8月31日(金)開催『バイオマス発電システムの計画・設計と経済性評価』セミナーのご紹介!
----------------------------------------
☆本日ご紹介セミナー☆
8月31日(金)開催
『バイオマス発電システムの計画・設計と経済性評価』
~目的・条件に合わせた発電プロセスの選択と
経済性を考慮したシステム設計のポイント~
http://www.tic-co.com/seminar/20120806.html
----------------------------------------
先日、梅田スカイビルに出かけました
ビルの地下にはオート三輪車があったり、レトロな街並みが再現されています。
中でも、私が気に入ったのは、レトロな公衆電話です
2台並んで設置されていたのですが、見た目がロボットのようで、
おもしろかったです
また、ベーゴマ等の昔懐かしい玩具、手作りのガラス風鈴、
組木の玩具が出店で販売されていたり、ビルの外では、
お化け屋敷と書かれた建物が建設中でした。
夏休みに向け、いろいろな催しが計画されているようです。
また来月、行ってみようかな~
----------------------------------------
さて、本日も8月開催セミナーのご紹介
8月31日(金)開催
『バイオマス発電システムの計画・設計と経済性評価』
です
★バイオマスの種類(メタン発酵ガス化、未利用木材、一般木材、廃棄物系、リサイクル木材)
によって買取価格が異なるバイオマス発電において、どの程度の規模であれば採算がとれるのか?
又、ビジネスとして成立させるには?
★本セミナーでは、バイオマス発電を巡る施策など国内外の動向から、具体的な導入計画及び
地域特性に合ったシステム構築の留意点と各システム(バイオマス直接燃焼/混焼/熱分解ガス化/
バイオガス発電)の特徴・設計のポイント、又、各種バイオマスにおける事業性と経済性評価に至る
まで、実務経験豊富且つ最前線でご活躍中の平田博士に詳説頂きます!!
・講師
独立行政法人 産業技術総合研究所
バイオマスリファイナリー研究センター 研究センター長
工学博士 平田悟史 氏
・プログラム
Ⅰ.バイオマス発電を巡る国内外動向
1.発電用エネルギーとして捉えたバイオマスの特徴と資源量
2.買取制度の動向とバイオマス発電
3.バイオマス発電を巡る行政施策と市場の見通し
4.海外の動向
Ⅱ.バイオマス発電システムの計画・設計の考え方
1.バイオマス発電システム導入計画の考え方
2.地域特性に合ったシステム構築の考え方
3.バイオマス発電システムの構成と設計の考え方
Ⅲ.各種バイオマス発電システムの特徴と設計の留意点
1.バイオマス直接燃焼発電システム
2.バイオマス/石炭混合燃焼発電システム
3.バイオマスの熱分解ガス化発電システム
4.バイオガス発電システム
5.現在稼働中のバイオマス発電システムの事例
Ⅳ.バイオマス発電の事業性を確立するための課題と対策
1.木質系バイオマス
2.畜産系バイオマス
3.食品系バイオマス
4.汚泥系バイオマス
5.藻類系バイオマス
6.バイオマス発電の事業成立条件とは
Ⅴ.バイオマス発電システム導入における経済性評価
1.直接燃焼発電
2.ガス化発電
3.補助施策活用のポイント
4.海外展開を含めた今後の展望と可能性
Ⅵ.質疑応答
詳しくはこちらから↓
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
8月31日(金)開催
『バイオマス発電システムの計画・設計と経済性評価』
~目的・条件に合わせた発電プロセスの選択と
経済性を考慮したシステム設計のポイント~
http://www.tic-co.com/seminar/20120806.html
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
木曜担当、笠城でした
« 8月29日(水)開催『太陽光発電と蓄電・電力貯蔵システムの最新動向及び適用技術』セミナーのご紹介! | トップページ | 8月31日(金)開催『天然ガスを取り巻く国内外の現況及びシフト基盤整備の動向と非在来型天然ガス開発技術』セミナーのご紹介! »
「カテゴリ;セミナー」カテゴリの記事
- 2025年2月13日(木)開催「水電解水素製造に関する装置・要素技術開発・展望」セミナーのご紹介(2025.01.08)
- 2025年2月21日(金)開催「プラント配管工事工数の合理的な見積法」セミナーのご紹介(2024.12.27)
- 2025年2月14日(金)開催「圧力容器の強度評価と設計技術・規格基準」セミナーのご紹介(2024.12.25)
« 8月29日(水)開催『太陽光発電と蓄電・電力貯蔵システムの最新動向及び適用技術』セミナーのご紹介! | トップページ | 8月31日(金)開催『天然ガスを取り巻く国内外の現況及びシフト基盤整備の動向と非在来型天然ガス開発技術』セミナーのご紹介! »
コメント