動向と運転安定化技術

        http://www.tic-co.com/seminar/20120805.html

----------------------------------------

今、我が家のベランダではミニトマトの収穫時期です

去年は一粒も実をつけなかったので、今年は、3株を別々のプランターに植えました。

ベランダが南向きなので、夏に近づくにつれプランターの陽当たりが悪くなります。
ひたすら陽当たりの良い場所に移動させ、野菜専用の肥料を与え、土の状態を確認し、
水やりに気を付けた結果、淡いグリーンの実を鈴なりに付けました。

今では、赤く色づいて食べごろです

Photo


2、3個味見をすると、甘いのやら、酸っぱいのやら、様々ですが、
心を込めて育てたミニトマトなので、味わって食べたいと思います

----------------------------------------

さて、本日も8月開催セミナーのご紹介

 8月28日(火)開催

『太陽光発電用パワーコンディショナの技術開発動向と運転安定化技術』
                                                です

本セミナーでは、大規模太陽光発電システムの構成機器の特徴などから、産業・メガソーラー用
パワーコンディショナの技術動向(パワー半導体、変換回路、最適制御、系統連系)ならびに
監視装置・制御システム、メガソーラーシステムの 事例と、大量連系に向けた課題及び電圧上昇
抑制方式、新型単独運転検出方式、FRT技術、スマートグリッドとの協調・融合技術など具体的な
対策技術の動向について、斯界の第一線でご活躍中の渡辺氏、小林氏、両講師に詳しく解説頂き
ます。

Ⅰ.太陽光発電用パワーコンディショナ及び構成機器の技術動向
 ~産業・メガソーラー用を中心に、東芝のPCSを含め解説~

    (株)東芝 社会インフラシステム社
   太陽光発電システム技術部 部長      渡辺憲治 氏

 Ⅱ.太陽光発電用パワーコンディショナの運転安定化技術

    (財)電力中央研究所 システム技術研究所
   需要家システム領域 上席研究員
   博士(工学)                    小林広武 氏

詳しくはこちらから↓

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

 8月28日(火)開催

 『太陽光発電用パワーコンディショナの技術開発動向と運転安定化技術

        http://www.tic-co.com/seminar/20120805.html

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

木曜担当、笠城でした

« 8月23日(木)開催『中小水力発電(マイクロ水力発電含め)に関する法規制・経済性と技術ポイント及び導入事例』セミナーのご紹介! | トップページ | 8月29日(水)開催『見積段階の契約条件チェックと実際のクレーム作成・交渉戦略』セミナーのご紹介! »

カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 8月23日(木)開催『中小水力発電(マイクロ水力発電含め)に関する法規制・経済性と技術ポイント及び導入事例』セミナーのご紹介! | トップページ | 8月29日(水)開催『見積段階の契約条件チェックと実際のクレーム作成・交渉戦略』セミナーのご紹介! »